本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「レイヤー3スイッチ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: レイヤー3スイッチ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/29,URL: https://www.wdic.org/

 OSI参照モデルにおけるレイヤー3(ネットワーク層)で制御・判断して動作するスイッチ。略して「L3SW」。

[概要]
 主としてIPアドレスによる経路制御を行なうもので、ルーターのようにルーティング機能(RIP、OSPF、BGPなど)を持ったスイッチをいう。レイヤー3スイッチの利点としては、レイヤー3で制御するのでルーティング制御を行なえることがあげられる。

[特徴]
ルーターとの差
 実際にはルーターの方がルーティングに関する機能は高いのが普通であり、少なくともデフォルトルートに向ける機能さえあれば経路制御が可能なので、L3SWと呼べる。
 ルーターとL3SWの違いとしては、次のようなものがある。
[ハードウェアで動作]
ルーターは通常ソフトウェアで動作するが、L3SWはハードウェアでその機能を実現する。
 このため、ルーターほどきめ細やかな機能を持つことはできないが、ルーターより高速である。 ・・・
出典: レイヤ3スイッチ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年9月5日 (月) 15:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 レイヤ3スイッチ(L3スイッチ)とは、コンピュータネットワークの構成機器で、主にLANの中核を構成する機器。OSI参照モデルにおけるネットワーク層(レイヤ3)データの転送処理を主な機能とする。同様にレイヤ3機器であるルーターとは機能的に重複する部分が多く、従来、L3スイッチとルーターの違いは、ルーターが各種の低速回線インターフェースを構成可能なことに対し、L3スイッチはEthernetのインターフェースのみ持つとされていた。しかし、レイヤ3スイッチの多機能化に伴い、レイヤ3スイッチにおいても、レイヤ3同士のプロトコル変換、または、レイヤ3-レイヤ2のプロトコル変換機能が実装されるようになり、両者の明確な違いは曖昧になりつつある。現状においては、レイヤ3プロトコルの処理を主にハードウェア(もしくはそれに準ずるFPGA)で処理するものがレイヤ3スイッチ、主にソフトウェアで処理するものをルーターと分類する傾向にある。VLAN対応のL2スイッチにルータ機能を組み込んだ装置がL3スイッチとして解説される事もある。 [L3スイッチの動作]L3スイッチは、L2スイッチ(スイッチングハブ)から派生したもので、その処理ロジックはルーターよりもL2スイッチに似ている。一部の動作モードを除き、L2スイッチがEthernetフレームのヘッダのみをスキャンしてMACアドレスを元にMACテーブルを作成し、フレームをフォワードするのに対し、L3スイッチでは主にFDB(Forwarding DataBase:後述)と呼ばれるテーブルで3層とMACおよび物理ポート番号を統合して管理する。 ・・・

【レイヤー3スイッチの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
L3SW L2スイッチ
L3 switch スイッチング・ハブ
él θríː swítʃ ルーター
エィルゥ スゥリー スウィッチ
エィルゥ スゥリー・スウィッチ Layer
エィ́ルゥ スゥリ́ー・スウィッ́チ léiər
エル スリー スイッチ レゥイアゥー
エル スリー・スイッチ レゥ́イアゥー
エ́ル スリ́ー・スイッ́チ レイヤー
エルスリースイッチ レ́イヤー
L3スイッチ [名詞]
Layer 3 switch そう
léiər θríː swítʃ 地層
レゥイアゥー スゥリー スウィッチ 積み重ね
レゥイアゥー・スゥリー・スウィッチ [他動詞]
レゥ́イアゥー・スゥリ́ー・スウィッ́チ ~を層にする
レイヤー スリー スイッチ
レイヤー・スリー・スイッチ
レ́イヤー・スリ́ー・スイッ́チ
レイヤスリースイッチ
レイヤー3スイッチ





































更新日:2024年 4月 1日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

レイヤー3スイッチ (通信用語の基礎知識)
レイヤ3スイッチ (Wikipedia)