出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。 |
出典: MUA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/14,URL: https://www.wdic.org/ 電子メールのクライアントソフトのこと。「メーラ」、「メールソフト」などとも呼ばれる。 [概要] MUA(メーラ)はメールの送受信を行なうためのソフトウェアで、POP3、SMTP、またはIMAPなどのプロトコルを利用する。 Microsoft Windowsの場合、Microsoft Internet MailやMicrosoft Outlook ExpressがOSに標準添付されているため、質が悪いにも関わらず普及している。 その他には、Becky!、AL-Mail、Winbiff、Eudoraなどが使われている。Macintoshでは従来よりEudoraが普及しており、その他にはARENA、Dolphin、MUSASHI、POSTINOなどがある。UNIXでは人により大きく環境が違うがMew、mnews、Semi-gnusといったものが多く使われている。 [MUA] RFCにより、MUAのMの解釈が違う。 ● RFC 1505、1806、1872、2183、2311、2447、2532、2633などでは「mail user agent」 ● RFC 1873では「MIME user agent」 ● RFC 2110では「Messaging user agent」 ● RFC 2476、2524では「Message user agent」 ● RFC 2112、2387では「MIME-capable user agent」 以上の略語として利用されているが、どれも意味するものは同じである(ようだ)。 |
出典: ユーザーエージェント [外語] user agent 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/10/26,URL: https://www.wdic.org/ 電子メールの送受信やファイルの送受信、WWWの読み込みなど、ユーザーがコマンドラインから操作するには不便な作業を自動化したり、代わりに行なったり、より便利にするアプリケーションの総称。 [概要] 例えば、メールの送受信をユーザーの代わりに行なうアプリケーションはMUA(Mail User Agent)である。 またWebブラウザーも、自動的に必要なファイルをダウンロードしてそのファイルをユーザーが閲覧できるようにするユーザーエージェントである。 つまりはユーザーの代わりにいろいろな作業をしてくれるアプリケーションの総称をユーザーエージェントという。 |
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/ ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。 [代表的な拡張子の一覧] 実行ファイル等 .COM MS-DOS用実行ファイル .EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル .BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。 圧縮ファイル .zip ZIP形式 .LZH LHA形式 .sit StuffIt 文書 .doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。 .TXT プレーンな文書ファイル .html HTML文書ファイル 音楽 .MID ・・・ |
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。 [拡張子の由来] 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・ |
出典: 電子メール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月4日 (金) 19:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 電子メール(でんしメール、英: Electronic mail、E-mail、Eメール)は、コンピュータネットワークを使用して、郵便のように情報等を交換する手段である。電子郵便(でんしゆうびん)とも言う。 [概要] インターネットの初期からある通信手段であり、UUCPやSMTPなどのプロトコルを介して、メールを相手サーバに届けられる。電気的な信号で送受信を行うのでかかる時間は数分程度である。 ・・・ |
出典: メール転送エージェント 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月11日 (日) 10:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ メール転送エージェント(英語:Mail Transfer Agent または Message Transfer Agent、略称:MTA)は、電子メールを相手方に送信するためのメールサーバ機能における中心的な機能である。電子メールクライアント(MUA)からSMTPなどでメールを受信する。その後、相手別に振り分け、メール配送エージェント(MDA)へ振り分ける機能を持っている。MDAとMTAはセットや一体になっている場合も多く、メールサーバ全体のことをMTAという場合もある。DNSの中で指示する場合には MX(Mail eXchanger)と表記する。 [主なMTA] Sendmail, Courier-MTA, Postfix, qmail, Exim, Apache James, Microsoft Exchange Server ・・・ |
出典: 電子メールクライアント 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月2日 (水) 18:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 電子メールクライアント(でんしメールクライアント、英: mail user agent、MUA、メールユーザエージェント)とは、電子メールを送受信し管理するためのアプリケーションソフトウェア。一般的には(電子)メールソフトなどと呼ばれる。メーラーと呼ばれる場合もあるが、その場合には、メール転送エージェント(MTA)を指す場合もある。電子メールの送受信には、メールサーバで動いているメール転送エージェントにアクセスする。送信のための通信プロトコルとしてSMTPが、受信のためにはPOP3やIMAPが用いられる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.BBX | EdMax |
