本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「マン・デー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 人月 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月28日 (月) 07:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 人月(にんげつ、マンマンス、man-month)とは、1人が1か月で行うことのできる作業量(工数)を表す単位。同様の単位に人日(にんにち)や人時(にんじ)や人週(にんしゅう)がある。人日は、多少俗語的に人工(にんく)ともいう。
 土木・建築の現場などの事業(プロジェクト)の作業工数見積もりなどに用いる。ソフトウェア業界も、土木・建築業界に習い、事業管理(project management)を行っているため、同じ用語を使う。 ・・・

[概要]
 人月の考え方では、すべての作業員が同等の能力を有しており、ひとつの作業を複数の作業員で分担すること及び複数の作業を一人の作業員に集約することを前提としている。あるいは、平均的な作業員の能力を想定し、多数の作業員の分布が正規分布に近く、想定能力付近の人が多いことを前提に計算が妥当になることを想定している。 ・・・

【マン・デーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
人工 パゥーァスン オァヴ ザゥ デイ
にんく パゥーァスン・オァヴ・ザゥ・デイ
開発工数 パゥ́ーァスン・オァヴ・ザゥ・デ́イ
工数 パースン オブ ザ デー
工数見積 パースン・オブ・ザ・デー
作業手間 パ́ースン・オブ・ザ・デ́ー
作業量
人員x日数 人日
にんにち
MD
man day
man-day
mǽn déi
マェン デイ
マェン・デイ
マェ́ン・デ́イ
マン デー
マン・デー
マ́ン・デ́ー
【 以下関連語 】
man of the day 人件費見積
mǽn əv ðə déi じんけんひ みつもり
マェン オァヴ ザゥ デイ
マェン・オァヴ・ザゥ・デイ
マェ́ン・オァヴ・ザゥ・デ́イ
マン オブ ザ デー
マン・オブ・ザ・デー
マ́ン・オブ・ザ・デ́ー

person-day
pə́ːrsən déi
パゥーァスン デイ
パゥーァスン・デイ
パゥ́ーァスン・デ́イ
パースン デー
パースン・デー
パ́ースン・デ́ー

person of the day
pə́ːrsən əv ðə déi

更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

人月 (Wikipedia)