出典: 物理アドレス [読み] ぶつりアドレス [外語] physical adderss 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/12/15,URL: https://www.wdic.org/ 物理層で使われるアドレスのこと。ハードウェアアドレスとも。 【概要】 複数のレイヤーに分かれているネットワークシステムでは、下位層のアドレスと上位層のアドレスが全く違っていることも珍しくはない。上位層と違い、ハードウェアに密着した物理層においてはハードウェアごとに一意になるような番号が振られ、それを用いることも多い。これは、手動での設定が不可能または困難なことが多いことから、全自動で一意になるようにした結果である。 【特徴】 主な物理アドレスは次の通り。 ● IEBus(AVC-LAN物理層) ‐ 12ビット ● MACアドレス ‐ 48ビット |
出典: 物理アドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月16日 (水) 08:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ コンピューティングにおいて、物理アドレス(ぶつりアドレス、英語: physical address)または実アドレス(じつアドレス、英語: real address)とは、データバスが、メインメモリの特定の記憶セル、またはメモリマップドI/Oデバイスのレジスタにアクセスすることを可能にするために、 アドレスバス回路上の二進数の形式で表されるメモリアドレスである。 [CPUにおける使用] 仮想記憶をサポートしているコンピュータでは、 物理アドレスという用語は主に仮想アドレスと区別するために使用される。特に、メモリアドレスを変換するためにメモリ管理ユニット(MMU)を利用するコンピュータでは、仮想アドレスと物理アドレスは、それぞれMMUによって実行される変換の前後のアドレスのことを指す。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
physical address | |
fízikəl ǽdres | |
フィジィカゥルゥ アェドゥレス | |
フィジィカゥルゥ・アェドゥレス | |
フィ́ジィカゥルゥ・アェ́ドゥレス | |
フィジカル アドレス | |
フィジカル・アドレス | |
フィ́ジカル・ア́ドレス | |
物理アドレス | |
ぶつり アドレス | |
物理アドレス空間 | |
・ | |
real address | |
ríːəl ǽdres | |
リーァルゥ アェドゥレス | |
リーァルゥ・アェドゥレス | |
リ́ーァルゥ・アェ́ドゥレス | |
リアル アドレス | |
リアル・アドレス | |
リ́アル・ア́ドレス | |
実アドレス | |
じつ アドレス | |
・ | |
Hardware Address | |
hɑ́rdwèr ǽdres | |
ハーァドゥウェアゥ アェドゥレス | |
ハーァドゥウェアゥ・アェドゥレス | |
ハ́ーァドゥウェ̀アゥ・アェ́ドゥレス | |
ハードウェア アドレス | |
ハードウェア・アドレス | |
ハ́ードウェ̀ア・ア́ドレス | |
ハードウェアアドレス | |
・ | |
更新日:2024年11月 8日 |