出典: INSネット1500 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/11/17,URL: https://www.wdic.org/ NTT地域会社の提供するISDNの一つ。 [概要] ISNネット1500は、Bチャネル×23、Dチャネル×1のサービス(23B+D)である。T1(1.544Mbps)とも呼ばれる光加入者線により提供される。企業のPBX接続用回線、プロバイダーのダイアルアップ接続回線等様々な用途に用いられる。 |
出典: DDX-TP [外語] Digital Data eXchange-TP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2004/08/20,URL: https://www.wdic.org/ NTTコミュニケーションズの第二種パケット交換サービスのこと。通常の電話回線(アナログ回線)を利用して、パケット通信サービスを提供する。200bps〜2400bps全二重程度の通信速度がある。ホームトレードやホームバンキングなどの用途が想定されているが、現在では殆ど利用されていない。 |
出典: INSネット64 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/11/17,URL: https://www.wdic.org/ NTT地域会社の提供するISDNの一つ。 [概要] ISNネット64はBチャネル×2、Dチャネル×1のサービス(2B+D)である。一般の電話回線(銅線)をそのまま使用できる。 [特徴] INSネット64は、ISDNの基本インターフェイスと呼ばれている。Bチャネル(64Kbps)×2と、Dチャネル(16Kbps)×1なので、計144Kbpsの通信速度が提供される。実際の物理層の速度(ベアラー速度)は192Kbpsあり、エンベロープ同期を取ることで144Kbpsとなっている。 |
出典: MPEG-2システム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月27日 (水) 05:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ MPEG-2システム(MPEG-2 Systems)とはMPEG-2を多重化し、伝送するための規格である。ISO/IEC 13818-1およびITU-T勧告H.222.0において標準化されている。MPEG-2システムは用途別に、MPEG-2プログラムストリーム(MPEG-2 PS)とMPEG-2トランスポートストリーム(MPEG-2 TS)の2種類に分けられている。 [トランスポートストリーム] 同時に1つ以上のプログラムを、エラーが発生しうる環境で取り扱う放送や通信で用いることを想定した形式である。日本の地上/BSデジタル放送をはじめとして、世界各国のデジタル放送規格の多くで採用されている。D-VHSや、DVテープにHDTVビデオ映像を記録するHDV規格、第3世代光ディスク(Blu-ray DiscやHD DVD)、ハイビジョンテレビ放送を録画するレコーダーなどにも採用されている。 ・・・ |
出典: APRS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年7月19日 (水) 08:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ APRS(Automatic Packet Reporting System)とは、アマチュア無線を用いた位置情報発信システムである。 [システム] APRSは、アマチュア無線上での無線パケット通信を応用してリアルタイムで生データを配信する通信プロトコルである。アメリカ合衆国のアマチュア無線家ボブ・ブラニンガ(Bob Bruninga、WB4APR)が1992年に提唱・発表した。APRSはGPSなどを利用して行われる移動アマチュア無線局の位置トラッキング機能が有名である。GPS信号を一定の時間間隔で送信するとサーバーにデータが蓄積され、コールサインや日付を入力することで位置情報が赤い点の連続で地図上に表示される(GPS信号の送信が途切れたときは青い線で表示される)。 ・・・ |
出典: Advanced Technology Attachment 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月18日 (土) 00:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Advanced Technology Attachment(アドバンスド テクノロジー アタッチメント、略号: ATA)は、パーソナルコンピュータ (PC) とハードディスク (HDD) 間のインタフェースのひとつである。1989年に制定され、1990年代に主流となっていた。 [ATAPI] ATA Packet Interfaceの略で、日本語では「アタピー」と発声することが多い。 HDDなどの非ATAPIのATAデバイスでの通信のデータに相当する部分にSCSIと同等のパケット形式のコマンドを発行することにより、ATAコマンドより多くのコマンド種が必要なCD-ROMのようなHDD以外のデバイスの接続を可能とした規格。一般には、CD-ROM等をサポートしたIDEとして認識されている。当初SFF-8020という規格だったが、ATA/ATAPI-4でATA規格に統合された。 ・・・ |
