本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サーキット」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: 回路図 (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited 12 March 2020, at 01:48 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 回路図 ( 電気図 、 基本図 、 電子回路図 )は、 電気回路のグラフィック表現です。 回路図はコンポーネントの単純な画像を使用し、 回路図は標準化された記号表現を使用して回路のコンポーネントと相互接続を示します。 回路図間の回路コンポーネント間の相互接続の表現は、完成したデバイスの物理的な配置に必ずしも対応していません。
 ブロック図やレイアウト図とは異なり、回路図は実際の電気的接続を示しています 。 ワイヤとそれらが接続するコンポーネントの物理的な配置を表すための図は、 アートワークまたはレイアウト 、 物理的な設計 、または配線図と呼ばれます。
 回路図は、電気および電子機器の設計( 回路設計 )、構造( PCBレイアウトなど)、および保守に使用されます。
【Solid-State】
 真空管ではなく半導体製の、回転機構のない個体の
出典: 回線交換 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/07/20,URL: https://www.wdic.org/

 開始から終了まで、回線の接続状態を保持しておく交換方式。このような回線を「交換回線」という。

[概要]
 電話網などでは、発信から終話まで安定した回線品質を提供する必要があるため、この回線交換方式が用いられている。これは携帯電話機でも同様である。
 通話は安定するがコスト高となるため、携帯電話機用の高速な通信網LTEがサービスされてからはデータ通信網を用いた電話も使われるようになっている。この場合でも電波状態で切れないよう、LTE→回線交換への切り替え機能を持たせるSRVCCなどが使われている。


【 「サーキット」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: Circuit diagram (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 12 March 2020, at 01:48 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

A circuit diagram (electrical diagram, elementary diagram, electronic schematic) is a graphical representation of an electrical circuit. A pictorial circuit diagram uses simple images of components, while a schematic diagram shows the components and interconnections of the circuit using standardized symbolic representations. The presentation of the interconnections between circuit components in the schematic diagram does not necessarily correspond to the physical arrangements in the finished device.
Unlike a block diagram or layout diagram, a circuit diagram shows the actual electrical connections. A drawing meant to depict the physical arrangement of the wires and the components they connect is called artwork or layout, physical design, or wiring diagram.
 Circuit diagrams are used for the design (circuit design), construction (such as PCB layout), and maintenance of electrical and electronic equipment.
source of reference: 国際固体回路会議 (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 27 February 2019, at 07:10 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/
Automatic translation

 International Solid-State Circuits Conferenceは、固体回路とSystems-on-a-Chipの進歩を紹介するグローバルフォーラムです。 この会議は、最先端のIC設計に携わる技術者に技術的な最新性を維持し、一流の専門家とネットワークを形成するためのユニークな機会を提供します。 毎年2月に、サンフランシスコのダウンタウンにあるサンフランシスコマリオットホテルで開催されます。 ISSCCは、 IEEE Solid-State Circuits Societyの支援を受けています。The Registerによると、「ISSCCイベントは、新しいPCプロセッサやその他のコンピューターガジェットが市場に投入されるConsumer Electronics Showに続く、毎年の2回目のイベントです。」
出典: 回線交換 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月20日 (木) 02:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

回線交換 (Circuit switching) とは、通信開始から終了まで、物理的または仮想的な伝送路を設定し、回線を占有して行う通信の交換方式であり、またその方式によるデータ通信を言う。コネクション指向(Connection oriented)通信とも言う。対義概念としてパケット通信(蓄積交換)がある。基本的には交換機による電信・電話回線の交換サービスを起源としている。 ・・・


【 「サーキット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 回路図 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月24日 (水) 17:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 回路図(かいろず)とは電気回路、空気圧機器、油圧機器などの回路を記述するために用いられる図のことである。実体配線図と異なり、回路図での位置と実際に配置する場所は無関係であり、一種のグラフである。
出典: ガス遮断器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2011年5月26日 (木) 15:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 2011年5月26日 (木) 15:10

