出典: 液晶(Liquid Crystal) 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 6月26日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html 液体と固体の中間の状態にある物質で、自然状態では、分子がゆるやかな規則性をもって並んでいる。 電圧をかけると分子の並び方が変わる性質がある。 |
出典: アジャイルソフトウェア開発 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月30日 (日) 14:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アジャイルソフトウェア開発 (アジャイルソフトウェアかいはつ、英: agile software development) は、ソフトウェア工学において迅速かつ適応的にソフトウェア開発を行う軽量な開発手法群の総称である。 近年、アジャイルソフトウェア開発手法が数多く考案されている。 ソフトウェア開発で実際に採用される事例も少しずつではあるが増えつつある。 アジャイルソフトウェア開発手法の例としては、エクストリーム・プログラミング (XP) などがある。 ・・・ |
出典: 液晶ディスプレイ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/07/15,URL: https://www.wdic.org/ 液晶表示装置。液晶を表示方式に利用したディスプレイ機器のこと。略して「LCD」と呼ばれる。 TFT方式とD-STN方式が主流だが、それ以外にも多くの種類がある [技術開発] 液晶は1888(明治21)年、チェコのプラハにあった植物生理研究所で研究をしていたオーストリーの植物学者Friedrich Reinitzerフリートリッヒ・ライニッツァーが発見した。この液晶を表示用装置(LCD)として実用化したのは早川電機工業(現シャープ)であり、1973(昭和48)年に発売された小型電卓、エルシーメイトEL-805の表示部分に利用された。液晶実用化の苦労話については、NHKのプロジェクトX 第48回で紹介されている。 [概要] 利点と欠点 かつてはCRTが主流だったが、いまや液晶がそれを駆逐した。液晶の方が価格が高いにも拘わらず、これを達成したのは、それなりの魅力が液晶にあったためと見られる。 現在のパソコン用ディスプレイは殆ど全てが液晶であり、2005(平成17)年の段階で既に、使用されるディスプレイのうち80%、出荷台数の99%が液晶であった。 CRTと比較して、液晶ディスプレイの利点と欠点は、おおむね次の通りとなる。 ● 利点 ・ 画面に歪みやぼやけ、滲みが無い ・ 薄くて軽い ・ ダンパー線(ワイヤー線)が無い ・ 低消費電力 ● 欠点 ・ 高価 ・ 応答時間が長く、残像がある ・ 視野角が狭い ・ ドット抜けが発生する (2〜3個ならば不良品ではない) ・・・ |
【agile】ǽdʒəl アェジャルゥ,アェ́ジャルゥ,アジャイル,ア́ジャイル, [形容詞] 素早い,機敏な,速い,俊敏な, 【method】méθəd メッセゥッドゥ,メッ́セゥッドゥ,メソッド,メ́ソッド, [名詞] 方法,方式,手段,順序,~法,オブジェクト操作命令,オブジェクトに対する操作手続き 【Adaptive】ədǽptiv アゥダゥプティヴ,アゥダゥ́プティヴ,アダプティブ,アダ́プティブ, [形容詞] 適応性のある,適応できる,順応性のある,順応できる,様々な状況に適応できる, 【Development】divéləpmənt ディヴェロゥップメントゥ,ディヴェ́ロゥップメントゥ,デベロプメント,デベ́ロプメント, [名詞] 開発,開拓,作成,ソフトウェア開発,展開,成長,発展,振興,造成,ソフトウェア開発 |
出典: 強誘電性液晶 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2021年12月11日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html 電圧を加えないときでも、自発的に分極しているタイプの液晶で、電圧を加えたとき、分子群の向きの変化(応答)が、非常に早いのが特徴。他方、ネマティック液晶等は非自発分極タイプ(電圧を加えると誘起分極する)である。 |
出典: 液晶ディスプレイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月11日 (木) 01:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 液晶ディスプレイ(えきしょうディスプレイ、liquid crystal display、LCD)は、液晶組成物を利用する平面状で薄型の視覚表示装置をいう。それ自体発光しない液晶組成物を利用して光を変調することにより表示が行われている。 [概要] 液晶ディスプレイには、「液晶モジュール」と呼ばれる部品が含まれており、その液晶モジュールは、主に「液晶パネル」と呼ばれる液晶を含む板状の部品と、液晶パネルに対して電気信号を供給するための駆動回路とを含んで構成されている。 液晶ディスプレイの典型例には、液晶テレビやコンピュータ・ディスプレイがある。液晶モジュールは、これら以外にも、携帯電話端末、携帯型ゲーム機、電卓、時計などの表示部として使われている。つまり、単に「液晶ディスプレイ」と呼ばれた場合であっても、製品全体を指す場合と製品の表示部だけを指す場合がある。本記事では、便宜上、製品全体を指す場合には液晶ディスプレイと呼び、製品の表示部だけを指すには液晶モジュールや液晶パネルと呼ぶ。 ・・・ |
