本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サービスとしてのプラットフォーム」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Platform as a Service 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月5日 (木) 12:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Platform as a Service (PaaS) とは、インターネットを利用したコンピュータの新しい利用形態の1つである。
 PaaSでは、ソフトウェアを構築および稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供する。開発者は、プラットフォーム上で構築したサービスを自分の顧客に提供することができる。 具体的には、インフラ、DBMS、ユーザインタフェースなどのシステム開発手段となるツールや、開発したシステムを運用するための環境をインターネットを通じて「サービス」として提供し、月額使用料などの形で収入を得る事業モデルである。

[誕生]
 PaaSは2007年7月にセールスフォース・ドットコム(現・セールスフォース)が提唱した。従来から同社が推進しているSoftware as a Service (SaaS) が、既成またはカスタマイズしたソフトウェアをインターネット経由でサービスとして利用できる形態であったのに対し、更にユーザーのシステムを稼働させる事もできるプラットフォーム自体を、インターネット経由でサービスとして利用できる形態である。
 PaaSはSaaSの発展形であり、SaaSと並びクラウドコンピューティングの1種類(または1要素)ともされる。 ・・・

【サービスとしてのプラットフォームの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
PaaS Heroku
パース Heroku社
パーズ ヘロク
Platform as a Service セールスフォース・ドットコム社に買収
plǽtfɔ̀rm əz ə sə́rvəs
プラゥットゥフォーァム アゥズ アゥ サゥァーヴィス
プラゥットゥフォーァム・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス
プラゥッ́トゥフォーァム・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス
プラットフォーム アズ ア サービス
プラットフォーム・アズ・ア・サービス
プラッ́トフォーム・アズ・ア・サ́ービス
サービスとしてのプラットフォーム
























































更新日:2025年 4月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Platform as a Service (Wikipedia)