本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「レイディオー・フレケンシー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 高周波 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月15日 (日) 10:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

[無線工学での高周波]
 無線工学の文脈では、高周波とは無線周波数のことで、無線通信の搬送波に使用される周波数の電気信号または電波を指す。「何キロヘルツ以上が高周波である」という定量的な定義があるわけではなく、高周波または無線周波数と呼ぶかどうかは用途によるのである。例えば、オーディオ信号・電子回路では音声周波数帯域と同程度の数10kHz程度であっても低周波に分類されるが、無線通信で使用される場合は10kHz以上が高周波である。英語では radio frequency と言い、RF と略す。意訳的だが、日本語の「高周波」に訳すのが定着しているが、直訳的に「無線周波数」とすることもある。 ・・・

【レイディオー・フレケンシーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RF Frequency
ɑ́ːr éf fríːkwənsi
アゥーァ エゥフ フリクヮンシィー
アゥ́ーァ エゥ́フ フリ́クヮンシィー
アール エフ フレケンシー
ア́ール エ́フ フレ́ケンシー
[名詞]
Radio Frequency 周波数
réidiou fríːkwənsi しゅうはすう
レイディオウ フリクヮンシィー 振動数
レイディオウ・フリクヮンシィー 頻度
レ́イディオウ・フリ́クヮンシィー 頻発
レイディオー フレケンシー 頻繁に起きること
レイディオー・フレケンシー 回数
レ́イディオー・フレ́ケンシー
高周波
こうしゅうは
電磁波
でんじは
無線周波数
むせん しゅうはすう







































更新日:2024年11月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

高周波 (Wikipedia)