.bbx | file extension |
.bbxファイル | メーラー |
BBX | メールソフト |
bbx | 拡張子 |
BBXファイル | かくちょうし |
BBXフォーマット | |
BBX形式 | |
File Extension .bbx | |
更新日:2024年 7月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
eメールクライアント | |
eメールソフト | |
íː mèil | Gmail |
イー メイルゥ | HTMLメール |
イ́ー メ́イルゥ | mail user agent |
イー メール | mailer |
イ́ー メ́ール | MUA |
・ | Webメール |
Electronic Mail | Yahoo!メール |
Electronic mail | エムユーエー |
electronic mail | メーラー |
Electronic-mail | メールソフト |
ilèktrɑ́nik meil | メールユーザエージェント |
エィレゥクトゥロァニック メイルゥ | 電子メール ソフト |
エィレゥクトゥロァニック・メイルゥ | 電子メール・ソフト |
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・メ́イルゥ | 電子メールクライアント |
エレクトロニック メール | 電子メールソフト |
エレクトロニック・メール | ・ |
エレ̀クトロ́ニック・メ́ール | Agent |
電子メール | éidʒənt |
でんし メール | イゥージェントゥ |
電子郵便 | イゥ́ージェントゥ |
でんし ゆうびん | エージェント |
電子私書箱 | エ́ージェント |
でんし ししょばこ | [名詞] |
・ | 代理人 |
仲介者 | |
メール | 媒体 |
作用因子 | |
Eメール | 代理店 |
eメール | 取次業者 |
・ | ユーザーの代わりに自動処理をするソフトウェア |
Mail System | ボット |
メール システム | ロボット |
メール・システム | Daemon |
メールシステム | díːmən |
メール ボックス | ディーマゥン |
メールボックス | ディ́ーマゥン |
メール配信サービス | デーモン |
電子メール・サービス | デ́ーモン |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MTA | LDA |
ém tíː éi | MDA |
エィム ティー エイ | SMTP |
エィ́ム ティ́ー エ́イ | メーラー |
エム ティー エー | メールソフト |
エ́ム ティ́ー エ́ー | メール配送エージェント |
・ | ローカル配送エージェント |
Mail Transfer Agent | 電子メール・ソフト |
méil trǽnsfəːr éidʒənt | 電子メールソフト |
メイルゥ トゥラェンツフゥァー イゥージェントゥ | ・ |
メイルゥ・トゥラェンツフゥァー・イゥージェントゥ | Agent |
メ́イルゥ・トゥラェ́ンツフゥァー・イゥ́ージェントゥ | éidʒənt |
メール トランスファー エージェント | イゥージェントゥ |
メール・トランスファー・エージェント | イゥ́ージェントゥ |
メ́ール・トラ́ンスファー・エ́ージェント | エージェント |
メール転送エージェント | エ́ージェント |
メール てんそう エージェント | [名詞] |
・ | 代理人 |
Message Transfer Agent | 仲介 |
mésidʒ trǽnsfəːr éidʒənt | 仲介者 |
メッセーッジ トゥラェンツフゥァー イゥージェントゥ | 仲介人 |
メッセーッジ・トゥラェンツフゥァー・イゥージェントゥ | 媒体 |
メッ́セーッジ・トゥラェ́ンツフゥァー・イゥ́ージェントゥ | 作用因子 |
メッセージ トランスファー エージェント | 代理店 |
メッセージ・トランスファー・エージェント | 取次業者 |
メッ́セージ・トラ́ンスファー・エ́ージェント | ユーザーの代わりに自動処理をするソフトウェア |
メッセージ転送エージェント | ボット |
メッセージ てんそう エージェント | ロボット |
Daemon | |
díːmən | |
ディーマゥン | |
ディ́ーマゥン | |
デーモン | |
デ́ーモン | |
・ | |
更新日:2025年 1月31日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
電子メールソフト | Microsoft Outlook |
メールソフト | Mozilla SeaMonkey |
email client | Mozilla Thunderbird |
íːmèil kláiənt | Netscape Mail & Newsgroups |
イーメイルゥ クラゥイアゥントゥ | nPOPQ |
イーメイルゥ・クラゥイアゥントゥ | Opera Mail |
イーメイルゥ クラゥイアントゥ | Outlook |
イーメイルゥ・クラゥイアントゥ | Outlook Express |
イーメール クライアント | Pochy |
イーメール・クライアント | QMAIL3 |
メール クライアント | Shuriken |
メール・クライアント | Sylpheed |
メールクライアント | Windows Live Mail |
MUA | Windows Live メール |
ém júː éi | Windows Mail |
エム ユー エイ | Zimbra |
Mail User Agent | えもっチ! |
meil júːzər éidʒənt | 秀丸メール |
メイルゥ ユーザゥー エイジェントゥ | ・ |
メイルゥ・ユーザゥー・エイジェントゥ | Agent |
メール ユーザー エージェント | éidʒənt |
メール・ユーザー・エージェント | イゥージェントゥ |
Message User Agent | イゥ́ージェントゥ |
mailer | エージェント |
メーラー | エ́ージェント |
電子メールクライアント | [名詞] |
・ | 代理人 |
仲介者 | |
代理店 | |
取次業者 | |
ユーザーの代わりに自動処理をするソフトウェア | |
【 以下関連語 】 | ボット |
AL-Mail | Daemon |
Becky! Internet Mail | díːmən |
Claws Mail | ディーマゥン |
EdMax | ディ́ーマゥン |
eM Client | デーモン |
Eudora | デ́ーモン |
IBM Notes | |
Mailbird | |
更新日:2022年12月28日 |