ブランクディスク 記録していないディスク。何も記録されていないディスク。購入した状態のメディア。購入した状態のDVD-Rなど。 |
出典: MDI 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/03/26,URL: https://www.wdic.org/ いわゆるストレート結線の端子。メディア依存インターフェイス。 [概要] パーソナルコンピューターなどのLANポートは、通常はこの端子になっている。 また、LAN用HUBのアップリンクポート又はカスケードポートも、この端子となっている。 [LANケーブル] 通常、MDI同士を接続する場合には、LANクロスケーブルを用いる。 MDI同士を接続することはめったにないが、HUBをカスケード接続する場合や、パソコン同士を接続してファイル伝送するような場合、などが想定される。それ以外では、LANクロスケーブルは使用しないとも言える。 なお昨今では、HUBに限らずパソコン用のNICであってもAuto MDI/MDI-X機能が搭載されることが一般化しているため、やはりクロスケーブルを使う必要がない。 |
出典: 生ディスク 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ フォーマットをする以前のディスク。もしくは焼く前のCD-Rメディア。決して出来たてのホッカホッカということではない。 |
出典: CPRM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月25日 (土) 04:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ CPRM(英語: Content Protection for Recordable Media)とは、「コピー・ワンス(1世代だけ録画可能)」の番組を録画する時に使われるコピー制御方式である。CPRMに対応した各種メディア(DVD-R・DVD-RW・DVD-RAM・DVD-R DL)や機器(DVDプレーヤーやDVDレコーダー、DVDドライブなど)やライティングソフトが必要である。SDメモリーカードやSD-Audio及びSDカード対応の携帯電話の著作権コンテンツ保存(SDバインディング)にも採用されている。 [概要] 4C Entity(インテル、IBM、東芝、パナソニックが設立した団体)によって開発された。DVD-Videoで採用されているCSSの暗号鍵が破られたことに対する反省からさらにシステムを強化し、万一暗号鍵が破られても対処出来るようにしたものである。 ・・・ |
出典: 電波の周波数による分類 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月24日 (日) 22:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 電波の周波数による分類(でんぱのしゅうはすうによるぶんるい)では周波数帯ごとに慣用の名称や用途などを記している。 [分類] ITUによる分類 ELF:0.03Hz~300Hz ULF:300Hz~3kHz VLF:3~30kHz LF:30~300kHz MF:300kHz~3MHz HF:3~30MHz VHF:30NHz~300MHz UHF:300MHz~3GHz SHF:3~30GHz EHF:30GHz~300GHz :300GHz~3THz |
出典: Medium-dependent interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月14日 (日) 07:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ medium-dependent interface(MDI、媒体依存インターフェース)とは、コンピュータネットワークにおける物理層の実装から物理的に信号を伝送する物理媒体までのインターフェース(物理的および電気的または光学的)の定義である。 [イーサネット] 10BASE-Tと100BASE-TXでは、双方向通信にツイストペアケーブルが使用される。イーサネット用のツイストペアケーブルにはピンが複数あってそれぞれ異なる機能を持つため、ケーブルの両端でピンの結線が合っていないと正しく動作しない。MDIには2つの異なるピン配置があり、MDIとMDI-Xと呼ばれる。MDIポートをMDI-Xポートに接続する場合は、ストレートケーブルを使用し、MDIポート同士またはMDI-Xポート同士を接続する場合は、クロスケーブルを使用する必要がある。 ・・・ [Auto MDI-X] 同じ種別の2つのポート(MDIとMDIまたはMDI-XとMDI-X)をイーサネット接続するにはクロスケーブルが必要になる。2種類のケーブルの区別が必要であるという混乱から、より自動化されたソリューションの開発が促進された。 