本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ライブラリ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: WebGL [読み] ウェブジーエル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2017/07/26,URL: https://www.wdic.org/

 JavaScriptからWebブラウザー上で3DCGプログラミングを実現するAPIのデファクトスタンダード。HTML5関連技術のひとつ。

[概要]
 HTML5のcanvas要素内に描画する技術仕様である。
 3DCGに限らず、2DCGも可能。
 またAdobe Flashの終焉とともに、HTML5におけるゲームプラットフォームにもなる見込みである。

[特徴]
 HTML5に対応する現代的なWebブラウザーは、全てが対応する。デスクトップ版はもちろんながら、Android版Google Chromeなどでも対応しており、Adobe Flashに代わるプラットフォームとして普及が進んでいる。
 WebGL 1.0として策定されたものは、OpenGL ES 2.0の派生規格として作られたが、仕様の細部には差がある。
 WebGL 2.0として策定されたものは、OpenGL ES 3.0の派生規格として作られたが、仕様の細部には差がある。
出典: Active Template Library 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月18日 (木) 11:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Active Template Library (ATL) は、COMプログラミングを簡単に行えるようにするためのマイクロソフトによるテンプレートベースのC++専用ライブラリである。様々なCOMオブジェクト、OLEオートメーションサーバ、ActiveXコントロールを開発できるように作られている。ATL 1.0は1996年に公開され、Microsoft Visual C++にはバージョン6.0からATLが標準で付属するようになった(VC 6.0付属のバージョンはATL 3.0)。 ・・・
【library】láibrèri
 ラゥイブレリ,ライブラリ [名詞] 書庫,図書館,たくさんのルーチンを他のプログラムで再利用できる状態にして集めたファイル。


【 「ライブラリ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ライブラリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月29日 (金) 07:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ライブラリ(英: library)は、汎用性の高い複数のプログラムを再利用可能な形でひとまとまりにしたものである。ライブラリと呼ぶときは、それ単体ではプログラムとして動作させることはできない、つまり実行ファイルではない場合がある。ライブラリは他のプログラムに何らかの機能を提供するコードの集まりと言える。ソースコードの場合と、オブジェクトコード、あるいは専用の形式を用いる場合とがある。たとえば、UNIXのライブラリはオブジェクトコードをarと呼ばれるアーカイブツール(アーカイバ)でひとまとめにして利用する。 ・・・
出典: ATL [読み] エイティーエル [外語] Active Template Library 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/18,URL: https://www.wdic.org/

 COMプログラミングにおいて、そのコーディングを簡易にするためにMicrosoftが提供する、テンプレートベースのC++クラスライブラリ。
出典: Javaクラスライブラリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月19日 (月) 12:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Javaクラスライブラリ (JCL) はJavaアプリケーションが実行時に呼び出せる動的ロード可能なライブラリ群である。また、特にJREが提供している java.lang 名前空間他の基本的なクラスを含むライブラリを指すこともある。このライブラリがそれぞれのOSの持つライブラリなどに依存することで、Javaアプリケーションなどが直接にOSなどのプラットフォームに依存しないようにできるようになっている。 ・・・


【 「ライブラリ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 関数 (数学) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月21日 (日) 05:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 数学における関数(かんすう、英: function、仏: fonction、独: Funktion、 蘭: functie、羅: functio、函数とも書かれる)とは、かつては、ある変数に依存して決まる値あるいはその対応を表す式の事であった。この言葉はライプニッツによって導入された。その後定義が一般化されて行き、現代的には数の集合に値をとる写像の一種であると理解される。
出典: WebGL 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年2月23日 (水) 06:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 WebGL(ウェブジーエル、Web Graphics Libraryの略称)は、互換性のある任意のウェブブラウザ上で、プラグインを使用せずにインタラクティブな2次元および3次元のコンピュータグラフィックをレンダリングするためのJavaScript APIである。WebGLはウェブ標準に完全に統合されているため、ウェブページのcanvas要素上でGPUアクセラレータを使用した物理シミュレーション、画像処理、画像効果などを表現できる。WebGLの要素は、外側のHTMLと組み合わせたり、ページやページの背景の他のパーツと合成して使用できる。 ・・・

