本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「認証サービス」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Kerberos 読み:ケルベロス『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/08,URL: https://www.wdic.org/

 UNIXにおける認証システムの一つ。MITのAthena projectで作られた。KerberosはMITの商標である。
 MicrosoftによってMicrosoft Windowsにも実装されたが、例によって独自拡張が発覚し問題となった。

[特徴]
 88/tcpを用い、ネットワーク装置とホストに、追加パスワードによるセキュリティを提供する。
 パスワードは暗号化されて送信されるが、理論上は解読が可能であるため、外部にはこれらのパケットを出さないことが望ましい。
出典: 認証局 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月2日 (水) 12:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号において、公開鍵証明書認証局または認証局 (CA、Certificate Authority、Certification Authority) は、他の当事者にデジタル 公開鍵証明書 を発行する実体である。これは、信頼された第三者 の例である。サービスに課金する商用CAは多い。政府などではCAを独自に立てていることがあり、またそれ以外に無料のCAもある。

[証明書発行]
 CAは、公開鍵証明書を発行する。公開鍵証明書には公開鍵と持ち主の記載があり、記載の個人、組織、サーバその他の実体がこの公開鍵に対応した私有鍵の持ち主だと証言する。このスキームにおけるCAの義務は、CAの発行した証明書にある情報を利用者が信頼できるよう、申請者の身分を確認することである。この基本にある概念は、もし利用者がCAを信じかつCAの署名が検証できたならば、その利用者はその証明書で特定される者がその証明書の公開鍵を所有していると検証できたことになる。CAが改ざんされた場合、システム全体のセキュリティは失われてしまう。 ・・・
出典: ケルベロス認証 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月8日 (金) 17:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ケルベロス認証(ケルベロスにんしょう、Kerberos - )は、ネットワーク認証方式の一つ。シングルサインオンシステムを提供する。ケルベロス認証は1989年から使われている。
 ケルベロス認証は、X Window Systemの開発で知られるマサチューセッツ工科大学 (MIT) のAthenaプロジェクトによって開発され、現在もMITで保守されている。その仕様は RFC 4120 で標準化されている。

[プロトコル概要]
 Kerberos サーバーを運用したい組織は、独自の 「レルム」を構築する。レルムに属するマシンやサービスはプリンシパルと呼ばれる。レルムにはKDC(key distribution center、直訳:鍵配送センター)と呼ばれる権限者が存在する。KDCはAS(Authentication Server、直訳:認証サーバ)というサーバとTGS(Ticket Granting Server、意訳:チケット発行許諾サーバ)というサーバがある。
 ユーザがレルムにログインする際には、まず自身の持つクライアント端末からID/パスワードなどで認証を受け、認証が受理されたらクライアント端末はこのパスワードを利用して秘密鍵Kを生成する。クライアントはユーザのIDを平文でASに送り、ASはユーザのIDを自身のデータベースに問い合わせる事でユーザの秘密鍵Kを得る。 ・・・

【認証サービスの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AOSignサービス
AOSignサービスG2
CECSIGN認証サービス
DIACERT-PLUSサービス
DIACERTサービス
DSA方式
e-Probatio PS2サービス
ECDSA方式
NTTドコモ電子証明書サービス
RSA-PSS方式
RSA方式
TDB電子認証サービスTypeA
TOiNX電子入札対応認証サービス
セコムパスポートforG-ID
電子署名及び認証業務に関する法律
電子署名法
電子入札コアシステム用電子認証サービス
特定認証業務
認証サービス
認証サービスiPROVE









































更新日:


【認証サービスの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ICA CA
ái síː éi Certificate Authority
アイ シィー エイ sərtífikèit əθɔ́rəti
ア́イ シィ́ー エ́イ スゥァーティフィケットゥ アゥッソゥリディー
アイ シー エー スゥァーティフィケットゥ・アゥッソゥリディー
ア́イ シ́ー エ́ー スゥァーティ́フィケッ̀トゥ・アゥッソゥ́リディー
サティフィケート オーソリティー
intermediate CA サティフィケート・オーソリティー
Intermediate Certificate Authority サティ́フィケ̀ート・オーソ́リティー
ìntərmíːdiət sərtífikèit əθɔ́rəti 公開鍵証明書認証局
インタゥーミーディェトゥ スゥァーティフィケットゥ アゥッソゥリディー 認証局
インタゥーミーディェトゥ・スゥァーティフィケットゥ・アゥッソゥリディー
イ̀ンタゥーミ́ーディェトゥ・スゥァーティ́フィケッ̀トゥ・アゥッソゥ́リディー ディジタル証明書
インターミディエトゥ サティフィケート オーソリティー デジタル証明書
インターミディエトゥ・サティフィケート・オーソリティー 電子証明書
イ̀ンターミ́ディエトゥ・サティ́フィケ̀ート・オーソ́リティー 認証サービス
中間CA 認証機関
中間シーエー
中間認証局

中間CA証明書
クロスルート用中間CA証明書




































更新日:2025年 3月 9日


【認証サービスの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Kerberos authentication 共通鍵暗号
kə́:rbərəs ɔθèntikéiʃən 認証サービス
カゥァーバゥレス アゥッセゥンティケイシュョン 認証システム
カゥァーバゥレス・アゥッセゥンティケイシュョン 認証方式
カゥァ́ーバゥレス・オァッセゥンティケ́イシュョン 秘密鍵暗号
カルベロス オーセンティケーション 冥界の番犬
カルベロス・オーセンティケーション めいかいの ばんけん
カ́ルベロス・オーセンテケ́ーション 56ビットDES
Kerberos認証 eBones
ケルベロス認証 RFC 1510
ケルベロス にんしょう
authentication
Kerberos Certification ɔθèntikéiʃən
kə́:rbərəs sə̀ːrtifikéiʃən オァッセゥンティケイシュョン
カゥァーバゥレス スゥァーテフィケイシュョン オァッセゥンティケ́イシュョン
カゥァーバゥレス・スゥァーテフィケイシュョン オーセンテケーション
カゥァ́ーバゥレス・スゥァ̀ーテフィケ́イシュョン オーセンテケ́ーション
カルベロス サーティフィケーション [名詞]
カルベロス・サーティフィケーション 証明
カ́ルベロス・サ̀ーティフィケ́ーション しょうめい
Kerberos認証 認証
ケルベロス認証 にんしょう
ケルベロス にんしょう 立証
二者間認証
Kerberos 本人確認
kə́:rbərəs 本人認証
カゥァーバゥレス 相手認証
カゥァ́ーバゥレス データー確認
カルベロス
カ́ルベロス Certification
ケルベロス sə̀ːrtifikéiʃən
Kerberosバージョン4 スゥァーテフィケイシュョン
Kerberosバージョン5 スゥァ̀ーテフィケ́イシュョン
krb5-1.17 サーティフィケーション
KTH-KRB4 サ̀ーティフィケ́ーション

[名詞]

証明

認定

認証

認可

更新日:2024年11月 7日


【認証サービスの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
social fingerprinting 個人認証
ソウシャル・フィンガプリントゥ 本人確認
ソーシャル・データ
ソーシャル・フィンガープリンティング
ソーシャルデータ
ソーシャルフィンガープリンティング
認証サービス



































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ケルベロス認証 (Wikipedia)
Kerberos 読み:ケルベロス (通信用語の基礎知識)
認証局 (Wikipedia)