出典: TCXO [読み] ティースィーエックスオウ [外語] Temperature-compensated crystal oscillator 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/05/16,URL: https://www.wdic.org/ 温度補償水晶発振器。温度補償回路を内蔵した水晶発振器。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ASD | Adaptive Software Development |
éi és díː | Agile Documentation |
エイ エス ディー | Agile ICONIX |
エ́イ エ́ス ディ́ー | Agile Modeling |
エー エス ディー | Agile Unified Process |
エ́ー エ́ス ディ́ー | AUP |
・ | Crystal |
agile software development | Crystal Clear |
ǽdʒəl sɔ́ftwèr divéləpmənt | DSDM |
アェジャルゥ ソフトゥウェァー ディヴェロゥップメントゥ | Dynamic Systems Development Method |
アェジャルゥ・ソフトゥウェァー・ディヴェロゥップメントゥ | eXtreme Programming |
アェ́ジャルゥ・ソ́フトゥウェ̀ァー・ディヴェ́ロゥップメントゥ | FDD |
アジャイル ソフトウェア デベロプメント | Feature Driven Development |
アジャイル・ソフトウェア・デベロプメント | Lean software development |
ア́ジャイル・ソ́フトウェ̀ア・デベ́ロプメント | Scrum |
アジャイル・ソフトウェア開発 | XP |
アジャイル ソフトウェア かいはつ | エクストリーム・プログラミング |
・ | エクストリームプログラミング |
agile development process | クリスタル |
ǽdʒəl divéləpmənt prɑ́ses | スクラム |
アェジャルゥ ディヴェロゥップメントゥ プロァセス | ユーザ機能駆動開発 |
アェジャルゥ・ディヴェロゥップメントゥ・プロァセス | ・ |
アェ́ジャルゥ・ディヴェ́ロゥップメントゥ・プロァ́セス | |
アジャイル デベロプメント プロセス | |
アジャイル・デベロプメント・プロセス | |
ア́ジャイル・デベ́ロプメント・プロ́セス | |
アジャイル開発プロセス | |
アジャイル かいはつ プロセス | |
アジャイル開発手法 | |
アジャイル かいはつ しゅほう | |
更新日:2024年11月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FLCD | liquid |
Ferroelectric Liquid Crystal Display | líkwid |
fèrouiléktrik líkwid krístəl displéi | リィクウィドゥ |
フェロウエィレゥクトゥリック リィクウィドゥ クリスタゥルゥ デスプレゥイ | リィ́クウィドゥ |
フェロウエィレゥクトゥリック・リィクウィドゥ・クリスタゥルゥ・デスプレゥイ | リキッドゥ |
フェ̀ロウエィレゥ́クトゥリック・リィ́クウィドゥ・クリ́スタゥルゥ・デスプレゥ́イ | リ́キッドゥ |
フェロウイレクトゥリク リキッドゥ クリスタル ディスプレー | [形容詞] |
フェロウイレクトゥリク・リキッドゥ・クリスタル・ディスプレー | 液状の |
フェ̀ロウエレ́クトリック・リ́キッドゥ・クリ́スタル・ディスプレ́ー | えきしょうの |
強誘電性液晶 | 液体の |
きょう ゆうでんせい えきしょう | えきたいの |
強誘電性液晶ディスプレー | [名詞] |
・ | 液体 |
【 以下関連語 】 | えきたい |
Ferroelectric | ・ |
fèrouiléktrik | crystal |
フェロウエィレゥクトゥリック | krístəl |
フェ̀ロウエィレゥ́クトゥリック | クリスタゥルゥ |
フェロウエレクトリック | クリ́スタゥルゥ |
フェ̀ロウエレ́クトリック | クリスタル |
[形容詞] | クリ́スタル |
強誘電性の | [名詞] |
きょう ゆうでんせいの | 水晶 |
強誘電の | すいしょう |
きょう ゆうでんの | 結晶 |
[名詞] | けっしょう |
強誘電体 | |
きょう ゆうでんたい | |
・ | |
更新日:2024年10月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
LCD | LCDパネル |
Liquid Crystal | 液晶パネル |
Liquid Crystal Display | 液晶ユニット |
líkwid krístəl displéi | 液晶モジュール |
リィクウィドゥ クリスタゥルゥ デスプレゥイ | ・ |
リィクウィドゥ・クリスタゥルゥ・デスプレゥイ | Liquid |
リィ́クウィドゥ・クリ́スタゥルゥ・デスプレゥ́イ | líkwid |
リキッドゥ クリスタル ディスプレー | リィクウィドゥ |
リキッドゥ・クリスタル・ディスプレー | リィ́クウィドゥ |
リ́キッドゥ・クリ́スタル・ディスプレ́ー | リキッドゥ |
color liquid crystal display | リ́キッドゥ |
液晶ディスプレー | [名詞] |
えきしょうディスプレー | 液体 |
