出典: マスク [外語] mask 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/24,URL: https://www.wdic.org/ 一部を覆って見えなくするもの。及び、そのような処理のこと。仮面、覆面。 しばしば2進数のビット情報列に於いて、参照したい部分以外のビット列を覆い隠すため、論理積を取ることを「マスクする」という。 |
出典: サブネットマスク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月1日 (日) 06:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サブネットマスクとは、IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値。 IPv4の場合は32ビット、IPv6の場合は128ビットの数値になる。10進数又は16進数で表記する。10進数表記の場合は8ビット毎に.(ドット)で区切り、16進数の場合は区切らずに、先頭に0xを付加し16進数表記であることを示す。10進数表記はパソコンや小型のネットワーク機器、16進数表記は大型のネットワーク機器や古いネットワーク機器で使用される事が多い。 アドレス表記についてはIPv4、IPアドレスも参照。 |
出典: サブネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月24日 (金) 08:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サブネット(英語: subnet)とは、IPネットワークを論理的に細分化したもののことである。1つのネットワークを2つ以上のネットワークに分割することをサブネット化(subnetting)という 。同一のサブネットに属するコンピュータは、IPアドレスの上位のビットが同じになっている。これにより、IPアドレスは2つの部分に分けられ、サブネット内で共通の部分をネットワークアドレスまたはルーティングプリフィックス(routing prefix)といい、それ以外の個々のコンピュータによって違う部分のことをホストアドレスまたはホスト識別子(host identifier)という。ホストアドレスは、特定のホストまたはネットワークインタフェースの識別子である。 ・・・ |
出典: フォトマスク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月6日 (金) 10:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ フォトマスク(英語:photomask)とは、ガラス乾板とも呼ばれ、電子部品の製造工程で使用されるパターン原版をガラス、石英等に形成した透明な板であり、「フォトリソグラフィ」と呼ばれる転写技術によって電子部品の回路パターン等を被転写対象に転写する際の原版となるものである。半導体素子、フラットパネルディスプレイ、プリント基板といった電子部品の製造工程で、配線層や部品層といった異なる画像を写すために、数枚から数十枚のフォトマスクが使用される。 [製造工程と使用法] フォトマスクに使う基板には、ガラスや合成石英上にクロムを遮光膜として描画図形が形成されるものが多いが、用途によってはエマルジョンマスクと呼ばれる柔軟性のある透明な高分子フィルム上に図形が描かれるものもある。半導体とフラットパネルディスプレイ、プリント基板ではフォトマスクを使った製造工程が多少異なる。 ・・・ |
出典: VLSM [外語] Variable Length Subnet Masking 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/09,URL: https://www.wdic.org/ 各サブネットごとに、ネットマスクを変更させるための技術。 [概要] 一つのネットワークをサブネットに分割する場合に、複数の長さのサブネットマスクを利用する方法のこと。 これにより、ネットワークに接続させている端末の台数に応じたネットマスクが利用でき、IPアドレスを有効に活用することができる。 [特徴] サブネット未対応のルーターなどでは、そのルーターに接続される全てのネットワークで同じビット幅のネットマスクしか利用できなかった。 VLSM対応のルーターであれば、それぞれのネットワークで最適のビット幅のネットマスクが利用できる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FLSM | Subnet |
éf él és ém | sʌ́bnèt |
エゥフ エィルゥ エス エィム | サブネットゥ |
エゥ́フ エィ́ルゥ エ́ス エィ́ム | サ́ブネッ̀トゥ |
エフ エル エス エム | サブネット |
エ́フ エ́ル エ́ス エ́ム | サ́ブネッ̀トゥ |
・ | [名詞] |
Fixed Length Subnet Mask | IPネットワークを論理的に細分化したもの |
fikst léŋθ sʌ́bnèt mǽsk | ・ |
フェィクストゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスク | Fixed |
フェィクストゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスク | fikst |
フェィ́クストゥ・レゥ́ングスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スク | フェィクストゥ |
フィクスト レングス サブネット マスク | フェィ́クストゥ |
フィクスト・レングス・サブネット・マスク | フィクスト |
フィ́クスト・レ́ングス・サ́ブネッ̀トゥ・マ́スク | フィ́クスト |
・ | [形容詞] |
Fixed Length Subnet Masking | 固定した |
fikst léŋθ sʌ́bnèt mɑ́ːskiŋ | こていした |
フェィクストゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスキング | 固定の |
フェィクストゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスキング | ・ |
フェィ́クストゥ・レゥ́ングスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スキング | Length |
フィクスト レングス サブネット マスキング | léŋθ |
フィクスト・レングス・サブネット・マスキング | レゥングスゥ |
フィ́クスト・レ́ングス・サ́ブネッ̀トゥ・マ́スキング | レゥ́ングスゥ |
固定長サブネットマスク | レングス |
こていちょう サブネット マスク | レ́ングス |
[名詞] | |
長さ | |
距離 | |
・ | |
Mask | |
mǽsk | |
マェスク | |
マェ́スク | |
マスク | |
マ́スク | |
[名詞] | |
ビット列の一部を取り出すためのビットパターン | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
photomask | mask |
fóutoumǽsk | mǽsk |
フォドゥマースク | マースク |
フォ́ドゥマ̀ースク | マ̀ースク |
フォトマスク | マスク |
フォ́トマ̀スク | マ̀スク |
[名詞] | [他動詞] |
ガラス乾板 | ~を覆う |
ガラスかんぱん | ~を隠す |
・ | [名詞] |
reticle | マスク |
レチクル | 仮面 |
かめん | |
覆面 | |
ふくめん | |
顔を覆うもの | |
かおを おおうもの | |
更新日:2024年 9月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
USM | アンシャープ |
un-sharp mask | アンシャ́ープ |
Unsharp Mask | [形容詞] |
ʌnʃɑ́ːp mǽsk | ぼけた |
unsharp masking | 不鮮明な |
アンシャァープ マェスク | ・ |
アンシャァープ・マェスク | sharpness |
アンシャ́ァープ・マェ́スク | ʃɑ́rpnəs |
アンシャープ マスク | シャープネス |
アンシャープ・マスク | シャ́ープネス |
アンシャ́ープ・マ́スク | [名詞] |
エッジを強調 | 鮮明 |
ピンボケを直す | 輪郭の鮮明さ |
ピンボケを隠す | りんかくの せんめいさ |
ピンボケマスク | 鮮明度 |
輪郭を強調 | ・ |
りんかくを きょうちょう | mask |
輪郭強調 | mǽsk |
・ | マェスク |
マェ́スク | |
マスク | |
マ́スク | |
[名詞] | |
覆面 | |
覆い隠すもの | |
[他動詞] | |
~を隠す | |
【 以下関連語 】 | [自動詞] |
sharp | 覆う |
ʃɑ́rp | 本性を隠す |
シャァープ | ・ |
シャ́ァープ | ピンボケ写真 |
[形容詞] | |
輪郭が鮮明な | |
りんかくが せんめいな | |
・ | |
Unsharp | |
ʌnʃɑ́ːp | |
アンシャァープ | |
アンシャ́ァープ | |
更新日:2024年 5月17日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
VLSM | Subnet |
ví: él és ém | sʌ́bnèt |
ヴィー エィルゥ エス エィム | サブネットゥ |
ヴィ́ー エィ́ルゥ エ́ス エィ́ム | サ́ブネッ̀トゥ |
ブイ エル エス エム | サブネット |
ブ́イ エ́ル エ́ス エ́ム | サ́ブネッ̀ト |
・ | [名詞] |
Variable Length Subnet Mask | IPネットワークを論理的に細分化したもの |
variable-length subnet mask | ・ |
vériəbəl léŋθ sʌ́bnèt mǽsk | variable |
ヴェリアゥボルゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスク | vériəbəl |
ヴェリアゥボルゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスク | ヴェリアゥボルゥ |
ヴェ́リアゥボルゥ・レゥ́ンクスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スク | ヴェ́リアゥボルゥ |
バリアブル レングス サブネット マスク | バリアブル |
バリアブル・レングス・サブネット・マスク | バ́リアブル |
バ́リアブル・レ́ングス・サ́ブネッ̀ト・マ́スク | [形容詞] |
・ | 変えられる |
Variable Length Subnet Masking | 可変の |
vériəbəl léŋθ sʌ́bnèt mɑ́ːskiŋ | かへんの |
ヴェリアゥボルゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスキング | [名詞] |
ヴェリアゥボルゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスキング | 変化するもの |
ヴェ́リアゥボルゥ・レゥ́ンクスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スキング | 変数 |
バリアブル レングス サブネット マスキング | ・ |
バリアブル・レングス・サブネット・マスキング | Length |
バ́リアブル・レ́ングス・サ́ブネッ̀ト・マ́スキング | léŋθ |
可変長サブネット・マスク | レゥングスゥ |
かへんちょう サブネット マスク | レゥ́ンクスゥ |
レングス | |
レ́ングス | |
[名詞] | |
長さ | |
・ | |
Mask | |
mǽsk | |
マェスク | |
マェ́スク | |
マスク | |
マ́スク | |
[名詞] | |
ビット列の一部を取り出すためのビットパターン | |
更新日:2024年11月 3日 |