出典: げんざい・ぶんし【現在分詞】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』 (present participle) 英文法などにおける非定形動詞・分詞の一。英語では ing 形。 be 動詞と共に進行形を作り、また形容詞のように名詞を修飾する。 |
出典: 解像力 【英語名】 resolving power,resolution 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 2月13日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/ 解説 解像力とは、レンズや感光材料などの性能を表す量の一つのこと。 露光用レンズでは、MTF曲線で一定のコントラスト再現率となる空間周波数f(本/μm)を求め、周期の半分に相当するパターン線幅(=1000/(2f)μm)で表現する。 露光用レンズの解像力は、開口数(NA)と波長に依存し、一般式は以下となる。 解像力=k×波長/開口数 k:感光材料、レンズ特性、プロセス条件などによって変わる定数 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
resolving power | resolving |
rizɑ́lviŋ páuər | rizɑ́lviŋ |
リザォルゥヴィング パゥワゥー | リザォルゥヴィング |
リザォルゥヴィング・パゥワゥー | リザォ́ルゥヴィング |
リザォ́ルゥヴィング・パゥ́ワゥー | リゾルビング |
リゾルビング パワー | リゾ́ルビング |
リゾルビング・パワー | [動詞] |
リゾ́ルビング・パ́ワー | 分解する |
[名詞] | ぶんかいする |
解像力 | 分離する |
かいぞうりょく | 解決する |
分解能 | [名詞] |
ぶんかいのう | 分解 |
・ | ぶんかい |
解決 | |
かいけつ | |
resolveの現在分詞 | |
・ | |
resolution | |
rèzəlúːʃən | |
【 以下関連語 】 | レゾリューシュョン |
resolve | レゾリューシャン |
rizɑ́lv | レ̀ゾリュ́ーシュョン |
リザォルゥヴ | レゾリューション |
リザォ́ルゥヴ | レ̀ゾリュ́ーション |
リゾルヴ | [名詞] |
リゾ́ルヴ | 解像度 |
[他動詞] | かいぞうど |
~を分解する | 分解 |
~をぶんかいする | 解決 |
~を解決する | 解消 |
~を解明する | 分解能 |
[自動詞] | ぶんかいのう |
解決する | |
かいけつする | |
決定する | |
[名詞] | |
決断 | |
決意 | |
・ | |
更新日:2024年 9月 1日 |