出典: プログラミング言語一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月1日 (水) 03:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ プログラミング言語一覧 [A] ● A ● A+ ● ABAP ● ABC ● ABCL ● ActionScript ● ActiveBasic ● AdaAdvanced Boolean Expression Language(ABEL) ● Agena ● AHDL ● ALGOL ● Alice ● ash ● APL ● Apex ● AppleScript ● as ● Atom ● AutoIt ● AutoLISP ● AWK [b] ・・・ |
出典: プログラミング言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月15日 (木) 09:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ プログラミング言語(プログラミングげんご、英: programming language)とは、コンピュータプログラムを記述するための形式言語である。なお、コンピュータ以外にもプログラマブルなものがあることを考慮するならば、この記事で扱っている内容については、「コンピュータプログラミング言語」(computer programming language)に限定されている。 [概要] プログラミング言語は人間同士の会話と比較して、正確性と完全性の要求性が非常に高いという特徴がある。自然言語で人間同士が対話する場合、スペルミスや文法的なエラーがあっても相手は状況から適当に補正し、正確な内容を把握する。しかしコンピュータは指示が曖昧では動作せず、プログラマがコードに込めた意図を理解させることはできない。言語仕様とプログラムとその入力データの組合せで、そのプログラムを実行したときの結果(外部から観測される振る舞い)が完全に指定できなければならない。多くの言語は、新たなニーズを満たすべく設計され、他の言語と組み合わされ、最終的に使われなくなる。あらゆる用途に使える万能言語を設計しようという試みはいくつかあったが、そういう意味で成功した言語は存在しない。多様な言語が生まれる背景には、言語が使われる状況の多様性がある。 ・・・ |
出典: 大規模言語モデル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月2日 (月) 14:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 大規模言語モデル(だいきぼげんごモデル、英: large language model、LLM)は、多数のパラメータ(数千万から数十億)を持つ人工ニューラルネットワークで構成されるコンピュータ言語モデルで、膨大なラベルなしテキストを使用して自己教師あり学習または半教師あり学習によって訓練が行われる。LLMは2018年頃に登場し、さまざまなタスク(仕事)で優れた性能を発揮している。これにより、自然言語処理の研究の焦点は、特定のタスクに特化した教師ありモデルを訓練するという以前のパラダイムから転換した。大規模言語モデルの応用は目覚ましい成果を上げているが、大規模言語モデルの開発はまだ始まったばかりであり、多くの研究者が大規模言語モデルの改良に貢献している。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
computer programming language | ActiveBasic |
programming language | Ada |
prə́ugræmiŋ lǽŋgwidʒ | ALGOL |
プロウグラェミング ラゥェングウィッジ | ・ |
プロウグラェミング・ラゥェングウィッジ | Bash |
プロ́グラェミング・ラゥェ́ングウィッジ | BASIC |
プログラミング ランゲージ | ・ |
プログラミング・ランゲージ | C |
プロ́グラミング・ラ́ンゲージ | C++ |
プログラミング言語 | C# |
プログラミング げんご | COBOL |
プログラム言語 | コボル |
プログラム げんご | ・ |
・ | dBase |
computer language | Delphi |
kəmpjútər lǽŋgwidʒ | ・ |
コァンピュータゥァー ラゥェングウィッジ | ECMAScript |
コァンピュータゥァー・ラゥェングウィッジ | ・ |
コァンピュ́ータゥァー・ラゥェ́ングウィッジ | FORTRAN |
コンピューター ランゲージ | fɔ́:rtræn |
コンピューター・ランゲージ | フォーァトゥラェン |
コンピュ́ーター・ラ́ンゲージ | フォートラン |
コンピューター言語 | FoxPro |
コンピューター げんご | ・ |
Java | |
JavaScript | |
JScript .NET | |
・ | |
LISP | |
LOGO | |
・ | |
Modula-2 | |
Modula-3 | |
更新日:2024年12月31日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
language | |
lǽŋgwidʒ | |
ラゥェングウィッジ | |
ラゥェ́ングウィッジ | |
ランゲージ | |
ラ́ンゲージ | |
[名詞] | |
言語 | |
言葉 | |
語法 | |
語学 | |
専門用語 | |
コンピューター言語 | |
更新日:2024年12月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
LLM | language |
Large Language Model | lǽŋgwidʒ |
lɑ́rdʒ lǽŋgwidʒ mɑ́dl | ラゥェングウィッジ |
ラゥァージ ラゥェングウィッジ マォドゥルゥ | ラゥェ́ングウィッジ |
ラゥァージ・ラゥェングウィッジ・マォドゥルゥ | ランゲージ |
ラゥ́ァージ・ラゥェ́ングウィッジ・マォ́ドゥルゥ | ラ́ンゲージ |
ラージ ランゲージ モデル | [名詞] |
ラージ・ランゲージ・モデル | 言語 |
ラ́ージ・ラ́ンゲージ・モ́デル | げんご |
大規模言語モデル | 言葉 |
だいきぼ げんご モデル | 語学 |
語法 | |
専門用語 | |
コンピューター言語 | |
・ | |
生成AI | |
せいせい エーアイ | |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SLM | language |
Small Language Model | lǽŋgwidʒ |
smɔ́ːl lǽŋgwidʒ mɑ́dl | ラゥェングウィッジ |
スモァールゥ ラゥェングウィッジ マォドゥルゥ | ラゥェ́ングウィッジ |
スモァールゥ・ラゥェングウィッジ・マォドゥルゥ | ランゲージ |
スモァ́ールゥ・ラゥェ́ングウィッジ・マォ́ドゥルゥ | ラ́ンゲージ |
スモール ランゲージ モデル | [名詞] |
スモール・ランゲージ・モデル | 言語 |
スモ́ール・ラ́ンゲージ・モ́デル | げんご |
小規模言語モデル | 言葉 |
しょうきぼ げんご モデル | 語学 |
語法 | |
専門用語 | |
コンピューター言語 | |
・ | |
生成AI | |
せいせい エーアイ | |
更新日:2025年 3月 9日 |