出典: 符号誤り率 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月28日 (金) 13:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 通信において、誤り率は、指定時間間隔の間に送られる、符号(ビット)、データエレメント、キャラクタ、ブロックの総数に対する、誤って受信した符号(ビット)、データエレメント、キャラクタ、ブロックの数の比率である。最も一般的に利用される比率は符号誤り率(英語: BER: Bit Error Rate)である。 [概要] 符号誤り率の例として、「transmission BER」すなわち受信した誤り符号の数を送信された符号の総数で割ったものと、「information BER」 すなわち受信した復号された(誤り訂正された)誤り符号の数を送信された復号された(誤り訂正された)符号の総数で割ったものである。 ・・・ |
出典: DDX-P [外語] Digital Data eXchange-Packet 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2004/08/20,URL: https://www.wdic.org/ NTTコミュニケーションズのDDXパケット交換網を利用した第一種パケット交換サービスのこと。NTTが1980(昭和55)年からサービスを開始したもので、200bps〜48kbpsまでの速度が選択できる。 1985(昭和60)年には一般の公衆回線と、1988(昭和63)年にはINSネットとの相互接続を可能とした。 |
出典: DDX-TP 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月15日 (水) 08:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ DDX-TP (Digital Data eXchange Telephone Packet) はNTTコミュニケーションズがかつて提供していたパケット通信サービス。正式名称は「第2種パケット交換サービス」。 [概要] 元々は1985年4月に当時のNTTがサービスを開始。NTTでは同種のサービスとして、旧電電公社時代の1980年5月より「DDX-P」(第1種パケット交換サービス)の名称でX.25規格ベースのパケット通信サービスを提供していたが、DDX-Pではサービスの利用に専用回線を引く必要があったのに対し、DDX-TPでは一般の固定電話回線からサービスを利用できるようになったのが大きな違いである。DDX-TPはDDX-Pとのパケット交換を行うためのサービスであり、DDX-TP間の直接の通信はできない(DDX-TP端末からDDX-TP端末への接続ができない)。通信速度は最高4800bps(ただし4800bpsではJUST-PC方式による半二重通信となるため、実効レートとしては約半分になる)。 |
出典: DoPa 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年1月17日 (土) 00:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ DoPa(ドゥーパ)は、かつて日本の携帯電話会社NTTドコモが提供していた第2世代の携帯電話を使った通信である、PDC (Personal Digital Cellular) 方式のパケット通信の名称である。Docomo Packetの略。 [概要] DoPaと同じ第2世代通信方式、mova(ムーバ)のiモードもこのDoPaを使った通信を行っている。課金体系に大きな特徴があり、利用したパケット量によって課金される。movaのiモードや、テレメトリングに利用されることが多い。DoPa通信のみを行うシングル契約と、音声通話とパケット通信の双方を利用できる、デュアルプランと2種類あった。 ・・・ |
出典: High-Speed Downlink Packet Access 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月24日 (木) 02:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ High-Speed Downlink Packet Access(HSDPA)は第3世代移動通信システム (3G) 通信プロトコルの一種でHSPAファミリーの1つであり、Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) に基づくネットワークのデータ転送速度と容量を改善する。3.5G、3G+、turbo 3G などとも。HSDPAのサポートする下り転送速度は 1.8/3.6/7.2/14.4Mbit/s である。HSPA+ではさらに高速なデータ転送を実現しており、DC-HSDPAでは下り最大42Mbit/s、UMTS Release 9 では下り最大84Mbit/sとなっている ・・・ |
出典: INSネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月9日 (火) 11:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ INSネット(アイエヌエス ネット)は、日本のNTT(NTT東日本およびNTT西日本)の電気通信サービスの登録商標である。国際的にはISDNと呼ばれる技術規格を採用しており、2本のBチャネル (=64kbps×2) と、1本のDチャネル (16kbps) を電話用の2本の銅線で重層伝送する「INSネット64」(2B1D、ISDNにおけるBasic Rate Interface)と、23本のBチャネル (=64kbps×23) と、1本のDチャネル (64kbps) を1本の光ファイバーで伝送する「INSネット1500」(23B1D、同Primary Rate Interface) の2つのメニューがある。 [電話番号] ・・・ |
