出典: abuse 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月12日 (日) 00:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ abuse(名詞: [ə.ˈbjuːs] 「アビュース」、動詞: [ə.ˈbjúːz] 「アビューズ」。まれにアブユース(ズ)とも。)とは不正使用、濫用(乱用)を意味する英単語である。転じてコンピュータネットワーク上の迷惑行為またはその迷惑行為を通報する窓口を指す。似たような英単語にmisuse([mìsjúːs], [mìsjúːz])があるが、こちらは濫用、悪用の意味以外にも「誤用」、「過誤」という故意ではない意味も含まれている。 [概要] RFC 2142は「不適切な公衆への振る舞い」("Inappropriate public behaviour")を行うユーザを通報するためにabuse@…を用意すべきと規定している。このメールアドレスはスパムメールの送信、第三者中継などのメールサーバの不正利用など、様々なネットワーク上の不正行為に関する専用の通報先であり、のちに転じてネットワーク上の迷惑行為またはその迷惑行為を通報する窓口そのものとしての意味も持つようになった。・・・ |
出典: ネットいじめ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月9日 (火) 03:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ネットいじめ、サイバーいじめ(英: Cyber-bullying)は、インターネット上におけるいじめおよび嫌がらせである。一定の人間関係のある者から、パソコンや携帯電話(スマートフォン等を含む)などのネット端末を経由して、物理的・心理的な攻撃が加えられ、被害者が精神的苦痛を感じていることである。炎上が原因で発生することも多い。酷い場合には身内や友達、同級生、同僚など被害者と関係の近い者が巻き込まれるケースもある。また、攻撃者は必ずしも知人とは限らず、見ず知らずの他人が攻撃をしてくるケースもある。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Abuse | Inappropriate |
abuse | ìnəpróupriət |
əbjúːs | イナプロ́プリエッツ |
əbjúːz | イ̀ナプロ́プリエッツ |
abuse@ | イナプロープリエト |
abuse@・・・ | イ̀ナプロ́ープリエト |
abuse窓口 | [形容詞] |
アビュース | ふさわしくない |
アビュ́ース | 不適当な |
[名詞] | ふてきとうな |
悪用 | ・ |
あくよう | public |
不正使用 | pʌ́blik |
ふせい しよう | パブリィク |
不正行為 | パ́ブリィク |
ふせい こうい | パブリック |
迷惑行為通報窓口 | パ́ブリック |
[他動詞] | [形容詞] |
~を悪用する | 公衆の |
・ | 公共の |
[名詞] | |
公衆 | |
・ | |
behaviour | |
bihéivjə | |
behavior | |
ビヘイヴュアゥァー | |
ビヘ́イヴュアゥァー | |
【 以下関連語 】 | ビヘイビアー |
Inappropriate public behaviour | ビヘ́イビアー |
ìnəpróupriət pʌ́blik bihéivjə | [名詞] |
イナプロプリエッツ パブリィク ビヘイヴュアゥァー | 行動 |
イナプロプリエッツ・パブリィク・ビヘイヴュアゥァー | 行為 |
イ̀ナプロ́プリエッツ・パ́ブリィク・ビヘ́イヴュアゥァー | 態度 |
イナプロープリエト パブリック ビヘイビアー | 振る舞い |
イナプロープリエト・パブリック・ビヘイビアー | 品行 |
イ̀ナプロ́ープリエト・パ́ブリック・ビヘ́イビアー | |
迷惑行為 | |
めいわく こうい | |
・ | |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
bullying | net lynch |
búliiŋ | nét líntʃ |
ブーウリゥィング | ネットゥ・リゥンチ |
ブ́ーウリゥィング | ネッ́トゥ・ネッ́トゥ |
ブーリング | ネット・リンチ |
ブ́ーリング | ネッ́ト・リ́ンチ |
[名詞] | ・ |
虐め | Cyber hate |
いじめ | sáibər héit |
いじめ行為 | サイバゥー・ヘイトゥ |
脅し | サ́イバゥー・ヘ́イトゥ |
おどし | サイバー・ヘイト |
・ | サ́イバー・ヘ́イト |
Cyber-bullying | ・ |
sáibər búliiŋ | Net hate |
サイバゥァー ブーウリゥィング | nét héit |
サイバゥァー・ブーウリゥィング | ネットゥ・ヘイトゥ |
サ́イバゥァー・ブ́ーウリゥィング | ネッ́トゥ・ヘ́イトゥ |
サイバー ブーリング | ネット・ヘイト |
サイバー・ブーリング | ネッ́ト・ヘ́イト |
サ́イバー・ブ́ーリング | ・ |
サイバーブリーング | Harassment |
サイバーブーリング | hərǽsmənt |
サイバー いじめ | ハゥラェスメントゥ |
サイバーいじめ | ハゥラェ́スメントゥ |
ネット いじめ | ハラスメント |
ネットいじめ | ハラ́スメント |
ネット上のいじめ | [名詞] |
・ | 嫌がらせ |
嫌がらせをすること | |
【 以下関連語 】 | 迷惑行為 |
Cyber lynch | めいわく こうい |
sáibər líntʃ | ・ |
サイバゥー リゥンチ | 誹謗中傷 |
サイバゥー・リゥンチ | ひぼう ちゅうしょう |
サ́イバゥー・リゥ́ンチ | |
サイバー リンチ | |
サイバー・リンチ | |
サ́イバー・リ́ンチ | |
・ | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ツイカス | 罵倒 |
カス・ユーザ | ばとう |
・ | バカ発見器 |
パクツイ行為 | |
迷惑行為 | |
めいわく こうい | |
非常識な言動 | |
モラルに欠けた言動 | |
誹謗中傷 | |
ひぼう ちゅうしょう | |
更新日:2024年10月26日 |