[概要]
 ガス遮断器は、電流を遮断する際に開閉器の電極間に発生するアーク放電に対し、気体を吹き付けることで消滅(消弧)させる遮断器である。 これは空気遮断器と同様の原理であるが、ガス遮断器では空気以外の気体が用いられる。
 ガス遮断器では、一般的に六フッ化硫黄 (SF6)が用いられる。 六フッ化硫黄は絶縁性が高く、その絶縁耐力は空気の3倍にも及ぶ。 また不活性であり、熱伝導性も高いことからアーク放電によって過熱した電極を速やかに冷却することができる。
 ガス遮断器が開発された当初は、六フッ化硫黄をコンプレッサーで圧縮し、遮断時にそれを吹き付ける、空気遮断器と同様のブラスト式をとっていた。 その後、電極を開く動作に連動してピストンを駆動し、六フッ化硫黄を電極部分に吹き出すパッファ式が開発された。 コンプレッサーを必要としない、この方式が現在の主流となっている。 ・・・
出典: I2C 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月21日 (火) 09:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 I2C(アイ・スクエアド・シー、アイ・アイ・シー)はフィリップス社で開発されたシリアルバスである。低速な周辺機器をマザーボードへ接続したり、組み込みシステム、携帯電話などで使われている。Inter-Integrated Circuit の略で、I-squared-C(アイ・スクエアド・シー)が正式な読みとされている。ただし、一般的な文字コード環境のプレーンテキスト上では上付き文字が使えないため、I2CあるいはIICと表記されることも多く、日本国内ではこれをもって「アイ・ツー・シー」と発声されたりカタカナ表記されることがある。

[設計]
 I2C で使われているのは、抵抗でプルアップされた双方向のオープンコレクタ信号線が2本だけである。2本の信号線は、シリアルデータ (SDA) とシリアルクロック (SCL) からなる。 電圧は最高で +5V までで、よく使われるのは +3.3V だが、他の電圧でも構わない。I2C の参照設計では、7bit のアドレス空間のうち 16 の予約アドレスを除いた最大 112 個のノードが、同じバス上で通信できる。 もっとも一般的な I2C バスのモードは、100kbit/s の標準モード (standard mode) と 10kbit/s の低速モード (low-speed mode) だが、クロック周波数はゼロまで下げても構わない。 ノード数の拡大と高速動作が可能な 400kbit/s のファーストモード (Fast mode) や 3.4Mbit/s の高速モード (High Speed mode) の追加と、10bit アドレス空間などの機能拡張が行なわれている。 ・・・


【 「サーキット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ICパッド 【英語名】 integrated circuit pad 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 1月28日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/

解説
 ICパッドとは、半導体集積回路の電極のこと。ワイヤボンディングに使用されるパッドやFC-BGA( Flip Chip-BGA)のように、ICパッド上に半田電極や金バンプを形成して、直接接続する場合もある。
 ※ICパッドには、接続する状況に合わせて、バリア層のチタンやニッケル、パラジウム、金などがスパッタリングやめっきによって形成されている。
 ※電極パターンの形成に、ウシオ電機製の投影露光装置(ステッパ)が使用されている。
source of reference: International Solid-State Circuits Conference (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 27 February 2019, at 07:10 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

International Solid-State Circuits Conference is a global forum for presentation of advances in solid-state circuits and Systems-on-a-Chip. The Conference offers a unique opportunity for engineers working at the cutting edge of IC design to maintain technical currency, and to network with leading experts. It is held every year in February at the San Francisco Marriott hotel in downtown San Francisco. ISSCC is sponsored by IEEE Solid-State Circuits Society...