Auto MDI-Xは、必要なケーブル接続タイプを自動的に検出して適切に接続を設定するので、スイッチを相互接続したりピアツーピアで接続したりするためのクロスケーブルが不要になる。リンクの両端で有効になっている限り、どちらのタイプのケーブルも使用できる。Auto MDI-Xが正しく動作するためには、インターフェイスのデータレートとデュプレックス設定を"auto"に設定する必要がある。 Auto MDI-Xは、ヒューレット・パッカードのエンジニアであるDaniel Joseph DoveとBruce W. Melvinによって開発された。擬似乱数生成器により、ツイストペアケーブルのそれぞれのペアの送信・受信をランダムに切り替えて通信テストをし、通信に成功したときの割り当てで確定する。 ・・・ |
出典: ブランクメディア 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ 空のメディア。記録していないディスク。 |
出典: CPRM 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/02/18,URL: https://www.wdic.org/ DVDなどの光ディスク規格で採用されている著作権保護技術。CPRMは記録可能メディア用規格で、再生専用メディア用のCPPMもある。基本的な技術はCPPMと同様である。 [技術] 暗号鍵 CPRMは、次の三つの鍵から暗号化を行なう。 1. メディア鍵 ● デバイスキー (機器が持つ機器鍵) ● MKB(Media Key Block) (媒体が持つID) 2. メディアID (媒体が持つID) 3. CCI(Copy Control Information) 鍵の特徴 CPRMでも、CPPMと同様にMKB(Media Key Block)がリードイン領域に記録されている。同様にMKBの最大枚数は決められており、一定数を超えた場合は新しいMKBを使用する。複製ならびに変更は不可能である。さらにBCA(Burst Cutting Area)という領域に、媒体1枚ごとに異なる固有のID情報「メディアID」が記録されている。複製ならびに変更は不可能である。CCIもCPPMと同じもので、各コンテンツごとに記録される複製に関する制限情報である。複製の可否、複製可の場合は何枚まで複製できるのか、といった情報が含まれる。 記録と再生 ・・・ |
出典: マスメディア 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月5日 (月) 15:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ マスメディア (mass media) あるいは大衆媒体(たいしゅうばいたい)とはマスコミュニケーションの媒体のことである。 [概説] マスメディアとはマスコミュニケーションを行うメディア(=媒体)のことであり、たとえば新聞・出版・放送・映画などのこと。ブリタニカ国際百科事典によると、新聞、テレビ、ラジオ、映画、雑誌などがその代表、とのことであり、受け手である大衆に対して 公的・間接的・一方的に意味内容を伝達するような技術的道具や装置のことを言う、とのことである。マスメディアとは、不特定多数の受け手へ向けての情報伝達手段となる新聞・雑誌・ラジオ放送・テレビ放送などのメディア(媒体)あるいは技術的道具である。また「マスメディア」は、マスメディアを用いてマスコミュニケーションを行っている組織も含めて指すこともある。例えば新聞社、出版社、放送局(テレビ局、ラジオ局)などである。 ・・・ |
出典: Medium-dependent interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月14日 (日) 07:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ medium-dependent interface(MDI、媒体依存インターフェース)とは、コンピュータネットワークにおける物理層の実装から物理的に信号を伝送する物理媒体までのインターフェース(物理的および電気的または光学的)の定義である。 [イーサネット] 10BASE-Tと100BASE-TXでは、双方向通信にツイストペアケーブルが使用される。イーサネット用のツイストペアケーブルにはピンが複数あってそれぞれ異なる機能を持つため、ケーブルの両端でピンの結線が合っていないと正しく動作しない。MDIには2つの異なるピン配置があり、MDIとMDI-Xと呼ばれる。MDIポートをMDI-Xポートに接続する場合は、ストレートケーブルを使用し、MDIポート同士またはMDI-Xポート同士を接続する場合は、クロスケーブルを使用する必要がある。 ・・・ [MDIとMDI-X] MDIとMDI-Xという用語は一般的に、コンピュータやその他のネットワークデバイス上でメスの8P8Cポート同士をツイストペアケーブル上のイーサネットで接続する場合に使われる。Xは、MDIデバイスの送信ワイヤをMDI-Xデバイスの受信ワイヤに接続する必要があるということを表す。ストレートケーブルは、MDIデバイスのピン1とピン2(送信)をMDI-Xデバイスのピン1とピン2(受信)に接続する。同様に、ピン3とピン6は、MDIデバイスの受信ピンとMDI-Xデバイスの送信ピンである。一般的には、ハブ、ブリッジ、スイッチがMDI-X構成を使用するのに対し、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ、ルータなどの他の全てのノードはMDIを使用する。 ・・・ |
出典: 中波 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月31日 (土) 21:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 中波(ちゅうは、MF(Medium Frequency)またはMW(Mediumwave, Medium Wave))とは、300kHz - 3MHzの周波数の電波をいう。波長は100m- 1km、ヘクトメートル波とも呼ばれる。 [概要] 伝播の特徴として、電離層D層のあらわれる昼間は、D層に吸収されるという性質がある。このため、昼間は地表波のみ有効で比較的短距離(但し、超短波などに比べれば伝播距離は長い)しか届かないが、夜間は、D層が消滅しE層で反射するため電離層反射波により遠距離まで到達する。そのため、夜間は昼間より遠方に届くのが利点となるが、混信が問題という欠点ともなる。 中波放送・路側帯ラジオ・船舶無線・航空無線航行・アマチュア無線などに利用される。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Auto MDI-X | Medium |
Auto MDI/MDI-X | míːdiəm |
Auto Medium Dependent Interface Crossover | ミーディアゥム |
ɔ́tou míːdiəm dipéndənt ìntərféis krɔ́sòuvər | ミ́ーディアゥム |
オァートウ ミーディアゥム ディペンダゥントゥ インタゥフェイス クロァスオーヴァゥー | ミディアム |
オァートウ・ミーディアゥム・ディペンダゥントゥ・インタゥフェイス・クロァスオーヴァゥー | ミ́ディアム |
オート ミディアム ディペンデントゥ インターフェース クロスオーバー | [形容詞] |
オート・ミディアム・ディペンデントゥ・インターフェース・クロスオーバー | 中間の |
オート エムディーアイ エムディーアイエックス | 中位の |
オート・エムディーアイ・エムディーアイエックス | [名詞] |
オートエムディーアイエムディーアイエックス | 媒体 |
AutoMDI/MDI-X | メディア |
Auto-MDIX | 伝達手段 |
Auto-MDIX機能 | 中間 |
中位 | |
・ | |
dependent | |
dipéndənt | |
ディペンダゥントゥ | |
ディペンデントゥ | |
依存している | |
・ | |
MDI | |
エムディーアイ | |
Medium Dependent Interface | |
MDI-X | |
エムディーアイエックス | |
Medium Dependent Interface Crossover | |
更新日:2023年 2月17日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
blank disk | blank |
blǽŋk dísk | blǽŋk |
ブラゥェンク デェィスク | ブラゥェンク |
ブラゥェンク・デェィスク | ブラゥェ́ンク |
ブラゥェンク・デェィ́スク | ブランク |
ブランク ディスク | ブラ́ンク |
ブランク・ディスク | [形容詞] |
ブラ́ンク・ディ́スク | 白紙の |
・ | 空の |
blank media | 空白の |
blǽŋk míːdiə | 何も記録されていない |
ブラゥェンク ミディアゥ | [名詞] |
ブラゥェンク・ミディアゥ | 空 |
ブラゥェ́ンク・ミ́ディアゥ | 空白 |
ブランク メディア | ・ |
ブランク・メディア | Media |
ブラ́ンク・メ́ディア | míːdiə |
ブランクメディア | ミディアゥ |
・ | ミ́ディアゥ |
何もデータが書き込まれていないBD-R | メディア |
何もデータが書き込まれていないBD-RE | メ́ディア |
何もデータが書き込まれていないCD-R | [名詞] |
