本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「鉛」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: はんだ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月28日 (土) 01:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

はんだ(半田、盤陀、英語: solder)とは、はんだ付けに利用される鉛とスズを主成分とした合金である。金属同士を接合したり、電子回路で、電子部品をプリント基板に固定するために使われる。材質にも依るが、4 - 10 K程度で超伝導状態へと転移する。2003年のRoHSなど環境保全の取り組みにおいて、鉛を含まない鉛フリーはんだ(無鉛はんだ)が使われることが多い。

[鉛問題] 鉛は人体や環境に有害なので、鉛を含まない鉛フリーはんだや、金属(金や銀など)を添加した接着剤への移行が進んでいる。ただし、鉛フリー化を行うために導入された元素あるいは化合物の毒性について十分な調査が行われているとは言い難く、鉛フリーであるから環境毒性が小さいと判断することは早計である。 ・・・
出典: 鉛 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月29日 (日) 03:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 鉛(なまり、英: lead、羅: plumbum、独: Blei)とは、典型元素の中の金属元素に分類される、原子番号が82番の元素である。なお、元素記号は Pb である。

[用途]
 鉛の現在の用途は、鉛蓄電池の電極、金属の快削性向上のための合金成分、鉛ガラス(光学レンズやクリスタルガラス)、美術工芸品(例えばステンドグラスの縁)、防音・制振シートや免震用ダンパー、銃弾、電子材料(チタン酸鉛)などである。また、金属の中では比較的比重が大きいので放射線遮蔽材として鉛ガラスや鉛シートなどの形で用いられる。例えば核戦争を想定した戦車の内壁や、X線撮影施設の窓ガラス、ブラウン管用ガラスには鉛が含まれている。 ・・・
出典: RoHS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年10月23日 (金) 06:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RoHS:Restriction of Hazardous Substances Directive(危険物質に関する制限令)とは、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令である。2003年2月13日にWEEE指令と共に公布され、2006年7月1日に施行された。2011年7月1日には改正指令が公布され、同年7月21日に発効。旧指令は2013年3月1日に失効している。

[概要]
 RoHSの正式名称は、当初の指令が"DIRECTIVE 2002/95/EC OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 27 January 2003 on the restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment"で、改正指令が"Directive 2011/65/EU of the European Parliament and of the Council of 8 June 2011 on the restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment"。日本語では、"電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令"等と訳される。一般には、Restriction of Hazardous Substances(危険物質に関する制限)の頭文字から、RoHSまたはRoHS指令(RoHS Directive)と呼ばれることが多い。また、当初の指令を改正指令を区別する場合には、前者を旧RoHS指令、RoHS1、後者を改正RoHS指令、新RoHS指令、RoHS2等と呼ぶ。 ・・・

【鉛の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Lead-free solder 183℃
léd fríː sɑ́dər 217℃
レゥッド フゥリィー サゥダゥァー はんだ付け
レゥッド・フゥリィー・サゥダゥァー 無鉛化
レゥッ́ド・フゥリィ́ー・サゥ̀ダゥァー 有鉛はんだ
レッド フリー ソルダー
レッド・フリー・ソルダー Lead
レッ́ド・フリ́ー・ソ́ルダー léd
Pb-free solder レゥッド
píː bíː fríː sɑ́dər レゥッ́ド
ピー ビー フゥリィー サゥダゥァー レッド
ピー ビー・フゥリィー・サゥダゥァー レッ́ド
ピ́ー ビ́ー・フゥリィ́ー・サゥ̀ダゥァー [名詞]
ピー ビー フリー ソルダー
ピー ビー・フリー・ソルダー 原子番号82の元素
ピ́ー ビ́ー・フリ́ー・ソ́ルダー
鉛フリーはんだ free
なまり フリー はんだ fríː
無鉛はんだ フゥリィー
むえん はんだ フゥリィ́ー
フリー
solder フリ́ー
sɑ́dər [副詞]
サゥダゥァー 自由に
サゥ̀ダゥァー 無料で
ソルダー [形容詞]
ソ́ルダー 自由な
[名詞] 無料の
半田 ~を含んでいない
盤陀 [他動詞]
はんだ ~を解放する
ハンダ ~を自由にする
[他動詞]
はんだ付けする













