本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「流体軸受」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: スピンドル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年9月18日 (金) 01:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 スピンドル(英: spindle)は、回転するための軸のこと。本来は紡績機の糸を巻き取る軸(紡錘)などを指すほか、旋盤の回転軸もこうよばれる。パソコン用語の範疇では「モーター駆動される部品」全般をさす。本稿ではこのパソコン用語の範疇に関して説明する。

[概要]
 パソコン用語としてのスピンドルは、モーターで高速回転させて利用する軸を含んだ、機械要素やユニット全般をさす。具体的には、ハードディスクドライブなどの記憶装置や冷却用の空冷ファンのことである。
 これらの動力と軸構造をもつ部品は、パソコンの高性能化や多機能化にも伴い、より高速回転するようなものが増加する傾向にある。これは磁気ディスク装置など円盤状の記憶媒体から情報を読み取る際に、より高速で回転させるほどに読み出し速度の短縮が図れることや、冷却ファンでは同じファン直径でより大量の送風を行い冷却効果を高めることができることに起因する。また、高密度化・高性能化したコンピュータはより大量の熱を持ちやすくなる傾向にあり、これを冷却するためにも、複数の冷却ファンを必要とする。 ・・・

【流体軸受の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
spindle 軸受
spíndl 軸受け
スピンドルゥ 軸受機構
スピ́ンドルゥ 軸受け機構
スピンドル
スピ́ンドル 0スピンドル
[名詞] 0スピンドルPC
1スピンドル
じく 1スピンドルPC
回転軸 2スピンドル
かいてんじく 2スピンドルPC
心棒 3スピンドル
ひんぼう 3スピンドルPC
モーター駆動のPC用部品
紡錘 FDB
ぼうすい Fluid Dynamic Bearing
糸をつむぐ錘 flúid dainǽmik béəriŋ
糸巻の心棒 フルゥーイェドゥ・ダイナェーミェック・ベーァリング

フルゥーイッドゥ・ダイナミック・ベアリング

フルーイッド ダイナミック ベアリング

フルーイッド・ダイナミック・ベアリング

オイルベアリング


流体軸受

流体軸受け

りゅうたい じくうけ

流体動圧軸受



























更新日:2024年10月23日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

スピンドル (Wikipedia)