何もデータが書き込まれていないCD-RW | メディア |
何もデータが書き込まれていないDVD-R | 媒体 |
何もデータが書き込まれていないDVD-RAM | ばいたい |
何もデータが書き込まれていないDVD-RW | マスメディア |
空のBD-R | 手段 |
空のBD-RE | 記録媒体 |
空のCD-R | |
空のCD-RW | |
空のDVD+R | |
空のDVD+RW | |
空のDVD-R | |
空のDVD-RAM | |
空のDVD-RW | |
空のメディア | |
生ディスク | |
購入時のCD-R | |
購入時のDVD-R | |
購入時のBD-R | |
更新日:2024年11月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CPRM | 防護 |
síː píː ɑ́ːr ém | 保護すること |
シィー ピー アゥーァ エィム | ・ |
シィ́ー ピ́ー アゥ́ーァ エィ́ム | Recordable |
シー ピー アール エム | rikɔ́ːrdəbəl |
シ́ー ピ́ー ア́ール エ́ム | リコーァダゥボルゥ |
・ | リコ́ーァダゥボルゥ |
Content Protection for Recordable Media | レコーダブル |
kɑ́ntent prətékʃən fər rikɔ́rdəbəl míːdiə | レコ́ーダブル |
コァンテントゥ プロテクシュョン フォァ リコーダゥボル ミディアゥ | [形容詞] |
コァンテントゥ・プロテクシュョン・フォァ・リコーダゥボル・ミディアゥ | 書き込み可能な |
コァ́ンテントゥ・プロテ́クシュョン・フォァ・リコ́ーァダゥボルゥ・ミ́ディアゥ | 記録可能な |
コンテンツ プロテクション フォア レコーダブル メディア | 追記型の |
コンテンツ・プロテクション・フォア・レコーダブル・メディア | 記録できる |
コ́ンテント・プロテ́クション・フォー・レコ́ーダブル・メ́ディア | 書き込みできる |
・ | ・ |
Media | |
míːdiə | |
【 以下関連語 】 | ミディアゥ |
Content | ミ́ディアゥ |
kɑ́ntent | メディア |
コァンテントゥ | メ́ディア |
コァ́ンテントゥ | [名詞] |
コンテントゥ | 媒体 |
コ́ンテント | マスメディア |
[名詞] | 手段 |
作品 | メディア |
内容 | ・ |
中身 | CSS |
電子情報 | DVD-R |
作品の趣意 | DVD-R DL |
・ | DVD-RAM |
Protection | DVD-RW |
prətékʃən | Media Key Block |
プロテクシュョン | コピー・ワンス |
プロテ́クシュョン | コピーワンス |
プロテクション | デバイスキー |
プロテ́クション | メディアID |
[名詞] | 暗号解除ソフト |
保護 | 著作権保護技術 |
更新日:2025年 1月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
mass media | mass communication |
マス・ミディア | マス・コゥミュニケイシュョン |
マスコミュニケーションの媒体 | マスコミ |
マスメディア | マスコミュニケーション |
メディア | |
大衆媒体 | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MDI | Medium |
ém díː ái | míːdiəm |
エィム ディー アイ | ミーディアゥム |
エィ́ム ディ́ー ア́イ | ミ́ーディアゥム |
エム ディー アイ | ミディアム |
エ́ム ディ́ー ア́イ | ミ́ディアム |
・ | [名詞] |
Medium Dependent Interface | 媒体 |
Medium-dependent interface | メディア |
míːdiəm dipéndənt | 伝達手段 |
ミーディアゥム ディペンダゥントゥ インタゥフェイス | 中間 |
ミーディアゥム・ディペンダゥントゥ・インタゥフェイス | 中位 |
ミ́ーディアゥム・ディペ́ンダゥントゥ・イ́ンタゥーフェ̀イス | [形容詞] |
ミディアム ディペンデントゥ インターフェース | 中間の |
ミディアム・ディペンデントゥ・インターフェース | 中位の |
ミ́ディアム・デペ́ンデント・イ́ンターフェ̀ース | ・ |
媒体依存インターフェース | dependent |
ばいたい いぞん インターフェース | dipéndənt |
ディペンダゥントゥ | |
ディペ́ンダゥントゥ | |
デペンデント | |
デペ́ンデント | |
[形容詞] | |
依存している | |
