出典: マスク [外語] mask 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/24,URL: https://www.wdic.org/ 一部を覆って見えなくするもの。及び、そのような処理のこと。仮面、覆面。 しばしば2進数のビット情報列に於いて、参照したい部分以外のビット列を覆い隠すため、論理積を取ることを「マスクする」という。 |
出典: サブネットマスク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月1日 (日) 06:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サブネットマスクとは、IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値。 IPv4の場合は32ビット、IPv6の場合は128ビットの数値になる。10進数又は16進数で表記する。10進数表記の場合は8ビット毎に.(ドット)で区切り、16進数の場合は区切らずに、先頭に0xを付加し16進数表記であることを示す。10進数表記はパソコンや小型のネットワーク機器、16進数表記は大型のネットワーク機器や古いネットワーク機器で使用される事が多い。 アドレス表記についてはIPv4、IPアドレスも参照。 |
出典: 固定長 [外語] fixed length 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/24,URL: https://www.wdic.org/ 各データを表わすための情報量がコーディング時に決定されており、実際のデータの大小にはよらないこと。 |
出典: サブネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月24日 (金) 08:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サブネット(英語: subnet)とは、IPネットワークを論理的に細分化したもののことである。1つのネットワークを2つ以上のネットワークに分割することをサブネット化(subnetting)という 。同一のサブネットに属するコンピュータは、IPアドレスの上位のビットが同じになっている。これにより、IPアドレスは2つの部分に分けられ、サブネット内で共通の部分をネットワークアドレスまたはルーティングプリフィックス(routing prefix)といい、それ以外の個々のコンピュータによって違う部分のことをホストアドレスまたはホスト識別子(host identifier)という。ホストアドレスは、特定のホストまたはネットワークインタフェースの識別子である。 ・・・ |
出典: 可変長符号 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月4日 (金) 04:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 符号理論において、可変長符号(かへんちょうふごう、英語: variable-length code)とは、情報源の記号に対して割り当てる符号を可変長とする符号である。可変長符号は、情報源が誤りなしで圧縮および解凍(可逆圧縮)され、依然として記号として読み取られることを可能にする。正しい符号戦略により、 独立同分布の情報源は、そのエントロピーの近い符号長でほぼ任意に圧縮される。これは、データ圧縮が大量のデータブロックに対してのみ可能な固定長符号とは対照的であり、可能性の合計の対数を超える圧縮は、有限の(おそらく任意に小さい)失敗確率でもたらされる。良く知られた可変長符号には、ハフマン符号、Lempel-Ziv符号、算術符号などがある。 [符号とその拡張] 符号の拡張は、元の符号によって生成された対応する符号語を、情報源配列の各シンボルに対して連結することによって得られる、有限長情報源配列の有限長ビット列へのマッピングである。形式言語理論の用語を使用すると、正確な数学的定義は次のようになる。S とT という2つの有限集合があり、S を情報源アルファベット、T を符号アルファベットとする。 ・・・ |
出典: VLSM [外語] Variable Length Subnet Masking 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/09,URL: https://www.wdic.org/ 各サブネットごとに、ネットマスクを変更させるための技術。 [概要] 一つのネットワークをサブネットに分割する場合に、複数の長さのサブネットマスクを利用する方法のこと。 これにより、ネットワークに接続させている端末の台数に応じたネットマスクが利用でき、IPアドレスを有効に活用することができる。 [特徴] サブネット未対応のルーターなどでは、そのルーターに接続される全てのネットワークで同じビット幅のネットマスクしか利用できなかった。 VLSM対応のルーターであれば、それぞれのネットワークで最適のビット幅のネットマスクが利用できる。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