【ライブラリの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ATL ActiveX
éi tíː él æ̀ktivéks
エイ ティー エィルゥ アェクティヴエックス
エ́イ ティ́ー エィ́ルゥ アェ̀クティヴエッ́クス
エー ティー エル アクティブエックス
エ́ー ティ́ー エ́ル ア̀クティブエッ́クス
[名詞]
Active Template Library Microsoft社のインターネット関連技術
ǽktiv témplət láibrèri ActiveX技術
アェクティヴ テゥンプレゥットゥ ラゥイブレリゥィ
アェクティヴ・テゥンプレゥットゥ・ラゥイブレリゥィ Template
アェ́クティヴ・テゥ́ンプレゥットゥ・ラゥイブレリゥィ témplət
アクティブ テンプレー ライブラリ テゥンプレゥットゥ
アクティブ・テンプレート・ライブラリ テゥ́ンプレゥットゥ
ア́クティブ・テ́ンプレート・ラ́イブラ̀リ テンプレート
ATL 1.1 テ́ンプレート
ATL 2.0 [名詞]
ATL 3.0 鋳型
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/atl/active-template-library-atl-concepts?view=msvc-170 型板

標準パターン


Library

láibrèri

ラゥイブレリゥィ

ラゥ́イブレ̀リゥィ

ライブラリ

ラ́イブラ̀リ

[名詞]

書庫

図書館

書斎

たくさんのルーチンを他のプログラムで再利用できる状態にして集めたファイル


ActiveXコントロール

ATL COM AppWizard











更新日:2024年11月22日


【ライブラリの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
class library Javaクラスライブラリ
クラス・ライブラリ JCL
クラスライブラリ クラス
ライブラリ









































































更新日:


【ライブラリの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
function library
fʌ́ŋkʃən láibrèri
ファンクシュョン ラゥイブレリゥィ
ファ́ンクシュョン ラゥ́イブレ̀リゥィ
ファンクション ライブラリ
ファ́ンクション ラ́イブラ̀リ
[名詞] [名詞]
機能 書庫
きのう 図書館
作用
働き
関数
かんすう
函数
[自動詞]
機能する

function library
fʌ́ŋkʃən láibrèri
ファンクシュョン ラゥイブレリゥィ
ファンクシュョン・ラゥイブレリゥィ
ファ́ンクシュョン・ラゥ́イブレ̀リゥィ
ファンクション ライブラリ
ファンクション・ライブラリ
ファ́ンクション・ラ́イブラ̀リ
関数ライブラリ





























更新日:2024年11月 3日


【ライブラリの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
LIB
LIBrary
library
ライブラリ
ライブラリ集







































































更新日:


【ライブラリの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
subroutine library
sʌ́bruːtìːn láibrèri
サブルゥーティーン ラゥイブレリゥィ
サブルゥーティーン・ラゥイブレリゥィ
サ́ブルゥーティ̀ーン・ラゥ́イブレ̀リゥィ
サブルーチン ライブラリ
サブルーチン・ライブラリ
サ́ブルーチ̀ン・ラ́イブラ̀リ
サブルーチンライブラリ

Library
láibrèri
ラゥイブレリゥィ
ラゥ́イブレ̀リゥィ
ライブラリ
ラ́イブラ̀リ
[名詞]
書庫
図書館
書斎
たくさんのルーチンを他のプログラムで再利用できる状態にして集めたファイル






































更新日:2025年 4月 4日


【ライブラリの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
WebGL Library
wéb dʒ́iː él láibrèri
ウェッブジィーエィルゥ ラゥイブレリゥィ
ウェブジーエル ラゥ́イブレ̀リゥィ
Web Graphics Library ライブラリ
wéb grǽfiks láibrèri ラ́イブラ̀リ
ウェッブ グラェフィェックス ラゥイブレリゥィ [名詞]
ウェッブ・グラェフィェックス・ラゥイブレリゥィ 書庫
ウェッ́ブ・グラェ́フィェックス・ラゥ́イブレ̀リゥィ 図書館
ウェブ グラフィックス ライブラリ
ウェブ・グラフィックス・ライブラリ
ウェ́ブ・グラ́フィックス・ラ́イブラ̀リ

























































更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ATL (Active Template Library) の概念 (Microsoft)
WebGL (Wikipedia)
Active Template Library (Wikipedia)
ライブラリ (Wikipedia)
関数 (数学) (Wikipedia)
ATL (通信用語の基礎知識)
WebGL (Wikipedia)