出典: ping 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月6日 (水) 12:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ping(ピン、 ピング)はIPネットワークにおいて、ノードの到達性を確認するためのソフトウェアである。IPネットワークにおける基本的なツールの一つであり、組み込みネットワーク管理ソフトウェアを含む、ネットワーク機能が実装されているオペレーティングシステムのほとんどにおいて、何らかの形で用意されている。 ・・・ ドメイン名をノード名としてパケットを投げて正常にリプライされた場合は、DNSの障害もないことが確認できる。例えばウェブサイトが閲覧できなくなっている場合、ウェブサーバのドメイン名でpingを打ち正常に応答があれば、ネットワークもDNSも正常と判断されるので、より高レベルに位置するソフトウェア側に問題が起きていると推測できる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.m2t | BSディジタル放送 |
.m2ts | BSデジタル放送 |
.m2tsファイル | CSデジタル放送 |
.mts | ISO/IEC 13818-1 |
.mtsファイル | ITU-T勧告H.222.0 |
.ts | ディジタル放送信号 |
.tsファイル | デジタル放送信号 |
188バイト | 地上ディジタル放送 |
m2t | 地上デジタル放送 |
m2ts | ・ |
M2TSフォーマット | Packet |
MPEG-2 Transport Stream | pǽkət |
MPEG-2トランスポートストリーム | パェケィットゥ |
MPEG2 TS | パェ́ケィットゥ |
MTS | パケット |
mts | パ́ケット |
MTS形式 | [名詞] |
Transport Stream | 小包 |
transport packet | 小荷物 |
TS | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
ts | |
TSパケット | |
TSファイル | |
トランスポートストリーム | |
トランスポートパケット | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
115kbps | Packet |
144kbps | pǽkət |
2.5G | パェケィットゥ |
2.5Gけいたい | パェ́ケィットゥ |
2.5G携帯 | パケット |
2.5G携帯電話 | パ́ケット |
2.5世代携帯電話 | [名詞] |
cdmaOne | 小包 |
EDGE | 小荷物 |
General Packet Radio Service | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
general packet service | |
GPRS | |
GSM方式 | |
ジーピーアールエス | |
データー伝送技術 | |
第2.5世代 | |
更新日:2024年 8月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
3.9G | Packet |
42Mbps | pǽkət |
DC-HSDPA | パェケィットゥ |
Dual Cell High Speed Downlink Packet Access | パェ́ケィットゥ |
Evolved HSPA | パケット |
High Speed Packet Access Plus | パ́ケット |
HSDPA | [名詞] |
HSDPA規格 | 小包 |
HSPA Evolution | 小荷物 |
HSPA+ | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
W-CDMA | |
Wideband CDMA | |
エイチエスピーエープラス | |
ディーシーエイチエスディーピーエー | |
デュアル・セル・ハイ・スピード・ダウンリンク・パケット・アクセス | |
ハイ・スピード・パケット・アクセス・プラス | |
高速パケット通信 | |
高速パケット通信規格 | |
第3世代携帯電話方式 | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
APRS | packet |
éi píː ɑ́ːr | pǽkət |
エイ ピー アゥーァ エス | パェケィットゥ |
エ́イ ピ́ー アゥ́ーァ エ́ス | パェ́ケィットゥ |
エー ピー アール エス | パケット |
エ́ー ピ́ー ア́ール エ́ス | パ́ケット |
Automatic Packet Reporting System | [名詞] |
ɔ̀təmǽtik pǽkət ripɔ́ːtiŋ sístəm | 小包 |
オァウドゥマェデック パェケィットゥ リポーァティング シィステム | こづつみ |
オァウドゥマェデック・パェケィットゥ・リポーァティング・シィステム | 小荷物 |
オァ̀ウドゥマェ́デック・パェ́ケィットゥ・リポ́ーァティング・シィ́ステム | 小さな束 |
オートマチック パケット レポーティング システム | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
オートマチック・パケット・レポーティング・システム | ・ |
オ̀ートマ́チック・パ́ケット・レポ́ーティング・シ́ステム | |
更新日:2024年11月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ATAPI | advanced |
Advanced Technology Attachment Packet Interface | ədvǽnst |
ədvǽnst teknɑ́lədʒi ətǽtʃmənt pǽkət ìntərféis | アェドゥヴァェンストゥ |
アェドゥヴァェンストゥ テクナラゥジー アタッチメントゥ パェケィットゥ インタゥーフェイス | アェドゥヴァェ́ンストゥ |
アェドゥヴァェンストゥ・テクナラゥジー・アタッチメントゥ・パェケィットゥ・インタゥーフェイス | アドバーンスト |