fixed length | データ型 |
fixed-length | string type |
fikst léŋθ | String型 |
フェィクストゥ レゥングスゥ | 文字列型 |
フェィクストゥ・レゥングスゥ | variable length |
フェィ́クストゥ・レゥ́ングスゥ | 可変長文字列型 |
フィクスト レングス | VARCHAR型 |
フィクスト・レングス | ・ |
フィ́クスト・レ́ングス | fixed |
固定長 | fikst |
こていちょう | フェィクストゥ |
・ | フィクスト |
fixed length format | [形容詞] |
fixed-length format | 固定した |
fikst léŋθ fɔ́rmæt | 固定の |
フェィクストゥ レゥングスゥ フォァマェットゥ | ・ |
フェィクストゥ・レゥングスゥ・フォァマェットゥ | length |
フェィ́クストゥ・レゥ́ングスゥ・フォ́ァマェットゥ | léŋθ |
フィクスト レングス フォーマット | レゥングスゥ |
フィクスト・レングス・フォーマット | レゥ́ングスゥ |
フィ́クスト・レ́ングス・フォ́ーマット | レングス |
固定長文字列型 | レ́ングス |
こていちょう もじれつ がた | [名詞] |
固定長文字型 | 長さ |
固定長形式 | 期間 |
こていちょう けいしき | 距離 |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FLSM | Subnet |
éf él és ém | sʌ́bnèt |
エゥフ エィルゥ エス エィム | サブネットゥ |
エゥ́フ エィ́ルゥ エ́ス エィ́ム | サ́ブネッ̀トゥ |
エフ エル エス エム | サブネット |
エ́フ エ́ル エ́ス エ́ム | サ́ブネッ̀トゥ |
・ | [名詞] |
Fixed Length Subnet Mask | IPネットワークを論理的に細分化したもの |
fikst léŋθ sʌ́bnèt mǽsk | ・ |
フェィクストゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスク | Fixed |
フェィクストゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスク | fikst |
フェィ́クストゥ・レゥ́ングスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スク | フェィクストゥ |
フィクスト レングス サブネット マスク | フェィ́クストゥ |
フィクスト・レングス・サブネット・マスク | フィクスト |
フィ́クスト・レ́ングス・サ́ブネッ̀トゥ・マ́スク | フィ́クスト |
・ | [形容詞] |
Fixed Length Subnet Masking | 固定した |
fikst léŋθ sʌ́bnèt mɑ́ːskiŋ | こていした |
フェィクストゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスキング | 固定の |
フェィクストゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスキング | ・ |
フェィ́クストゥ・レゥ́ングスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スキング | Length |
フィクスト レングス サブネット マスキング | léŋθ |
フィクスト・レングス・サブネット・マスキング | レゥングスゥ |
フィ́クスト・レ́ングス・サ́ブネッ̀トゥ・マ́スキング | レゥ́ングスゥ |
固定長サブネットマスク | レングス |
こていちょう サブネット マスク | レ́ングス |
[名詞] | |
長さ | |
距離 | |
・ | |
Mask | |
mǽsk | |
マェスク | |
マェ́スク | |
マスク | |
マ́スク | |
[名詞] | |
ビット列の一部を取り出すためのビットパターン | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
variable length record | undefined length record |
vériəbəl léŋθ rikɔ́ːrd | variable length field |
ヴェリアゥボルゥ レゥングスゥ リゥコーァドゥ | レコード長 |
ヴェリアゥボルゥ・レゥングスゥ・リゥコーァドゥ | 可変長フィールド |
ヴェ́リアゥボルゥ・レゥ́ンクスゥ・リゥコ́ーァドゥ | 不定長レコード |
バリアブル レングス レコード | ・ |
バリアブル・レングス・レコード | variable |
バ́リアブル・レ́ングス・レコ́ード | vériəbəl |
可変長レコード | ヴェリアゥボルゥ |
かへんちょう レコード | ヴェ́リアゥボルゥ |
可変レコード形式 | バリアブル |
可変長レコード・ファイル | バ́リアブル |
