本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「コンテントゥ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CPRM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月25日 (土) 04:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CPRM(英語: Content Protection for Recordable Media)とは、「コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)」の番組を録画する時に使われるコピー制御方式である。CPRMに対応した各種メディア(DVD-R・DVD-RW・DVD-RAM・DVD-R DL)や機器(DVDプレーヤーやDVDレコーダー、DVDドライブなど)やライティングソフトが必要である。SDメモリーカードやSD-Audio及びSDカード対応の携帯電話の著作権コンテンツ保存(SDバインディング)にも採用されている。

[概要]
 4C Entity(インテル、IBM、東芝、パナソニックが設立した団体)によって開発された。DVD-Videoで採用されているCSSの暗号鍵が破られたことに対する反省からさらにシステムを強化し、万一暗号鍵が破られても対処出来るようにしたものである。 ・・・
出典: CPRM 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/02/18,URL: https://www.wdic.org/

 DVDなどの光ディスク規格で採用されている著作権保護技術。CPRMは記録可能メディア用規格で、再生専用メディア用のCPPMもある。基本的な技術はCPPMと同様である。

[技術]
 暗号鍵
CPRMは、次の三つの鍵から暗号化を行なう。
1. メディア鍵
● デバイスキー (機器が持つ機器鍵)
● MKB(Media Key Block) (媒体が持つID)
2. メディアID (媒体が持つID)
3. CCI(Copy Control Information)

鍵の特徴
CPRMでも、CPPMと同様にMKB(Media Key Block)がリードイン領域に記録されている。同様にMKBの最大枚数は決められており、一定数を超えた場合は新しいMKBを使用する。複製ならびに変更は不可能である。さらにBCA(Burst Cutting Area)という領域に、媒体1枚ごとに異なる固有のID情報「メディアID」が記録されている。複製ならびに変更は不可能である。CCIもCPPMと同じもので、各コンテンツごとに記録される複製に関する制限情報である。複製の可否、複製可の場合は何枚まで複製できるのか、といった情報が含まれる。
記録と再生
・・・
出典: アクセシビリティ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月18日 (水) 22:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクセシビリティ(英: accessibility)とは、近づきやすさやアクセスのしやすさのことであり、利用しやすさ、交通の便などの意味を含む。国立国語研究所「外来語」委員会は日本語への言い換えとして「利用しやすさ」を提案している。IT分野では、使いやすさや利用しやすさを意味するユーザビリティに近い意味として使われることが多い。この場合、技術に依存せずさまざまな情報端末やソフトウェアから利用できることを目指している。

[ウェブページにおけるアクセシビリティ] ウェブページにおけるアクセシビリティは、高齢者や障害者、また異なる情報端末やソフトウェアにおいても、情報を取得あるいは発信できる柔軟性に富んでいること(あるいはその度合い)を意味する。公共サービスでは、障害があっても知る権利を保障する情報保障によって重要となる。 ・・・

【コンテントゥの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
cIDf content
CIDF kɑ́ntent
síː ái díː éf コァンテントゥ
シィー アイ ディー エゥフ コァ́ンテントゥ
シィ́ー ア́イ ディ́ー エゥ́フ コンテントゥ
シー アイ ディー エフ コ́ンテント
シ́ー ア́イ ディ́ー エ́フ [名詞]
中身
content ID forum 著作権
kɑ́ntent ái díː fɔ́rəm 内容
コァンテントゥ アイ ディー フォーラム 作品の趣意
コァンテントゥ・アイ ディー・フォーラム
コァ́ンテントゥ・ア́イ ディ́ー・フォ́ーラム Forum
コンテントゥ アイ ディー フォーラム fɔ́rəm
コンテントゥ・アイ ディー・フォーラム フォーラム
コ́ンテント・ア́イ ディ́ー・フォ́ーラム フォ́ーラム
コンテンツIDフォーラム [名詞]
コンテントゥ・アイディー・フォーラム 公共広場

