出典: 括弧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月22日 (金) 22:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 括弧(かっこ)は、約物の一つ。言語の記述の中で、その一部を一対の括弧で囲むことにより、その中と外とを区切る、または目立たせる役割を果たす。 [種類] 丸括弧 括弧には丸括弧(まるかっこ)・鉤括弧(かぎかっこ)・二重鉤括弧(にじゅうかぎかっこ)・角括弧(かくかっこ)・波括弧(なみかっこ)・亀甲括弧(きっこうかっこ)・山括弧(やまかっこ)・隅付き括弧(すみつきかっこ)などの種類がある。 ・・・ 隅付き括弧【】 隅付き括弧(すみつきかっこ)は隅付きパーレン(すみつきパーレン)・太亀甲(ふときっこう)・黒亀甲(くろきっこう)・墨付き括弧(すみつきかっこ)とも言う。 ● 日本語の文法においては補助記号に当たらず、決まった用途はない。 ● 強調したい場合、目立たせたい場合に用いることが多い。 ● 項目名の表記にもしばしば使われる。 ● ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
【】 | LEFT BLACK LENTICULAR BRACKET |
black lenticular bracket | RIGHT BLACK LENTICULAR BRACKET |
blǽk lentíkjulə brǽkit | ráit blǽk lentíkjulə brǽkit |
ブラゥェック レゥンティキュラゥ ブラェケットゥ | ライトゥ・ブラゥェック・レゥンティキュラゥ・ブラケットゥ |
ブラゥェック・レゥンティキュラゥ・ブラェケットゥ | ライト・ブラック・レンティキュラー・ブラケット |
ブゥラゥェッ́ク・レゥンティ́キュラゥ・ブラェ́ケットゥ | レゥフトゥ・ブラゥック・レゥンティキュラゥ・ブラケットゥ |
ブラック レンティキュラー ブラケット | レフト・ブラック・レンティキュラー・ブラケット |
ブラック・レンティキュラー・ブラケット | 始め隅付き括弧 |
ブラッ́ク・レンティ́キュラー・ブラ́ケット | 終わり隅付き括弧 |
ゴシックパーレン | ・ |
亀の子括弧 | lenticular |
かめのこ かっこ | lentíkjulə |
隅付きパーレン | レゥンティキュラゥ |
すみつき パーレン | レゥンティ́キュラゥ |
隅付き括弧 | レンティキュラー |
すみつき かっこ | レンティ́キュラー |
黒亀甲 | [名詞] |
くろ きっこう | レンズ状 |
太亀甲 | 水晶体 |
ふときっこう | [形容詞] |
電報パーレン | レンズ状の |
墨付き括弧 | 両凸の |
すみつき かっこ | 水晶体の |
更新日:2024年 8月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
】 | left black lenticular bracket |
right black lenticular bracket | léft blǽk lentíkjulə brǽkit |
ráit blǽk lentíkjulə brǽkit | レゥフトゥ ブラゥック レゥンティキュラゥ ブラケットゥ |
ライトゥ ブラゥェック レゥンティキュラゥ ブラェケットゥ | レゥフトゥ・ブラゥック・レゥンティキュラゥ・ブラケットゥ |
ライトゥ・ブラゥェック・レゥンティキュラゥ・ブラェケットゥ | レゥ́フトゥ・ブゥラゥェッ́ク・レゥンティ́キュラゥ・ブラェ́ケットゥ |
ラ́イトゥ・ブゥラゥェッ́ク・レゥンティ́キュラゥ・ブラェ́ケットゥ | レフト ブラック レンティキュラー ブラケット |
ライト ブラック レンティキュラー ブラケット | レフト・ブラック・レンティキュラー・ブラケット |
ライト・ブラック・レンティキュラー・ブラケット | レ́フト・ブラッ́ク・レンティ́キュラー・ブラ́ケット |
ラ́イト・ブラッ́ク・レンティ́キュラー・ブラ́ケット | ゴシックパーレン |
終わり隅付き括弧 | 亀の子括弧 |
終わりすみ付き括弧 | 隅付きパーレン |
おわり すみつき かっこ | 隅付き括弧 |
終わり隅付きパーレン | 墨付き括弧 |
終わり太亀甲 | すみつき かっこ |
おわり ふと きっこう | 黒亀甲 |
終わり黒亀甲 | くろ きっこう |
おわり くろ きっこう | 始め隅付き括弧 |
終わり墨付き括弧 | 太亀甲 |
おわり すみつき かっこ | ふと きっこう |
電報パーレン | |
更新日:2024年 8月21日 |