アェドゥヴァェ́ンストゥ・テクナ́ラゥジィー・アゥタェッ́チメントゥ・パェ́ケィットゥ・イ̀ンタゥーフェ́イス | アドバ́ーンスド |
アドバーンスト テクノロジー アタッチメント パケット インターフェース | アドバンスト |
アドバンースト・テクノロジー・アタッチメント・パケット・インターフェース | [形容詞] |
アドバ́ーンスド・テクノ́ロジー・アタッ́チメント・パ́ケット・イ̀ンターフェ́ース | 高度な |
AT Attachment Packet Interface | 先進的な |
ATA Packet Interface | 上級の |
ATA/ATAPI-4 | 高機能の |
ATA/ATAPI-5 | 高等の |
ATA/ATAPI-6 | ・ |
ATA/ATAPI-7 | Attachment |
ATA/ATAPI-8 | ətǽtʃmənt |
ATA-8 | アゥタェッチメントゥ |
SFF-8020 | アゥタェッ́チメントゥ |
アタピ | アタッチメント |
アタピー | アタッ́チメント |
・ | [名詞] |
付属品 | |
付属装置 | |
添付品 | |
取付 | |
接続 | |
留め具 | |
取り付け具 | |
e-mailの添付ファイル | |
・ | |
Packet | |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
【 以下関連語 】 | パェ́ケィットゥ |
Advanced Technology Attachment | パケット |
ATA | パ́ケット |
E-IDE | [名詞] |
EIDE | 小包 |
IDE | 小荷物 |
・ | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
更新日:2023年12月14日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
BER | information BER |
bíː íː ɑ́ːr | transmission BER |
ビー イー アゥーァ | ・ |
ビ́ー イ́ー アゥ́ーァ | Packet |
ビー イー アール | pǽkət |
ビ́ー イ́ー ア́ール | パェケィットゥ |
・ | パェ́ケィットゥ |
Bit Error Rate | パケット |
bít érər réit | パ́ケット |
ビェットゥ エゥラゥァ レイトゥ | [名詞] |
ビェットゥ・エゥラゥァ・レイトゥ | 小包 |
ビェッ́トゥ・エゥ́ラゥァ・レ́イトゥ | 小荷物 |
ビット エラー レイト | 小さな束 |
ビット・エラー・レイト | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
ビッ́ト・エ́ラー・レ́イト | |
Bit Error Ratio | |
error rate | |
Packet error ratio | |
PER | |
SER | |
Symbol error ratio | |
エラーレイト | |
エラゥー・レイトゥ | |
ビット誤り率 | |
誤り率 | |
符号誤り率 | |
更新日:2024年11月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Broadcast Frame | Packet |
Broadcast Packet | pǽkət |
broadcast frame | パェケィットゥ |
broadcast packet | パェ́ケィットゥ |
ブロードキャスト パケット | パケット |
ブロードキャスト フレーム | パ́ケット |
ブロードキャスト・パケット | [名詞] |
ブロードキャスト・フレーム | 小包 |
ブロードキャストパケット | 小荷物 |
ブロードキャストフレーム | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
bundle | unbundle |
bʌ́ndl | ʌnbʌ́ndəl |
バンドルゥ | アンバンドルゥ |
バ́ンドルゥ | アンバ́ンドルゥ |
バンドル | アンバンドル |
バ́ンドル | アンバ́ンドル |
[名詞] | [自動詞] |
束 | 切り離す |
塊 | [他動詞] |
かたまり | バラ売りする |
包み | セット商品をバラ売りする |
小包 | セット商品を別々に売る |
セット販売 | [名詞] |
抱き合せ販売 | 細分化 |
抱き合わせ商品 | 切り離し |
[他動詞] | セット商品のバラ売り |
~を束にする | 単体販売 |
~をセット販売する | |
商品を一括提供する | |
束ねる | |
・ | |
bundling | |
bʌ́ndliŋ | |
バンドリィング | |
バ́ンドリィング | |
バンドリング | |
バ́ンドリング | |
[名詞] | |
束ねること | |
複数商品の一括販売 | |
・ | |
preinstall | |
príːinstɔ́l | |
プリィーインストールゥ | |
プリインストール | |
プレインストール | |
プレインストール・ソフト | |
あらかじめインストールされている | |
付属している | |
バンドル版 | |
更新日:2023年12月16日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CDPD | Packet |
Cellular Digital Packet Data | pǽkət |
cellular digital packet data | パェケィットゥ |
CelluPLANII | パェ́ケィットゥ |
シーディーピーディー | パケット |
セルプランII | パ́ケット |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DDX-P | DDX-C |