[形容詞] | |
変えられる | |
可変の | |
[名詞] | |
変化するもの | |
変数 | |
へんすう | |
・ | |
length | |
léŋθ | |
レゥングスゥ | |
レゥ́ンクスゥ | |
レングス | |
レ́ングス | |
[名詞] | |
長さ | |
ながさ | |
期間 | |
きかん | |
距離 | |
きょり | |
更新日:2024年11月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
VLC | variable |
ví: él síː | vériəbəl |
ヴィー エィルゥ シィー | ヴェリアゥボルゥ |
ヴィ́ー エィ́ルゥ シィ́ー | ヴェ́リアゥボルゥ |
ブイ エル シー | バリアブル |
ブ́イ エ́ル シ́ー | バ́リアブル |
・ | [形容詞] |
Variable Length Code | 変数の |
variable-length code | 可変の |
vériəbəl léŋθ kóud | [名詞] |
ヴェリアゥボルゥ レゥングスゥ コウドゥ | 変化するもの |
ヴェリアゥボルゥ・レゥングスゥ・コウドゥ | 変数 |
ヴェ́リアゥボルゥ・レゥ́ンクスゥ・コ́ウドゥ | ・ |
バリアブル レングス コード | length |
バリアブル・レングス・コード | léŋθ |
バ́リアブル・レ́ングス・コ́ード | レゥングスゥ |
可変長符号 | レゥ́ングスゥ |
かへんちょう ふごう | レングス |
可変長符号化 | レ́ングス |
かへんちょう ふごうか | [名詞] |
・ | 長さ |
期間 | |
距離 | |
・ | |
CAVLC | |
CAVLC方式 | |
【 以下関連語 】 | Context-based Adaptive Variable Length Coding |
Adaptive | ・ |
ədǽptiv | ハフマン符号 |
アゥダゥプティヴ | Lempel-Ziv符号 |
アゥダゥ́プティヴ | 算術符号 |
アダプティブ | ・ |
アダ́プティブ | |
[形容詞] | |
適応性のある | |
適応できる | |
順応性のある | |
順応できる | |
様々な状況に適応できる | |
・ | |
更新日:2024年11月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
VLSM | Subnet |
ví: él és ém | sʌ́bnèt |
ヴィー エィルゥ エス エィム | サブネットゥ |
ヴィ́ー エィ́ルゥ エ́ス エィ́ム | サ́ブネッ̀トゥ |
ブイ エル エス エム | サブネット |
ブ́イ エ́ル エ́ス エ́ム | サ́ブネッ̀ト |
・ | [名詞] |
Variable Length Subnet Mask | IPネットワークを論理的に細分化したもの |
variable-length subnet mask | ・ |
vériəbəl léŋθ sʌ́bnèt mǽsk | variable |
ヴェリアゥボルゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスク | vériəbəl |
ヴェリアゥボルゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスク | ヴェリアゥボルゥ |
ヴェ́リアゥボルゥ・レゥ́ンクスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スク | ヴェ́リアゥボルゥ |
バリアブル レングス サブネット マスク | バリアブル |
バリアブル・レングス・サブネット・マスク | バ́リアブル |
バ́リアブル・レ́ングス・サ́ブネッ̀ト・マ́スク | [形容詞] |
・ | 変えられる |
Variable Length Subnet Masking | 可変の |
vériəbəl léŋθ sʌ́bnèt mɑ́ːskiŋ | かへんの |
ヴェリアゥボルゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスキング | [名詞] |
ヴェリアゥボルゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスキング | 変化するもの |
ヴェ́リアゥボルゥ・レゥ́ンクスゥ・サ́ブネッ̀トゥ・マェ́スキング | 変数 |
バリアブル レングス サブネット マスキング | ・ |
バリアブル・レングス・サブネット・マスキング | Length |
バ́リアブル・レ́ングス・サ́ブネッ̀ト・マ́スキング | léŋθ |
可変長サブネット・マスク | レゥングスゥ |
かへんちょう サブネット マスク | レゥ́ンクスゥ |
レングス | |
レ́ングス | |
[名詞] | |
長さ | |
・ | |
Mask | |
mǽsk | |
マェスク | |
マェ́スク | |
マスク | |
マ́スク | |
[名詞] | |
ビット列の一部を取り出すためのビットパターン | |
更新日:2024年11月 3日 |