本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「コネクションレス型通信」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CLNS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月28日 (火) 11:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

CLNS は開放型システム間相互接続 (OSI) のネットワーク層サービスの一種。Connection Less Network Service の略。

[概要]
 データ転送を行う前にコネクションを確立する必要がない。(コネクションレス型通信) CLNS はメッセージの経路を送信先のNSAPアドレスで個別に指定する。OSIプロトコルにおいて、CLNS は CLNP (Connection Less Network Protocol) が提供し、TP4 (Transport Protocol Class 4) が利用する。CLNP はインターネットでは使われていないが、その機能はIPが代替している。CLNP は通信事業者のネットワークでは今もよく使われており、CLNP を使う新たなシステムも生産されている。 ・・・
出典: コネクションレス型通信 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月28日 (火) 11:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

コネクションレス型通信とは、Datagram(データグラム)とも呼ばれる、経路確保などの事前のやり取り(コネクションの確立)無しに、データ送信を開始するパケット通信の方式である。TCP/IPにおけるUDPで用いられている。 ・・・

【コネクションレス型通信の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CLNS Connection
Connection Less Network Service kənékʃən
Connectionless Network Service カゥネクシュョン
kənékʃən lés nétwə̀ːrk sə́rvəs カゥネ́クシュョン
カゥネクシュョン レゥス ネットゥワゥァーク サゥァーヴィス コネクション
カゥネクシュョン・レゥス・ネットゥワゥァーク・サゥァーヴィス コネ́クション
カゥネ́クシュョン・レゥ́ス・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・サゥ́ァーヴィス [名詞]
コネクション レス ネットワーク サービス つなぐこと
コネクション・レス・ネットワーク・サービス 接続
コネ́クション・レ́ス・ネッ́トワ̀ーク・サ́ービス 結合
コネクションレス型通信 連結
接続状態
CLNP
Connectionless Network Protocol
kənékʃənlès nétwə̀ːrk próutəkɔ̀l
カゥネクシュョンレゥス ネットゥワゥァーク プロテゥコァールゥ
カゥネクシュョンレゥス・ネットゥワゥァーク・プロテゥコァールゥ
カゥネ́クシュョンレゥ̀ス・ネッ́トゥワゥァ̀ーク・プロ́テゥコァ̀ールゥ
コネクションレス ネットワーク プロトコル
コネクションレス・ネットワーク・プロトコル
コネ́クションレ̀ス・ネッ́トワ̀ーク・プロ́トコ̀ル







































更新日:2024年 8月26日


【コネクションレス型通信の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
connectionless communication パケット通信
Datagram
コネクションレス型通信
コネクションレス通信
データグラム







































































更新日:2020年11月29日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CLNS (Wikipedia)