サークライン サークラインは東芝ライテックの登録商標 |
出典: 蛍光灯 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月26日 (日) 14:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 蛍光灯(けいこうとう)または蛍光ランプ(fluorescent lamp)、蛍光管(けいこうかん)は、放電で発生する紫外線を蛍光体に当てて可視光線に変換する光源である。方式は 熱陰極管 (HCFL; hot cathode fluorescent lamp) 方式と 冷陰極管 (CCFL; cold cathode fluorescent lamp) 方式とに大別される。一般照明用に使用される蛍光灯は一部の例外を除いてほとんどが熱陰極管方式であり、冷陰極間方式は液晶モニターのバックライト用途などに使用されることが多い。 [6 蛍光管の種類] 6.2 環形蛍光管 丸形、円形ともいう。ドーナツ状の蛍光管(環形蛍光灯を総称して「サークライン」と呼ぶことがあるが、東芝ライテックの登録商標<日本第468682号>である)。 ● 一般型 - FCL(現在の家庭用では多く使用されている。口金はG10) ・ 9、15、20、30、32、40 ● ラピッドスタート型 - FCR(現在はほとんど使われていない) ・ 20、30、40 ● スリムタイプ - FHC(主に家庭用、高周波点灯専用。口金はGZ10) ・ 13、20、27、34、41 ● ツインタイプ ・・・ |
出典: 環形蛍光ランプ 【英語名】 circular fluorescent lamp 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 2月22日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/ 解説 環形蛍光ランプとは、棒状の発光管(ガラス管)を円形状にした蛍光ランプのこと。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FCL | circular |
éf síː él | sə́ːrkjələr |
エゥフ シィー エィルゥ | サゥァーキュラゥァー |
エゥ́フ シィ́ー エィ́ルゥ | サゥ́ァーキュラゥァー |
エフ シー エル | サーキュラー |
エ́フ シ́ー エ́ル | サ́ーキュラー |
・ | [形容詞] |
Circular Fluorescent Lamp | 丸い |
circular fluorescent lamp | 円形の |
sə́ːrkjələr flúərésənt lǽmp | 環状の |
サゥァーキュラゥァー フロゥーラセントゥ ラゥェンプ | かんじょうの |
サゥァーキュラゥァー・フロゥーラセントゥ・ラゥェンプ | 循環の |
サゥ́ァーキュラゥァー・フロゥ́ーラ́セントゥ・ラゥェ́ンプ | 循環する |
サーキュラー フローラセント ランプ | じゅんかんする |
サーキュラー・フローラセント・ランプ | ・ |
サ́ーキュラー・フロ́ーラ́セント・ラ́ンプ | fluorescent |
丸型蛍光ランプ | flúərésənt |
まるがた けいこうランプ | フロゥーラセントゥ |
丸型蛍光灯 | フロゥ́ーラ́セントゥ |
丸形蛍光灯 | フローラセント |
まるがた けいこうとう | フロ́ーラ́セント |
丸形蛍光管 | [形容詞] |
丸形蛍光ランプ | 蛍光の |
環形蛍光管 | 蛍光性の |
かんけい けいこうかん | [名詞] |
環形蛍光灯 | 蛍光灯 |
環形蛍光ランプ | けいこうとう |
かんけい けいこう ランプ | ・ |
・ | CFL |
サークライン | Compact Fluorescent Lamp |
リングライト | kəmpǽkt flúərésənt lǽmp |
コゥンパェクトゥ・フロゥーラセントゥ・ラゥェンプ | |
コンパクト・フローラセント・ランプ | |
lightbulb | |
電球形蛍光灯 | |
・ | |
パルック | |
ホタルック | |
メロウ | |
ルピカ | |
更新日:2025年 3月25日 |