Digital Data eXchange-Packet | Digital Data eXchange-Circuit |
dídʒitəl déitə ikstʃéindʒ pǽkət | ディジタル・データー交換網サービス |
ディジタゥルゥ デイタァー エクスチェインジ パェケィットゥ | デジタル・データー交換網サービス |
ディジタゥルゥ・デイタァー・エクスチェインジ・パェケィットゥ | 回線交換サービス |
ディ́ジタゥルゥ・デ́イタァー・エクスチェ́インジ・パェ́ケィットゥ | パケット交換サービス |
デジタル データー エクスチェンジ パケット | ・ |
デジタル・データー・エクスチェンジ・パケット | Packet |
デ́ジタル・デ́ーター・エクスチェ́ンジ・パ́ケット | pǽkət |
第1種パケット交換サービス | パェケィットゥ |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
小さな束 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 9月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DDX-TP | 2010年3月31日サービス終了 |
díː díː éks tíː píː | DDX |
ディー ディー エックス・ティー ピー | DDX-TPパスワード |
ディ́ー ディ́ー エッ́クス ティ́ー ピ́ー | ディジタル・データー交換網サービス |
・ | デジタル・データー交換網サービス |
Digital Data eXchange-TP | パケット交換サービス |
Digital Data eXchange Telephone Packet | ・ |
dídʒitəl déitə ikstʃéindʒ tɛ́ləfòun pǽkət | Packet |
ディジタゥルゥ デイタァー エクスチェインジ テレゥフォゥン パェケィットゥ | pǽkət |
ディジタゥルゥ・デイタァー・エクスチェインジ・テレゥフォゥン・パェケィットゥ | パェケィットゥ |
ディ́ジタゥルゥ・デ́イタァー・エクスチェ́インジ・テ́レゥフォゥン・パェ́ケィットゥ | パェ́ケィットゥ |
デジタル データー エクスチェンジ テレフォン パケット | パケット |
デジタル・データー・エクスチェンジ・テレフォン・パケット | パ́ケット |
デ́ジタル・デ́ーター・エクスチェ́ンジ・テ́レフォン・パ́ケット | [名詞] |
・ | 小包 |
DDX-TPサービス | 小荷物 |
第2種パケット交換サービス | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
更新日:2024年12月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Deep Packet Inspection | Packet |
DPI | pǽkət |
Semantic Traffic Analyzer | パェケィットゥ |
インターネット・フィルタリング | パェ́ケィットゥ |
インターネットデータマイニング | パケット |
ウェブ閲覧行動 | パ́ケット |
ウェブ検閲 | [名詞] |
ターゲット広告 | 小包 |
ディープ・パケット・インスペクション | 小荷物 |
トラフィック監視 | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
ネット検閲 | |
パケット・フィルタリング | |
パケットフィルタリング | |
ポートミラーリング | |
検閲 | |
合法的傍受 | |
情報漏洩対策 | |
通信傍受 | |
つうしん ぼうじゅ | |
傍受 | |
ぼうじゅ | |
傍受機能 | |
更新日:2024年 9月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Docomo Packet | Packet |
DoPa | pǽkət |
DoPa端末 | パェケィットゥ |
ドゥーパ | パェ́ケィットゥ |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
duplicate packet | Packet |
デュプリケート パケット | pǽkət |
デュプリケート・パケット | パェケィットゥ |
デュプリケートパケット | パェ́ケィットゥ |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
EUL | ワ́イド・バ́ンド・コ́ード・デビ́ジョン・マ́ルチプル・ア́クセス |
Enhanced Uplink | 広帯域符号分割多元接続 |
enhǽnst ʌ́plìŋk | こうたいいき ふごう ぶんかつ たげん せつぞく |
イェンハェンストゥ アプリィンク | |
イェンハェンストゥ・アプリィンク | |
イェンハェ́ンストゥ・ア́プリィンク | |
エンハンスト アップリンク | |
エンハンスト・アップリンク | |
エンハ́ンスト・アッ́プリンク | |
・ | 【 以下関連語 】 |
3.5G | Packet |
さんてんご ジー | pǽkət |
3Gハイスピード | パェケィットゥ |
・ | パェ́ケィットゥ |
FOMA High Speed | パケット |
FOMAハイスピード | パ́ケット |
フォーマ ハイ スピード | [名詞] |
フォーマハイスピード | 小包 |
・ | 小荷物 |
HSDPA | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
High Speed Downlink Packet Access | ・ |
ハイ・スピード・ダウンリンク・パケット・アクセス | 高速パケット通信 |
・ | ミュージックチャネル |