【サーキットの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Circuit switching パケット通信
sə́rkət swítʃiŋ 交換サービス
サゥーキェットゥ スウィチング 交換機
サゥーキェットゥ・スウィチング Connection oriented
サゥ́ーキェットゥ・スウィ́チング コネクション指向通信
サーキット スイッチング
サーキット・スイッチング Circuit
サ́ーキット・スイッ́チング sə́rkət
回線交換 サゥーキェットゥ
かいせん こうかん サゥ́ーキェットゥ

サーキット

サ́ーキット

[名詞]

回路

かいろ

電気回路

でんき かいろ

巡回

じゅんかい

回線

かいせん







































更新日:2024年11月 3日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
circuit diagram circuit
sə́rkət dáiəgræ̀m sə́rkət
サゥーキェットゥ ダイアゥグラェム サゥーキェットゥ
サゥーキェットゥ・ダイアゥグラェム サゥ́ーケィットゥ
サゥ́ーケィットゥ・ダ́イアゥグラェ̀ム サーキット
サーキット ダイアグラム サ́ーキット
サーキット・ダイアグラム [名詞]
サ́ーキット・ダ́イアグラ̀ム 回路
schematic circuit diagram かいろ
skimǽtik sə́rkət dáiəgræ̀m 電気回路
スキマェデク・サゥーキェットゥ・ダイアゥグラェム 巡回
スキマェ́デク・サゥ́ーキェットゥ・ダ́イアゥグラェ̀ム 回線
スキマティック・サーキット・ダイアグラム
スキマ́ティック・サ́ーキット・ダ́イアグラ̀ム diagram
結線図 dáiəgræ̀m
けっせんず ダイアゥグラェム
配線図 ダ́イアゥグラェ̀ム
はいせんず ダイアグラム
回路図 ダ́イアグラ̀ム
かいろず [名詞]
回線図 図式
信号結線図 ずしき
electrical diagram 図形
iléktrikəl dáiəgræ̀m ずけい
エィレゥクトゥリカォルゥ ダイアゥグラェム 図表
エィレゥクトゥリカォルゥ・ダイアゥグラェム ずひょう
エィレゥクトゥリカォルゥ・ダ́イアゥグラェ̀ム
エレクトリカル ダイアグラム schematic
エレクトリカル・ダイアグラム skimǽtik
エレ́クトリカル・ダ́イアグラ̀ム スキマェデク
スキマェ́デク
electronic schematic スキマティック
ilèktrɑ́nik skimǽtik スキマ́ティック
エィレゥクトゥロァニック スキマェデク [形容詞]
エィレゥクトゥロァニック・スキマェデク 図解の
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・スキマェ́デク ずかいの
エレクトロニック スキマティック 図式の
エレクトロニック・スキマティック ずしきの
エレ̀クトロ́ニック・スキマ́ティック 図式的な



更新日:2025年 4月13日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
DDX-C DDX-P
Digital Data eXchange-Circuit 第1種パケット交換サービス
dídʒitəl déitə ikstʃéindʒ sə́rkət Digital Data eXchange-Packet
ディジタゥルゥ デイタァー エクスチェインジ サゥーキェットゥ パケット交換サービス
ディジタゥルゥ・デイタァー・エクスチェインジ・サゥーキェットゥ ディジタル・データー交換網サービス
ディ́ジタゥルゥ・デ́イタァー・エクスチェ́インジ・サゥ́ーキェットゥ デジタル・データー交換網サービス
デジタル データー エクスチェンジ サーキット
デジタル・データー・エクスチェンジ・サーキット circuit
デ́ジタル・デ́ーター・エクスチェ́ンジ・サ́ーキット sə́rkət

サゥーキェットゥ

サゥ́ーキェットゥ

サーキット

サ́ーキット

[名詞]

回路

電気回路

巡回

回線


回線交換サービス









































更新日:2024年 9月 1日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
GCB circuit
Gas Circuit Breaker sə́rkət
gǽs sə́rkət bréikər サゥーキェットゥ
ガャェス サゥーキェットゥ ブレイカゥァー サゥ́ーキェットゥ
ガャェス・サゥーキェットゥ・ブレイカゥァー サーキット
ガャェ́ス・サゥ́ーキェットゥ・ブレ́イカゥァー サ́ーキット
ガス サーキット ブレーカー [名詞]
ガス・サーキット・ブレーカー 回路
ガ́ス・サ́ーキット・ブレ́ーカー 電気回路
ガス遮断機 でんき かいろ
ガス しゃだんき