公開討論会

討論会


コンテンツID

デジタルコンテンツ

デジタル著作物管理

































更新日:2024年12月 4日


【コンテントゥの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CPRM 防護
síː píː ɑ́ːr ém 保護すること
シィー ピー アゥーァ エィム
シィ́ー ピ́ー アゥ́ーァ エィ́ム Recordable
シー ピー アール エム rikɔ́ːrdəbəl
シ́ー ピ́ー ア́ール エ́ム リコーァダゥボルゥ
リコ́ーァダゥボルゥ
Content Protection for Recordable Media レコーダブル
kɑ́ntent prətékʃən fər rikɔ́rdəbəl míːdiə レコ́ーダブル
コァンテントゥ プロテクシュョン フォァ リコーダゥボル ミディアゥ [形容詞]
コァンテントゥ・プロテクシュョン・フォァ・リコーダゥボル・ミディアゥ 書き込み可能な
コァ́ンテントゥ・プロテ́クシュョン・フォァ・リコ́ーァダゥボルゥ・ミ́ディアゥ 記録可能な
コンテンツ プロテクション フォア レコーダブル メディア 追記型の
コンテンツ・プロテクション・フォア・レコーダブル・メディア 記録できる
コ́ンテント・プロテ́クション・フォー・レコ́ーダブル・メ́ディア 書き込みできる

Media

míːdiə
【 以下関連語 】 ミディアゥ
Content ミ́ディアゥ
kɑ́ntent メディア
コァンテントゥ メ́ディア
コァ́ンテントゥ [名詞]
コンテントゥ 媒体
コ́ンテント マスメディア
[名詞] 手段
作品 メディア
内容
中身 CSS
電子情報 DVD-R
作品の趣意 DVD-R DL
DVD-RAM
Protection DVD-RW
prətékʃən Media Key Block
プロテクシュョン コピー・ワンス
プロテ́クシュョン コピーワンス
プロテクション デバイスキー
プロテ́クション メディアID
[名詞] 暗号解除ソフト
保護 著作権保護技術

更新日:2025年 1月19日


【コンテントゥの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
web accessibility WCAG
wéb æksèsəbíləti Web Content Accessibility Guidelines
ウェッブ エクサゥシビリィディー wéb kɑ́ntent æksèsəbíləti gáidlàinz
ウェッブ・エクサゥシビリィディー ウェッブ コァンテントゥ エクサゥシビリィディー ガイドゥラゥインズ
ウェッ́ブ・エクサゥ̀シビ́リィディー ウェッブ・コァンテントゥ・エクサゥシビリィディー・ガイドゥラゥインズ
ウェブ アクセシビリティー ウェッ́ブ・コァ́ンテントゥ・エクサゥ̀シビ́リィディー・ガ́イドゥラゥ̀インズ
ウェブ・アクセシビリティー ウェブ コンテンツ アクセシビリティ ガイドラインズ
ウェ́ブ・アクセ̀シビ́リティー ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドラインズ
Webアクセシビリティー ウェ́ブ・コ́ンテント・アクセ̀シビ́リティー・ガ́イドラ̀インズ
ホームページのバリアフリー Content
information accessibility kɑ́ntent
情報アクセシビリティー コァンテントゥ
情報バリアフリー コァ́ンテントゥ
JIS X 8341-3 コンテントゥ
コ́ンテント
みんなのアクセシビリティ評価ツール [名詞]

作品

さくひん

内容

中身

電子情報


accessibility

æksèsəbíləti

エクサゥシビリィディー

エクサゥ̀シビ́リィディー

エクサゥシビリィティー

アクセシビリティ

アクセシビリティー

アクセ̀シビ́リティー

[名詞]

近づきやすさ

入手しやすさ

利用しやすさ

利用の容易性

アクセスしやすさ


miChecker

エムアイチェッカー

更新日:2024年 4月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CPRM (Wikipedia)
CPRM (通信用語の基礎知識)
アクセシビリティ (Wikipedia)
cIDf (マルチメディア・インターネット事典)