更新日:2025年 3月 8日


【鉛の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Pb atomic
atomic number 82 ətɑ́mik
ətɑ́mik nʌ́mbər 82 アゥトァーミック
アゥトァーミック ナゥンバゥァ エイディー トゥー アゥトァ́ーミック
アゥトァーミック・ナゥンバゥァ・エイディー トゥー アトミック
アゥトァ́ーミック・ナゥ́ンバゥァ・エイディー トゥ́ー アト́ミック
アトミック ナンバー エイティー ツー [形容詞]
アトミック・ナンバー・エイティー ツー 原子の
アト́ミック・ナ́ンバー・エイティー ツ́ー 原子力の
原子番号82 極小の
原子番号82の元素
82番元素
原子量207.2
Lead
léd
レゥッドゥ
レゥッ́ド
レッド
レッ́ド
レドゥ


Plumbum
plʌ́mbəm
プロゥンボゥム
ブロンボム





























更新日:2025年 1月29日


【鉛の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
RoHS PBB
Restriction of Hazardous Substances PBDE
ristríkʃən əv hǽzərdəs sʌ́bstʌnsʌz カドミウム
リストゥリクシュョン オァヴ ハェザゥァデス サブスタンセズ スーパーRoHS
リストゥリクシュョン・オァヴ・ハェザゥァデス・サブスタンセズ ポリ臭化ジフェニルエーテル
リストゥリ́クシュョン・オァヴ・ハェ́ザゥァデス・サ̀ブスタンセズ ポリ臭化ビフェニール
リストリクション オブ ハザーダス サブスティンセィズ ポリ臭化ビフェニル
リストリクション・オブ・ハザーダス・サブスティンセィズ
リストリ́クション・オブ・ハ́ザーダス・サ̀ブスタンセズ 環境汚染物質
Restriction of Hazardous Substances Directive 水銀
Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment 特定有害化学物質
ristríkʃən əv ði júːz əv sə́ːrtn hǽzərdəs sʌ́bstʌnsʌz in iléktrikəl ænd ilèktrɑ́nik ikwípmənt 特定有害物質
リストゥリクシュョン オァヴ ズゥィ ユース オァヴ サゥーァトゥン ハェザゥァデス サブスタンセズ イェン エィレゥクトゥリカォルゥ エァンドゥ エィレゥクトゥロァニック イクウェップメントゥ 有害物質
リストゥリクシュョン・オァヴ・ズゥィ・ユース・オァヴ・サゥーァトゥン・ハェザゥァデス・サブスタンセズ・イェン・エィレゥクトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥクトゥロァニック・イクウェップメントゥ 六価クロム
リストゥリ́クシュョン・オァヴ・ズゥィ・ユ́ース・オァヴ・サゥ́ーァトゥン・ハェ́ザゥァデス・サ̀ブスタンセズ・イェン・エィレゥ́クトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・イクウェッ́プメントゥ
リストリクション オブ ジ ユーズ オブ サートゥン ハザーダス サブスティンセィズ イン エレクトリカル アンド エレクトロニック エクィップメントゥ
リストリクション・オブ・ジ・ユーズ・オブ・サートゥン・ハザーダス・サブスティンセィズ・イン・エレクトリカル・アンド・エレクトロニック・エクィップメントゥ
リストリ́クション・オブ・ジ・ユ́ーズ・オブ・サゥ́ーァトゥン・ハ́ザーダス・サ̀ブスタンセズ・イン・エレ́クトリカル・アンド・エレクトロニック・エクィッ́プメントゥ
電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令
電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限指令
電気電子機器の特定有害物質使用規制
でんき でんし ききの とくてい ゆうがい ぶしつ しよう きせい
RoHS指令
ロース指令
ローズ指令
旧RoHS指令
RoHS Directive
RoHS1
ロス
ロース
ローズ
ロハス
ローハス

改正RoHS指令
新RoHS指令
RoHS2

EC条約第175条
EC条約第95条

更新日:2025年 4月 4日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RoHS (Wikipedia)
はんだ (Wikipedia)
鉛 (Wikipedia)