Break

bréik

ブレイク

ブレ́イク

ブレーク

ブレ́ーク

[自動詞]

急に変化する

急に変わる

押し込む

止める

[他動詞]

~へ押し入る

~を遮断する

~を切断する

[名詞]

中断

急変


Breaker

bréikər

ブレイカゥァー

ブレ́イカゥァー

ブレーカー

ブレ́ーカー

[名詞]

遮断器

しゃだんき



更新日:2024年11月 3日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
I2C シリアル通信方式
ái túː síː
アイ トゥー シィー Integrated
ア́イ トゥ́ー シィ́ー íntəgrèitəd
アイ ツー シー イェンテグレイデドゥ
ア́イ ツ́ー シ́ー イェ́ンテグレ̀イデドゥ
インテグレーテッド
I-squared-C イ́ンテグレ̀ーテッド
ái skwerd síː [形容詞]
アイ スクウェァードゥ シィー 統合した
アイ・スクウェァードゥ・シィー 統合された
ア́イ・スクウェァードゥ・シィ́ー 合成した
アイ スクエアード シー
アイ・スクエアード・シー squared
ア́イ・スクエアード・シ́ー skwerd
スクウェァードゥ
ái ái síː スクエアード
アイ アイ シィー [形容詞]
ア́イ ア́イ シィ́ー 平方の
アイ アイ シー 2乗の
ア́イ ア́イ シ́ー 2乗された
Inter-Integrated Circuit Circuit
íntər íntəgrèitəd sə́rkət sə́rkət
インタゥー イェンテグレイデドゥ サゥーキェットゥ サゥーキェットゥ
インタゥー・イェンテグレイデドゥ・サゥーキェットゥ サゥ́ーキェットゥ
イ́ンタゥー・イェ́ンテグレ̀イデドゥ・サゥ́ーキェットゥ サーキット
インター インテグレーテッド サーキット サ́ーキット
インター・インテグレーテッド・サーキット [名詞]
イ́ンター・イ́ンター・サ́ーキット 回路

電気回路

巡回

回線















更新日:2024年 1月18日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
IC chip circuit
ái síː tʃíp sə́rkət
アイ シィー tʃíp サゥーキェットゥ
ア́イ シィ́ー チィッ́プ サゥ́ーキェットゥ
アイ シー チップ サーキット
ア́イ シ́ー チッ́プ サ́ーキット
ICチップ [名詞]
integrated circuit chip 回路
íntəgrèitəd sə́rkət tʃíp 電気回路
イェンテグレイデドゥ サゥーキットゥ チィップ 巡回
イェンテグレイデドゥ・サゥーキットゥ・チィップ 回線
イェ́ンテグレ̀イデドゥ・サゥーキェットゥ・チィッ́プ
インテグレーテッド サーキット チップ chip
インテグレーテッド・サーキット・チップ tʃíp
イ́ンテグレ̀ーテッド・サゥーキェットゥ・チッ́プ チィップ
チィッ́プ
LSI chip チップ
él és ái tʃíp チッ́プ
エィルゥ エス アイ チィップ [名詞]
エィルゥ エス アイ・チィップ 半導体チップ
エィ́ルゥ エ́ス ア́イ・チィッ́プ 半導体小片
エル エス アイ チップ 木片
エル エス アイ・チップ かけら
エ́ル エ́ス ア́イ・チッ́プ こっぱ
LSIチップ 切れ端
切り屑
microchip
máikroutʃìp Integrated
マイクロチップ íntəgrèitəd
マ́イクロチッ̀プ イェンテグレイデドゥ
イェ́ンテグレ̀イデドゥ
semiconductor chip インテグレーテッド
sèmikəndʌ́ktər イ́ンテグレ̀ーテッド
セミケゥンダクタゥァー チィップ [形容詞]
セミケゥンダクタゥァー・チィップ 統合した
セ̀ミケゥンダ̀クタゥァー・チィッ́プ 統合された
セミコンダクター チップ 合成した
セミコンダクター・チップ 総合的な
セ̀ミコンダ́クター・チッ́プ 完全な


