本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「リージョナル」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: リージョンコード [外語] region code 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/15,URL: https://www.wdic.org/

 映画業界などの横暴で決まったとされる、地域コードのこと。

[概要]
 DVDの場合、世界を大きく6つの区域に分割し、プレイヤーとメディアの双方にその情報を書き込んでおく。そして再生時、コードが一致していない場合は読み出しを不可能にする。

[特徴]
用途と弊害
 これは主に、支那や東南アジアで蔓延する海賊版対策として作られたものである。
 しかしこれにより、外国から直接DVDメディアを購入して楽しむという手段が事実上なくなってしまい、一部のユーザーから激しい反発を受けることになる。
 また日本からの視点で見ても、例えばアメリカのDVDは定価が1枚$20台(約2,000〜3,000円)が相場である上に30%程度の割引は当然であるが、日本語版になるとなぜか5,000円くらいに価格が跳ね上がった揚げ句、割引販売は原則として無いことになっている。
適用範囲
 DVD-Videoには存在する。法的根拠は無いが、プレイヤー側はリージョン規制が付けられており、原則として規制解除はできないことになっている。UMDのアプリケーション規格であるUMD Videoにも有ることが知られているが、再生機であるPSP自体はそれをチェックしていない。

[リージョンコード]
 DVDのリージョンコードは次のとおり。
 1. 北米(アメリカ・カナダ)
 2. 日本国・ヨーロッパ諸国(イギリス・フランス等)・中東(サウジアラビア等)
 3. 東南アジア諸国・台湾・香港・韓国
 4. 中南米諸国(ブラジル・アルゼンチン等)・オーストラリア等太平洋地域アフリカ・ロシア・南アジア支那大陸
出典: 地域ベル電話会社 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月5日 (日) 22:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 地域ベル電話会社(英:Regional Bell Operating Companies、RBOC)は1984年、アメリカ合衆国の本土において当時の電気通信市場の多くのシェアを占めていたAT&Tの地域通信事業を分割して誕生した電気通信事業者である。ベビーベル(Bebybell)という通称でも呼ばれてきた。

[概要]
 AT&Tの地域通信事業は下記に挙げる7社に分割された。
● ナイネックス(NYNEX、本社・ニューヨーク)
● ベル・アトランティック(Bell Atlantic Corporation、本社・フィラデルフィア)
● ベルサウス(Bellsouth、本社・アトランタ)
● アメリテック(Ameritech ,American Information Technologies Corporation、本社・シカゴ)
● サウスウェスタン・ベル(Southwestern Bell Corporation、本社・セントルイス)
● パシフィック・テレシス(Pacific Telesis、本社・サンフランシスコ)
● USウェスト(US WEST,本社・デンバー) ・・・
出典: 東アジア地域包括的経済連携 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月3日 (火) 08:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 東アジア地域包括的経済連携(ひがしアジアちいきほうかつてきけいざいれんけい、英:Regional Comprehensive Economic Partnership(RCEP)、アールセップ、域内包括的経済連携)は、東南アジア諸国連合加盟10ヶ国に、日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの6ヶ国を含めた計16ヶ国でFTAを進める構想。英題のRCEPには「東アジア」の語は含まれないが、日本政府は、EAFTA、CEPEAと議論されてきたこと等から「東アジア地域包括的経済連携」という呼称をもちいている。

[概要]
 従来、中国が2005年4月から提唱してきた「東アジア自由貿易圏(EAFTA(英語); ASEAN+3)」と、日本が2007年6月から提唱してきた「東アジア包括的経済連携(CEPEA; ASEAN+6)」が併存しており、双方について、これまで、民間研究および政府間の検討作業が実施されてきた。2011年8月の日中共同提案「EAFTAおよびCEPEA構築を加速させるためのイニシアチブ」を受け、同年11月に、ASEAN首脳は両構想を踏まえ、ASEANとFTAを締結しているFTAパートナー諸国とのRCEPを設立するためのプロセスを開始することで一致した。 ・・・


【 「リージョナル」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: リージョンコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月3日 (日) 15:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 リージョンコード (region codes) は、DVD・Blu-ray Discやゲームソフトなどが販売および利用される地域(リージョン)の情報を記載した情報(コード)である。
 リージョンコードを採用している規格では、商用パッケージソフトのリージョンと利用する機器のリージョンが一致しないと再生できないようアクセス制御される場合が多い。理論的にはこの規制によって販売者が地域ごとに内容、発売日、価格を調整できることになる。
 なお、ゲーム業界においては、英語では「リージョナル・ロックアウト」 (regional lockout)、そこから転じて日本語では「リージョンロック」ともそれぞれ称される。

[DVD-Video]
 DVD-Videoの規格を策定する際に映画業界の要望によって導入された。例えばハリウッドの大手映画会社が制作した映画作品は世界中で上映されるが、日本では北米に比べて数ヶ月遅れて上映開始となることが多い。日本での公開時には既に北米版のDVDが発売されていることがあり、消費者が輸入版DVD購入に流れて映画の興行収入が落ちることを防ぐ目的がある。 ・・・