HSPA | 5.7Mbps |
High Speed Packet Access | 7.2Mbps |
ハイ・スピード・パケット・アクセス | |
・ | |
HSUPA | |
High Speed Uplink Packet Access | |
ハイ・スピード・アップリンク・パケット・アクセス | |
・ | |
W-CDMA | |
Wide-band CDMA | |
Wide-band Code Division Multiple Access | |
waid bǽnd kóud divíʒən mʌ́ltəpl ǽkses | |
ワーイドゥ バェンドゥ コウドゥ デヴィジュョン モァルゥティポルゥ アェクセス | |
ワーイドゥ・バェンドゥ・コウドゥ・デヴィジュョン・モァルゥティポルゥ・アェクセス | |
ワ́ーイドゥ・バェ́ンドゥ・コ́ウドゥ・デヴィ́ジュョン・モァ́ルゥティポルゥ・アェ́クセス | |
ワイド バンド コード デビジョン マルチプル アクセス | |
ワイド・バンド・コード・デビジョン・マルチプル・アクセス | |
更新日:2025年 4月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FIN packet | Packet |
FIN scan | pǽkət |
finish packet | パェケィットゥ |
FINスキャン | パェ́ケィットゥ |
FINパケット | パケット |
FINフィールド | パ́ケット |
port scan | [名詞] |
RST | 小包 |
RSTパケット | 小荷物 |
stealth scan | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
SYN scan | |
SYNスキャン | |
TCP FINスキャン | |
TCP FINパケット | |
TCP SYNスキャン | |
シンスキャン | |
ステルス・スキャン | |
ステルススキャン | |
フィンスキャン | |
ポートスキャン | |
接続終了 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
frame | パケット通信 |
フレーム | |
Packet | |
packet | |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HSPA Evolution | 12Mbps |
High Speed Packet Access Evolution | 22Mbps |
High Speed Packet Access Plus | Evolution |
HSPA+ | MIMO |
HSPAエヴォリューシュョン | エヴォリューシュョン |
HSPAエボリューション | エボリューション |
HSPAプラス | 進化 |
ハイ・スピード・パケット・アクセス・エボリューション | 発展 |
ハイ・スピードゥ・パェケィットゥ・アェクセス・エヴォリューシュョン | ・ |
Packet | |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HSPDA | 3.5G |
High Speed Downlink Packet Access | さんてんご ジー |
hái spíːd dáunliŋk pǽkət ǽkses | 3.5世代 |
ハイ スピードゥ ダゥンリゥィンク パェケィットゥ アェクセス | 3.6Mbps |
ハイ・スピードゥ・ダゥンリゥィンク・パェケィットゥ・アェクセス | 携帯通信 |
ハ́イ・スピ́ードゥ・ダ́ゥンリゥィンク・パェ́ケィットゥ・アェ́クセス | イー・アクセス |
ハイ スピード ダウンリンク パケット アクセス | EMOBILE |
ハイ・スピード・ダウンリンク・パケット・アクセス | イー・モバイル |
ハ́イ・スピ́ード・ダ́ウンリンク・パ́ケット・ア́クセス | イーモバイル |
・ | イー・モバイル社 |
3G | イー・モバイル株式会社 |
第3世代移動通信システム | EM |
・ | EMOBILE G4 |
EMモバイルブロードバンド | |
イーエムモバイル・ブロードバンド | |
Pocket WiFi | |
・ | |
Packet | |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
・ | |
更新日:2025年 4月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
INSネット | 1.544Mbps |
23B+D | 144Kbps |
23B1D | 192Kbps |
2B+D | Bチャネル |
2B1D | Dチャネル |
Basic Rate Interface | ISDN |
Information Network System | T1 |
インフォメーション・ネットワーク・システム | パケット交換サービス |
Information Network System Network 1500 | 高度情報通信システム |
Information Network System Network 64 | ・ |
INS | Packet |
INS-C | pǽkət |
INS-Net1500 | パェケィットゥ |
INS-Net64 | パェ́ケィットゥ |
INS-P | パケット |
INS-Packet Switching Service | パ́ケット |
INSネット1500 | [名詞] |
INSネット64 | 小包 |
ISDNサービス | 小荷物 |
Primary Rate Interface | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
アイ エヌ エス・ネット | |
アイ エヌ エス | |