更新日:2024年 4月 7日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
IC pad pad
ái síː pǽd pǽd
アイ シィー パェッドゥ パェッドゥ
アイ シィー・パェッドゥ パッド
ア́イ シィ́ー・パェッ́ドゥ [名詞]
アイシィーパェッドゥ 当て物
アイ シー パッド 詰め物
アイ シー・パッド メモ用紙
ア́イ シ́ー パッ́ド
アイシーパッド integrated
ICパッド íntəgrèitəd
integrated circuit pad インテグレィデドゥ
íntəgrèitəd sə́rkət pǽd インテグレーテッド
インテグレィデドゥ サゥーキェットゥ パェッドゥ [形容詞]
インテグレィデドゥ・サゥーキェットゥ・パェッドゥ 合成した
イ́ンテグレ̀ィデドゥ・サゥ́ーキェットゥ・パェッ́ドゥ 統合した
インテグレーテッド サーキット パッド 統合された
インテグレーテッド・サーキット・パッド
イ́ンテグレ̀ーテッド・サ́ーキット・パッ́ド circuit
半導体集積回路の電極 sə́rkət
はんどうたい しゅうせき かいろの でんきょく サゥーキェットゥ

サゥ́ーキェットゥ

サーキット

サ́ーキット

[名詞]

回路

かいろ

電気回路

でんきかいろ

巡回

回線



















更新日:2024年 4月12日


【サーキットの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
ISSCC Circuits
ái és és síː síː sə́rkəts
アイ エス エス シィー シィー サゥーキェットゥ
ア́イ エ́ス エ́ス シィ́ー シィ́ー サゥ́ーキェットゥ
アイ エス エス シー シー サーキット
ア́イ エ́ス エ́ス シ́ー シ́ー サ́ーキット
[名詞]
International Solid-State Circuits Conference 回路
ìntərnǽʃənəl sɑ́lədsteit sə́rkət kɑ́nfərəns かいろ
インタゥーナェッシュノゥルゥ ソァラゥッドゥ ステイトゥ サゥーキットゥ カンフレンツ 電気回路
インタゥーナェッシュノゥルゥ・ソァラゥッドゥ ステイトゥ・サゥーキットゥ・カンフレンツ 電子回路
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ・ソァ́ラゥッドゥ ステ́イトゥ・サゥ́ーキェットゥ・カ́ンフレンツ 巡回
インターナショナル ソリッド ステート サーキット カンファレンス 回線
インターナショナル・ソリッド ステート・サーキット・カンファレンス
イ̀ンターナ́ショナル・ソ́リッド ステ́ート・サ́ーキット・カ́ンファレンス Conference
国際固体回路会議 kɑ́nfərəns
国際固体素子回路会議 カンフレンツ
こくさい こたい そし かいろ かいぎ カ́ンフレンツ
国際半導体会議 カンファレンス
半導体の国際会議 カ́ンファレンス
[名詞]

会議
【 以下関連語 】 協議会
Solid-State 相談
sɑ́lədsteit 協議
ソァラゥッドゥ ステイトゥ
ソァ́ラゥッドゥ ステ́イトゥ
ソリッド ステート
ソ́リッド ステ́ート
[名詞]
個体
こたい
固形
ソリッド
[形容詞]
固体の
こたいの
半導体の
はんどうたいの


更新日:2024年11月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

回路図 (Wikipedia)
Circuit diagram (Wikipedia)
International Solid-State Circuits Conference (Wikipedia)
回線交換 (通信用語の基礎知識)
回路図 (Wikipedia)
ISSCC (コトバンク)
I2C (Wikipedia)
回線交換 (Wikipedia)
ガス遮断器 (Wikipedia)
ICチップ (コトバンク)
ICパッド (ウシオ電機株式会社)