本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「親指シフトキーボード」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 情報処理技術遺産 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月14日 (金) 04:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

情報処理技術遺産(じょうほうしょりぎじゅついさん)は、日本のコンピュータ技術発達史上の重要な研究開発成果や、顕著な影響を与えたコンピュータ技術・製品などを次世代に継承していくことを目的とする認定制度である。分散コンピュータ博物館とともに情報処理学会が運営している。2009年2月23日に認定制度が開始され、第1回には23点が認定された。<概要>
情報処理学会の学会誌『情報処理』に、「遺産」から毎号1点を選んで和田英一が紹介する記事が連載されている。 ・・・
出典: 親指シフト 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月19日 (日) 09:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

親指シフト(おやゆびシフト)とは、日本語の「かな」を入力するため、1979年(昭和54年)に、富士通が考案したキー配列規格の一種である。ほぼ同時期に確立したQWERTYローマ字入力や、それ以前から存在したJISかな入力などと同様に、親指シフト規格は「かな漢字変換」のためのかな入力手段(日本語入力)として使用される。NICOLA(ニコラ)は、日本語入力コンソーシアムが親指シフト規格のうち一部仕様を変更した規格である。親指シフトキーボード(おやゆびシフトキーボード)は、親指シフト規格またはNICOLA規格に準拠するキーボードのことである。 ・・・

【親指シフトキーボードの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Information Processing Technology Heritage Heritage
ìnfərméiʃən próusesiŋ teknɑ́lədʒi hérətidʒ hérətidʒ
インフォァメイシュョン プロセシィング テクナラゥジィー ヘリァテッジ ヘリァテッジ
インフォァメイシュョン・プロセシィング・テクナラゥジィー・ヘリァテッジ ヘ́リァテッジ
イ̀ンフォァメ́イシュョン・プロ́セシィング・テクナ́ラゥジィー・ヘ́リァテッジ ヘリテージ
インフォメーション プロセシィング テクノロジー ヘリテージ ヘ́リテージ
インフォメーション・プロセシィング・テクノロジー・ヘリテージ [名詞]
イ̀ンフォメ́ーション・プロ́セシング・テクノ́ロジー・ヘ́リテージ 遺産
情報処理技術遺産 いさん
じょうほう しょり ぎじゅつ いさん 継承
けいしょう
2400B型ラインプリンタ 伝統
FACOM 603F磁気テープ装置 でんとう
OASYS 100
SCK-201形漢字鍵盤さん孔機
SCK200F形漢字入力装置
シングルキャプスタン方式コンピュータ用磁気テープ装置
漢字テレプリンタ
磁気テープ装置
初代 一太郎
親指シフトキーボード
親指シフト方式





































更新日:2024年10月23日


【親指シフトキーボードの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
親指シフト
NICOLA
Nicola
NICOLA規格
NIhongo nyuryoku COnsortium LAyout
NIHONGO-NYURYOKU CONSORTIUM LAYOUT
おやゆびシフト
おやゆびシフトキーボード
ニコラ
親指シフトキー
親指シフトキーボード
親指シフト規格
親指シフト配列
親指右キー
親指左キー
日本語キー入力配列
日本語入力コンソーシアム
日本語入力コンソーシアム基準配列













































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

親指シフト (Wikipedia)
情報処理技術遺産 (Wikipedia)