依存性の | |
・ | |
MDI-X | |
エム ディー アイ エックス | |
Auto MDI/MDI-X | |
オート エム ディー アイ エム ディー アイ エックス | |
Auto MDI-X | |
MDI Crossover | |
Medium Dependent Interface Crossover | |
・ | |
cascading connection | |
カスケード接続 | |
多段接続 | |
クロス・ケーブル | |
ストレート・ケーブル | |
更新日:2024年11月22日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MDI-X | Medium |
Medium Dependent Interface Crossover | míːdiəm |
MDI Crossover | ミーディアゥム |
míːdiəm dipéndənt ìntərféis krɔ́sòuvər | ミ́ーディアゥム |
ミーディアゥム ディペンダゥントゥ インタゥフェイス クロァスオーヴァゥー | ミディアム |
ミーディアゥム・ディペンダゥントゥ・インタゥフェイス・クロァスオーヴァゥー | ミ́ディアム |
ミディアム ディペンデントゥ インターフェース クロスオーバー | [形容詞] |
ミディアム・ディペンデントゥ・インターフェース・クロスオーバー | 中間の |
エム ディー アイ・エックス | 中位の |
エムディーアイエックス | [名詞] |
エムディーアイ・クロスオーバー | 媒体 |
メディア | |
伝達手段 | |
中位 | |
中間 | |
・ | |
dependent | |
dipéndənt | |
ディペンダゥントゥ | |
ディペンデントゥ | |
依存している | |
依存性の | |
・ | |
MDI | |
エムディーアイ | |
媒体依存インターフェース | |
Auto MDI/MDI-X | |
オートエムディーアイエムディーアイエックス | |
Auto MDI-X | |
更新日:2024年11月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MF | 航空無線航行 |
ém éf | 無線航法 |
エィム エゥフ | NDB/ADF |
エィ́ム エゥ́フ | 航空無線標識局 |
エム エフ | 海上無線標識局 |
エ́ム エ́フ | ILS |
・ | コンパスロケータ |
Medium Frequency | ・ |
míːdiəm fríːkwənsi | Medium |
ミーディアゥム フリクヮンシィー | míːdiəm |
ミーディアゥム・フリクヮンシィー | ミーディアゥム |
ミ́ーディアゥム・フリ́クヮンシィー | ミ́ーディアゥム |
ミディアム フレケンシー | ミディアム |
ミディアム・フレケンシー | ミ́ディアム |
ミ́ディアム・フレ́ケンシー | [名詞] |
中波 | 媒体 |
ちゅうは | メディア |
300kHz~3000kHz | 伝達手段 |
1000m~100m | 中位 |
ヘクトメートル波 | 中間 |
・ | [形容詞] |
MW | 中間の |
Mediumwave | 中位の |
Medium Wave | ・ |
míːdiəm wéiv | Frequency |
ミーディアゥム ウェーイヴ | fríːkwənsi |
ミーディアゥム・ウェーイヴ | フリクヮンシィー |
ミ́ーディアゥム・ウェ́ーイヴ | フリ́クヮンシィー |
ミディアム ウェーブ | フレケンシー |
ミディアム・ウェーブ | フレ́ケンシー |
ミ́ディアム・ウェ́ーイヴ | [名詞] |
・ | 周波数 |
しゅうはすう | |
振動数 | |
【 以下関連語 】 | 頻度 |
路側帯ラジオ | 頻発 |
船舶無線 | 頻繁に起きること |
中波放送 | 回数 |
中波ラジオ放送 | |
船舶気象通報 | |
更新日:2024年11月22日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Platter | |
platter | |
ディスク | |
ディスク一枚当り記憶容量 | |
プラッタ | |
メディア | |
円盤 | |
磁気円盤 | |
単板 | |
媒体 | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
recording media | media |
storage media | ミィディア |
USBメモリ | メディア |
ストレージメディア | 媒体 |
フラッシュメモリ | |
記憶メディア | |
記憶媒体 | |
記録メディア | |
記録媒体 | |
光学ディスク | |
磁気ディスク | |
更新日: |