アイ エヌ エス・ネット・せんごひゃく | |
アイ エヌ エス・ネット・ろくじゅうよん | |
基本インターフェイス | |
総合ディジタル通信サービス | |
そうごう ディジタル つうしん サービス | |
更新日:2024年 1月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Integrated Packet Bus | Packet |
IPB | pǽkət |
パケットインターフェース | パェケィットゥ |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IPXCP | Internetwork |
PPP Internetwork Packet Exchange Contorol Protocol | intərnétwə̀ːrk |
RFC 1552 | イェンタゥーネットゥワゥァーク |
インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク | |
インターネットワーク | |
インターネッ́トワ̀ーク | |
[名詞] | |
内部ネットワーク | |
ネットワーク間 | |
相互接続ネットワーク | |
[形容詞] | |
ネットワーク間の | |
・ | |
Packet | |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Large Internetwork Packet | Packet |
LIP | pǽkət |
LIPプロトコル | パェケィットゥ |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Packet Assembler Disassembler | Packet |
Packet Assembler/Disassembler | pǽkət |
packet assembler disassembler | パェケィットゥ |
packet assembler/disassembler | パェ́ケィットゥ |
PAD | パケット |
パケット・アセンブラー・ディスアセンブラー | パ́ケット |
パケット交換装置 | [名詞] |
パケット組立分解装置 | 小包 |
パッド | 小荷物 |
パド | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Packet Identifier | Packet |
PID | pǽkət |
荷札 | パェケィットゥ |
小包番号 | パェ́ケィットゥ |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Packet Level Protocol | Packet |
PLP | pǽkət |
X.25 | パェケィットゥ |
X.25ネットワーク | パェ́ケィットゥ |
X.25プロトコル | パケット |
エックス25 | パ́ケット |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Packet Per Second | Packet |
packet per second | pǽkət |
PPS | パェケィットゥ |
PPs | パェ́ケィットゥ |
パケット毎秒 | パケット |
ピーピーエ | パ́ケット |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Packet Reservation Multiple Access | Packet |
packet reservation multiple access | pǽkət |
PRMA | パェケィットゥ |
ピーアールエムエイ | パェ́ケィットゥ |
ピーアールエムエー | パケット |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Packet Video Protocol | packet |
packet video protocol | pǽkət |
PVP | パェケィットゥ |
ピー ブイ ピー | パェ́ケィットゥ |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月16日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
packet exchange network | packet |
packet switching service | pǽkət |
ディジタル回線 | パェケィットゥ |
デジタル回線 | パェ́ケィットゥ |
パケット交換 | パケット |
パケット交換網 | パ́ケット |
パケット通信 | [名詞] |
小荷物 | |
小包 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
packet fee | packet |
パケット代 | pǽkət |
パケット通信料 | パェケィットゥ |
パケット通信料金 | パェ́ケィットゥ |
パケット料金 | パケット |
パケ代 | パ́ケット |
通信料金 | [名詞] |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
packet shaping | packet |
traffic shaping | pǽkət |
トラフィック シェーピング | パェケィットゥ |
トラフィック・シェーピング | パェ́ケィットゥ |
パケット シェーピング | パケット |
パケット・シェーピング | パ́ケット |
パケットシェーピング | [名詞] |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
・ | |
shaping | |
ʃeipiŋ | |
シェイピング | |
