本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ローカル・ガバメント」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: LG.JP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/12/26,URL: https://www.wdic.org/

 日本の属性型JPドメイン名の一つ。地方公共団体が用いる。

[用途]
 次の組織が登録できる。
 ● 日本の地方公共団体
 次の目的でも登録できる。
 ● 行政サービス (日本の地方公共団体が行なうものに限る)
 用途が限られているため一般的な登録サービス事業者ではなく、財団法人地方自治情報センター
 (LASDEC)が登録サービスを提供している。
出典: 属性型JPドメイン名 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/08/18,URL: https://www.wdic.org/

 .jpドメインのうち、セカンドレベルがac/ad/co/ed/go/lg/gr/ne/orのいずれかであるもの。このセカンドレベルが組織種別を表わしている。

[概要]
 次のようなものがある。
 ● AC.JP (学術機関)
 ● AD.JP (JPNIC会員)
 ● CO.JP (企業)
 ● ED.JP (学校)
 ● GO.JP (日本政府)
 ● GR.JP (任意団体)
 ● LG.JP (地方公共団体)
 ● NE.JP (ネットワーク)
 ● OR.JP (法人団体)
出典: .jp 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月18日 (月) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 .jp(ドットジェイピー)は日本の国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)。日本レジストリサービス(JPRS)が管理する。

[概要]
 .jpドメイン創設時、このドメインの管理は社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が、日本におけるインターネットの技術面を監督するという立場からおこなっていた。
 しかしながら、.jpドメインの規模、重要性が増してきたため、2000年12月にJPNICの第11回全体会議で.jpを管理するための新しい会社をつくることが決められた。それに伴い株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が創設され、2002年4月1日よりJPNICから.jpドメインの登録管理業務を引き継いだ。 ・・・

[セカンドレベルドメイン]
属性型JPドメイン名
 ● ac.jp 学校教育法および他の法律の規定による学校(ed.jpに該当するものを除く)および大学共同利用機関、大学校、職業能力開発校、職業訓練法人、学校法人、国立大学法人、公立大学法人


【 「ローカル・ガバメント」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 総合行政ネットワーク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月6日 (金) 03:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 総合行政ネットワーク(そうごうぎょうせいネットワーク、LGWAN:Local Government Wide Area Network)とは、日本において、地方公共団体間のコミュニケーションの円滑化と情報の共有による情報の高度利用を図ることを目的として構築された、行政機関専用のコンピュータネットワークである。運営主体は地方公共団体情報システム機構(J-LIS)。

[概要]
 行政専用にインターネットから切り離された閉域ネットワークであり、地方自治体など、J-LISの認めた地方公共団体のみが接続することのできる広域通信網 (WAN; Wide Area Network) である。中央省庁の接続する政府共通ネットワーク(旧称:霞が関WAN)とも相互接続されている。 ・・・

【ローカル・ガバメントの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.lg.jp local government
lg.jp lóukəl gʌ́vərnmənt
LG.JP ロゥウカゥルゥ ガヴァメントゥ
ロゥウカゥルゥ・ガヴァメントゥ
él dʒ́iː dʒéi píː ローカル ガバメント
エィルゥ ジー ジェイ ピー ローカル・ガバメント
エィルゥ ジー・ジェイ ピー 地方自治体
エィ́ルゥ ジィ́ー・ジェ́イ ピ́ー 地方公共団体
エル ジー ジェー ピー
エル ジー・ジェー ピー 地方公共団体
エ́ル ジ́ー・ジェ́イ ピ́ー 地方自治体
日本の地方公共団体
LG.JP domain 行政サービス
él dʒ́iː dʒéi píː douméin
lg.jpドメイン 属性型JPドメイン名
LG.JPドメイン local government.Japan
エィルゥ ジー ジェイ ピー ドメイン LASDEC
エィルゥ ジー・ジェイ ピー・ドメイン Local Authorities Systems Development Center
エィ́ルゥ ジィ́ー・ジェ́イ ピ́ー・ドメ́イン lóukəl əθɔ́rətiz sístəmz divéləpmənt séntər
エル ジー ジェー ピー ドメイン ロゥウコァルゥ・アゥッソゥリディーズ・シィステムズ・ディヴェロゥプメントゥ・センタゥー
エル ジー・ジェー ピー・ドメイン ローカル・オーソリティーズ・システムズ・デベロプメント・センター
エ́ル ジ́ー・ジェ́イ ピ́ー・ドメ́イン ラスデック
LGドメイン 財団法人地方自治情報センター

地方自治情報センター


authorities

əθɔ́rətiz

アゥッソゥリディーズ

アゥッソゥ́リディーズ

アソリティーズ

オーソ́リティーズ

[名詞]

政府

省庁

官庁

認定機関









更新日:2024年11月 7日


【ローカル・ガバメントの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
LGWAN WAN
Local Government Wide Area Network 広域ネットワーク
lóukəl gʌ́vərnmənt waid éəriə nétwə̀rk J-LIS
ロゥウコァルゥ ガヴァメントゥ ワーイドゥ エゥリゥアゥ ネットゥワゥァーク 地方公共団体情報システム機構
ロゥウコァルゥ・ガヴァメントゥ・ワーイドゥ・エゥリゥアゥ・ネットゥワゥァーク 相互接続
ロゥ́ウコァルゥ・ガ́ヴァメントゥ・ワ́ーイドゥ・エゥ́リゥアゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク
ローカル ガバメント ワイド エリア ネットワーク Government
ローカル・ガバメント・ワイド・エリア・ネットワーク gʌ́vərnmənt
ロ́ーカル・ガ́バメント・ワ́イド・エ́リア・ネッ́トワ̀ーク ガヴァメントゥ
Local Government WAN ガ́ヴァメントゥ
lóukəl gʌ́vərnmənt wɑn ガバメント
ロゥウコァルゥ ガヴァメントゥ ワァン ガ́バメント
ロゥウコァルゥ・ガヴァメントゥ・ワァン [名詞]
ロゥ́ウコァルゥ・ガ́ヴァメントゥ・ワァン 政治
ローカル ガバメント ワン せいじ
ローカル・ガバメント・ワン 行政
ロ́ーカル・ガ́バメント・ワン ぎょうせい
エルジーワン 政府
総合行政ネットワーク せいふ
そうごう ぎょうせい ネットワーク
庁内ネットワーク Local Government
lóukəl gʌ́vərnmənt
政府共通ネットワーク ロゥウコァルゥ・ガヴァメントゥ
政府共通ネットワーク(旧称:霞が関WAN) ロゥ́ウコァルゥ・ガ́ヴァメントゥ
霞ヶ関WAN ローカル・ガバメント
かすみがせきWAN ロ́ーカル・ガ́バメント
G-Net [名詞]
Government Shared Platform System 地方行政
gʌ́vərnmənt ʃerd plǽtfɔ̀rm sístəm ちほう ぎょうせい
ガヴァメントゥ シェァードゥ プラゥットゥフォーァム シィステム 地方自治
ガヴァメントゥ・シェァードゥ・プラゥットゥフォーァム・シィステム 地方自治体
ガ́ヴァメントゥ・シェァードゥ・プラゥッ́トゥフォーァム・シィ́ステム 地方公共団体
ガバメント シェアード プラットフォーム システム
ガバメント・シェアード・プラットフォーム・システム
ガ́バメント・シェアード・プラッ́トフォーム・シ́ステム











更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

LG.JP (通信用語の基礎知識)
属性型JPドメイン名 (通信用語の基礎知識)
.jp (Wikipedia)
総合行政ネットワーク (Wikipedia)