カラー液晶 | えきたい |
カラー液晶ディスプレー | [形容詞] |
液晶表示装置 | 液状の |
えきしょう ひょうじ そうち | 液体の |
・ | えきたいの |
liquid crystal monitor | ・ |
líkwid krístəl mɑ́nətər | Crystal |
リィクウィドゥ クリスタゥルゥ モァニタゥァー | krístəl |
リィクウィドゥ・クリスタゥルゥ・モァニタゥァー | クリスタゥルゥ |
リィ́クウィドゥ・クリ́スタゥルゥ・モァ́ニタゥァー | クリ́スタゥルゥ |
リキッドゥ クリスタル モニター | クリスタル |
リキッドゥ・クリスタル・モニター | クリ́スタル |
リ́キッドゥ・クリ́スタル・モ́ニター | [名詞] |
LCDモニター | 水晶 |
液晶モニター | すいしょう |
結晶 | |
けっしょう | |
更新日:2024年10月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Sapphire Glass | Sapphire |
sǽfaiər glǽs | sǽfaiər |
サーファイアゥ グラゥェス | サーファイアゥ |
サーファイアゥ・グラゥェス | サ́ーファイアゥ |
サ́ーファイアゥ・グラゥェ́ス | サファイア |
サファイア グラス | サ́ファイア |
サファイア・グラス | [名詞] |
サ́ファイア・グラ́ス | 瑠璃色 |
サファイアグラス | るりいろ |
サファイア ガラス | 青玉 |
サファイア・ガラス | せいぎょく |
サファイアガラス | サファイア |
サファイヤ グラス | ・ |
サファイヤ・グラス | Crystal |
サファイヤグラス | krístəl |
サファイヤガラス | クリスタゥルゥ |
・ | クリ́スタゥルゥ |
Sapphire Crystal | クリスタル |
sǽfaiər krístəl | クリ́スタル |
サーファイアゥ クリスタゥルゥ | [名詞] |
サーファイアゥ・クリスタゥルゥ | 水晶 |
サ́ーファイアゥ・クリ́スタゥルゥ | すいしょう |
サファイア クリスタル | 結晶 |
サファイア・クリスタル | けっしょう |
サ́ファイア・クリ́スタル | ・ |
サファイアクリスタル | |
サファイヤクリスタル | |
・ | |
Sapphire Crystal Glass | |
sǽfaiər krístəl glǽs | |
サーファイアゥ クリスタゥルゥ グラゥェス | |
サーファイアゥ・クリスタゥルゥ・グラゥェス | |
サ́ーファイアゥ・クリ́スタゥルゥ・グラゥェ́ス | |
サファイア クリスタル グラス | |
サファイア・クリスタル・グラス | |
サ́ファイア・クリ́スタル・グラ́ス | |
サファイアクリスタルガラス | |
サファイヤクリスタルガラス | |
サファイアクリスタルグラス | |
サファイヤクリスタルグラス | |
更新日:2025年 4月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
TCXO | Compensated |
tíː síː éks óu | kɑ́mpənsèitid |
ティー シィー エックス オウ | カゥンパゥンセイデドゥ |
ティ́ー シィ́ー エッ́クス オ́ウ | カゥ́ンパゥンセ̀イデドゥ |
ティー シー エックス オー | コンペンセイテッド |
ティ́ー シ́ー エッ́クス オ́ー | コ́ンペンセ̀イテッド |
・ | [形容詞] |
Temperature Compensated Crystal Oscillator | 補償された |
temperature compensated crystal oscillator | 補正された |
témpərtʃùər kɑ́mpənsèitid krístəl ɑ́səlèitər | 補正式 |
テンプラゥチューァ カゥンパゥンセイデドゥ クリスタゥルゥ アォーシゥレゥイタゥァー | compensateの過去分詞形 |
テンプラゥチューァ・カゥンパゥンセイデドゥ・クリスタゥルゥ・アォーシゥレゥイタゥァー | [自動詞] |
テ́ンプラゥチューァ・カゥ́ンパゥンセ̀イデドゥ・クリ́スタゥルゥ・アォ́ーシゥレゥ̀イタゥァー | 補償した |
テンプラチャー コンペンセイテッド クリスタル オシレーター | ほしょうした |
テンプラチャー・コンペンセイテッド・クリスタル・オシレーター | 補正した |
テ́ンプラチャー・コ́ンペンセ̀イテッド・クリ́スタル・オ́シレ̀ーター | ほせいした |
Temperature Compensated X'tal Oscillator | compensateの過去形 |
Temperature-compensated crystal oscillator | ・ |
温度補償回路付き水晶発振器 | Crystal |
おんど ほしょう かいろつき すいしょう はっしんき | krístəl |
温度補償型水晶発振器 | クリスタゥルゥ |
おんど ほしょうがた すいしょう はっしんき | クリ́スタゥルゥ |
温度補償水晶発振器 | クリスタル |
おんど ほしょう すいしょう はっしんき | クリ́スタル |
・ | [名詞] |
水晶 | |
すいしょう | |
結晶 | |
けっしょう | |
・ | |
Oscillator | |
ɑ́səlèitər | |
アォーシゥレゥイタゥァー | |
アォ́ーシゥレゥ̀イタゥァー | |
オシレーター | |
オ́シレ̀ーター | |
[名詞] | |
発振器 | |
振動子 | |
更新日:2025年 1月21日 |