シェーピング | |
[名詞] | |
整形 | |
成型 | |
波形整形 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PF | アクセス・リスト |
Packet Filtering | ・ |
pǽkət fíltəriŋ | packet |
パェケィットゥ フィルゥタゥリング | pǽkət |
パェケィットゥ・フィルゥタゥリング | パェケィットゥ |
パェ́ケィットゥ・フィ́ルゥタゥリング | パェ́ケィットゥ |
パケット フィルタリング | パケット |
パケット・フィルタリング | パ́ケット |
パ́ケット・フィ́ルタリング | [名詞] |
パケットフィルタリング | 小包 |
Packet Filter | 小荷物 |
pǽkət fíltər | 小さな束 |
パェケィットゥ フィルゥタゥァー | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
パェケィットゥ・フィルゥタゥァー | ・ |
パェ́ケィットゥ・フィ́ルゥタゥァー | |
パケット フィルター | |
パケット・フィルター | |
パ́ケット・フィ́ルター | |
パケットフィルタ | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ping | Packet INternet Groper |
ICMP | packet internet gopher |
PING | packet internet groper |
ping 192.168.0.1 | ・ |
ping 216.230.250.182 | packet |
ping FQDN | pǽkət |
ping IPアドレス | パェケィットゥ |
ping www.pastem.jp | パェ́ケィットゥ |
ping オプション IPアドレス | パケット |
ping ホスト名 | パ́ケット |
pingコマンド | [名詞] |
エコーパケット | 小包 |
ピン | 小荷物 |
ピング | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
ピンを打つ | |
ピンを飛ばす | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
reset packet | packet |
RST packet | pǽkət |
RSTパケット | パェケィットゥ |
RSTフィールド | パェ́ケィットゥ |
リセットパケット | パケット |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Sequenced Packet Exchange | Sequenced |
Sequenced Packet eXchange | síːkwənst |
SPX | シィークウェンストゥ |
SPXI | シーケンスト |
SPXII | [形容詞] |
Xerox Sequenced Packet Protocol | 順序立てられた |
エスピーエックス | 一続きにした |
シーケンスパケット交換 | ・ |
ゼロックス社シーケンスパケットプロトコル | packet |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SPI | packet |
Stateful Packet Inspection | pǽkət |
ステートフル インスペクション | パェケィットゥ |
ステートフル パケット インスペクション | パェ́ケィットゥ |
ステートフル・パケット・インスペクション | パケット |
ステートフルインスペクション | パ́ケット |
ステートフルパケットインスペクション | [名詞] |
パケット フィルタリング | 小包 |
パケットフィルタリング | 小荷物 |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SPX Watchdog | packet |
SPX Watchdog Packet | pǽkət |
SPX Watchdogパケット | パェケィットゥ |
Watchdog | パェ́ケィットゥ |
Watchdog Packet | パケット |
watchdog packet | パ́ケット |
Watchdogパケット | [名詞] |
ウォッチドッグ | 小包 |
ウォッチドッグ・パケット | 小荷物 |
ウォッチドッグパケット | ネットワークで送るデータを分割した単位 |
更新日:2024年 3月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Valuable & Efficient Network Utility Service-Packet | packet |
VENUS-P | pǽkət |
Venus-P | パェケィットゥ |
ビーナス・ピー | パェ́ケィットゥ |
ビーナスP | パケット |
国際公衆データー伝送サービス | パ́ケット |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 8月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Voice over Packet Network | VoATM |
voice over packet network | VoFR |
VoPN | VoIP |
ブイ・オー・ピー・エヌ | インターネット電話 |
ブイオーピーエヌ | ・ |
packet | |
pǽkət | |
パェケィットゥ | |
パェ́ケィットゥ | |
パケット | |
パ́ケット | |
[名詞] | |
小包 | |
小荷物 | |
ネットワークで送るデータを分割した単位 | |
更新日:2024年 3月13日 |