【リージョナルの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RBOC Regional
アールボック ríːdʒnəl
Regional Bell Operating Companies リェージィナゥルゥ
ríːdʒnəl bél ɔ́pərèitiŋ kʌ́mpəniz リェ́ージィナゥルゥ
リェージィナゥルゥ ベルゥ オァーパゥレイテング カンパゥニィーズ リージョナル
リェージィナゥルゥ・ベルゥ・オァーパゥレイテング・カンパゥニィーズ リ́ージョナル
リェ́ージィナゥルゥ・ベェ́ルゥ・オァ́ーパゥレ̀イテング・カ́ンパゥニィーズ [形容詞]
リージョナル ベル オペレイティング カンパニーズ 地方の
リージョナル・ベル・オペレイティング・カンパニーズ 地域の
リ́ージョナル・ベ́ル・オ́ペレ̀イティング・カ́ンパニーズ ちいきの
地域ベル電話会社 地域的な
米国ベル系地域電話会社 局部的な
AT & Tの子会社
Ma Bell
Baby Bells マーベル
béibi bélz ベルお母ちゃん
ベイビィー ベェルゥズ ベル電話会社の愛称
ベイビィー・ベェルゥズ
ベ́イビィー・ベェ́ルゥズ
ベイビィー ベルズ
ベイビィー・ベルズ
ベ́ビー・ベ́ルズ
ベビー ベル
ベビー・ベル
ベ́ビー・ベ́ル
ベビーベル





























更新日:2024年11月 4日


【リージョナルの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
RCEP Comprehensive
アールセップ kɑ̀mprihénsiv
Regional Comprehensive Economic Partnership カンプリヘンシィヴ
ríːdʒnəl kɑ̀mprihénsiv èkənɑ́mik èkənɑ́mik pɑ́rtnərʃìp カ̀ンプリヘンシィヴ
リェージィナゥルゥ カンプリヘンシィヴ イェカゥナゥミック パゥァトゥナシップ コンプリヘンシブ
リェージィナゥルゥ・カンプリヘンシィヴ・イェカゥナゥミック・パゥァトゥナシップ コ̀ンプリヘンシブ
リェ́ージィナゥルゥ・カ̀ンプリヘンシィヴ・イェカゥナゥ́ミック・パゥ́ァトゥナシップ [形容詞]
リージョナル コンプリヘンシブ エコノミック パートナーシップ 広範囲な
リージョナル・コンプリヘンシブ・エコノミック・パートナーシップ 包括的な
リ́ージョナル・コ̀ンプリヘンシブ・エコノ́ミック・パ́ートナーシップ 総合的な
域内包括的経済連携 大局的な
いきない ほうかつてき けいざい れんけい [名詞]
東アジア地域包括的経済連携 包括的
ひがしアジア いきない ほうかつてき けいざい れんけい 総合試験

Economic

iːkənɑ́ːmik

イェカゥナゥミック

イェカゥナゥ́ミック

エコノミック

エコノ́ミック

[形容詞]

経済上の

経済の

けいざいの

経済的な

【 以下関連語 】 Partnership
Regional pɑ́rtnərʃìp
ríːdʒnəl パゥァトゥナシップ
リェージィナゥルゥ パゥ́ァトゥナシップ
リェ́ージィナゥルゥ パートナーシップ
リージョナル パ́ートナーシップ
リ́ージョナル [名詞]
[形容詞] 共同
地方の 協力
地域の 事業提携
地域的な 共同経営
局部的な 提携
連携

更新日:2024年 3月19日


【リージョナルの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
region code region
ríːdʒən kóud ríːdʒən
リージュン コウドゥ リージュン
リージュン・コウドゥ リ́ージュン
リ́ージュンコ́ウドゥ リージョン
リージョン コード リ́ージョン
リージョン・コード [名詞]
リ́ージョン・コ́ード 地方
リージョンコード 地域
地域コード 領域
ちいき コード 分野
Regional Code regional
ríːdʒənəl kóud ríːdʒənəl
リェージィナゥルゥ コウドゥ リェージィナゥルゥ
リェージィナゥルゥ・コウドゥ リェ́ージィナゥルゥ
リェ́ージィナゥルゥ・コ́ウドゥ リージョナル
リージョナル コード リ́ージョナル
リージョナル・コード [形容詞]
リ́ージョナル・コ́ード 地方の
リージョナルコード 地域の
region codes 地域的な
局部的な
リージョンコード エンハンスメント
リージョンコード・エンハンスメント
リージョンコードエンハンスメント

再生可能地域
さいせい かのう ちいき
リージョン・コード変更ツール





















更新日:2025年 3月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

リージョンコード (通信用語の基礎知識)
地域ベル電話会社 (Wikipedia)
東アジア地域包括的経済連携 (Wikipedia)
リージョンコード (Wikipedia)