本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「グーグルネイティブクライアント」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Google Native Client 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年11月9日 (木) 00:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Google Native Client(ネイティブクライアント、食塩を意識してNaClと略される)は、ネイティブコードを安全に、しかし効率的に実行することを目標とした、サンドボックスを中心としたフレームワークである。当初はその名の通りネイティブコード版のみであったが、その後の情勢などにより、現在はプロセッサアーキテクチャ非依存の Portable Native Client (PNaCl) もあり、それについても述べる。
 WebAssemblyの普及に伴いそちらにリソースを集中するため開発を終了し、2019年にChromeから削除されることを発表。2023年に削除された。

[概要]
 NaCl、PNaClともx86とARMに対応したものが公開されている。ウェブブラウザ上のウェブアプリケーションをネイティブアプリケーションに近い速度で実行することなどを主な目標とした、安全にネイティブコードを実行できるシステムである。PC版およびChrome OS版Google Chrome 14からはChromeウェブストアで配布されているアプリケーションを実行する場合に限りデフォルトで有効になっており、それ以外の場合はchrome://flags/で有効にする必要がある。 ・・・

【グーグルネイティブクライアントの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
NaCl Native
Native Client néitiv
néitiv kláiənt ネイティヴ
ネイディヴ クラゥイアゥントゥ ネ́イティヴ
ネイディヴ・クラゥイアゥントゥ ネイティブ
ネ́イティヴ・クラゥ́イアゥントゥ ネ́イティブ
ネイティブ クライアント [形容詞]
ネイティブ・クライアント 本来の
ネ́イティブ・クラ́イアント 自国の
ネイティブクライアント 出身の
Google NaCL 生まれつきの
Google Native Client [名詞]
ɡ́uːɡəl néitiv kláiənt 先住民
グーゴゥルゥ ネイディヴ クラゥイアゥントゥ
グーゴゥルゥ・ネイディヴ・クラゥイアゥントゥ Portable
グ́ーゴゥルゥ・ネ́イティヴ・クラゥ́イアゥントゥ pɔ́rtəbl
グーグル ネイティブ クライアント ポーァタゥボルゥ
グーグル・ネイティブ・クライアント ポ́ーァタゥボルゥ
グ́ーグル・ネ́イティブ・クラ́イアント ポータブル
Googleネイティブクライアント ポ́ータブル
グーグルネイティブクライアント [名詞]
可搬型
PNaCl かはんがた
Portable Native Client 携帯機器
pɔ́rtəbl néitiv kláiənt けいたいきき
ポーァタゥボルゥ ネイディヴ クラゥイアゥントゥ [形容詞]
ポーァタゥボルゥ・ネイディヴ・クラゥイアゥントゥ 持ち運びできる
ポ́ーァタゥボルゥ・ネ́イティヴ・クラゥ́イアゥントゥ 携帯型の
ポータブル ネ́イティヴ・クラゥ́イアゥントゥ 携帯用の
ポータブル・ネイティブ・クライアント 異機種で使用可能な
ポ́ータブル・ネ́イティヴ・クラゥ́イアゥントゥ
ポータブルネイティブクライアント
















更新日:2025年 3月28日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Google Native Client (Wikipedia)