本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サーブレット」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: JavaServer Pages 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年5月9日 (木) 08:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 JavaServer Pages (JSP、もしくは英: Jakarta Server Pages) は、HTML内にJavaのコードを埋め込んでおき、Webサーバで動的にWebページを生成してクライアントに返す技術のこと。

[概要]
 Javaのコードは、<%と%>記号で囲まれた部分に書かれる。HTMLの中にスクリプトが断片的に見えるため、この記法をスクリプトレット (英: scriptlet) と呼ぶ。これよりプログラムコードをタグに見立てることができるため、プログラムとデザインの棲み分けができる。定義されたカスタムタグライブラリを使用すればスクリプトレットを使わずに独自のタグでコードを埋め込むことができる。
 サーブレットの機能のひとつとして実装されている。
 サーブレットと違い、HTMLの中でデザイン部分とプログラム部分を分けて書くためにある程度までウェブデザイナの負担を減らすこともできる。また、静的な出力が多い場合に適している。類似技術としてPHP、ASP、ASP.NETなどがある。 ・・・
出典: Java Servlet 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月27日 (水) 07:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Java Servlet(ジャバ サーブレット)とは、サーバ上でウェブページなどを動的に生成したりデータ処理を行うために、Javaで作成されたプログラム及びその仕様である。単にサーブレットと呼ばれることが多い。Jakarta EEの一機能という位置づけになっている。この機能を用いてショッピングサイトやオンラインバンキングなどをはじめとする多種多様な動的なWebサイトが構築されている。

[概要]
 Java Servletはサーバサイド技術として登場した。
 同様の技術(すなわち対抗技術)としてはPerlなどを用いたCGI、PHPプログラムのプロセスをApache HTTP Server上で動かすことができるmod_phpなどのモジュール、マイクロソフトが提供するASPなどがある。CGIがクライアントのリクエストのたびに新しいプロセスを起動するのに対して、サーブレットはメモリに常駐して、リクエストのたびにプロセスより軽量なスレッドを起動するので、効率がよい。また、サーブレットはJavaで書かれているのでさまざまなプラットフォームで使うことができる。 ・・・

[サーバサイドJava]
 当初、JavaはAppletなどのクライアント側でJavaプログラムを稼動させるクライアントサイドの技術として注目を集めていた。しかし、サーブレットの登場以降、サーバ側でJavaプログラムを稼動させる形態が急速に普及した。こうしたサーバ側でJavaプログラムを稼動させる形態をサーバサイドJavaと呼ぶ。
出典: Webコンテナ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年3月18日 (土) 01:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Webコンテナ(ウェブコンテナ、Web container)とは、Jakarta EE(旧・Java EE)アーキテクチャのWebコンポーネント規約を実装するソフトウェア。Java Servletの実行環境となることからServletコンテナ(サーブレットコンテナ、Servlet container)とも呼ばれる。
 この規約では、コンピュータセキュリティ、並列性、ライフサイクル管理、トランザクション処理、デプロイやその他のサービスを含むWebコンポーネントの実行環境を規定している。WebコンテナはJava EEプラットフォームAPIを利用したJSPコンテナとしての機能も提供する。

[主なWebコンテナ]
 いくつかの製品は、ビジネスロジックを扱うEnterprise JavaBeansの動作も可能なEJBコンテナとしての機能も併せ持つ。
 ● Apache Tomcat
 ● GlassFish
 ● JBoss
 ● Jetty
 ● WebSphere Application Server

【サーブレットの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
server-side Java Servlet Ver. 2.2
server side Java Servlet Ver. 2.3
sə́ːrvər sáid dʒǽvə Servlet Ver. 2.4
スァーヴゥァー サィドゥ ジャヴァ Servlet Ver. 2.5
スァーヴゥァー・サィドゥ・ジャヴァ Servlet Ver. 3.0
スァ́ーヴゥァー・サ́ィドゥ・ジャ́ヴァ Servlet Ver.3.1
サーバー サイド ジャバ Servlet Ver. 4.0
サーバー・サイド・ジャバ Servlet Ver. 5.0
サ́ーバーサ́イド・ジャ́バ Servlet Ver. 6.0
サーバー サイドJava
サーバー・サイドJava
サーバーサイドJava
サーバサイドJava
サーバー側で動くJavaプログラム
サーバー側でJavaプログラムを稼働させる形態の事

Java Servlet
dʒǽvə sə́ːvlit 【 以下関連語 】
ジャヴァ サゥーヴリゥィットゥ JSP
ジャヴァ・サゥーヴリゥィットゥ JavaServer Pages
ジャ́ヴァ・サゥ́ーヴリゥィットゥ dʒǽvəsə́ːrvər péidʒs
ジャバ サーブレット ジャヴァスァーヴゥァー ペイジェス
ジャバ・サーブレット ジャヴァスァーヴゥァー・ペイジェス
ジャ́バ・サ́ーブレット ジャ́ヴァスァ́ーヴゥァー・ペ́イジェス
Javaサーブレット ジャバサーバー ページス
ジャバサーブレット ジャバサーバー・ページス
Servlet ジャ́バサ́ーバー・ペ́ージス
sə́ːvlit
サゥーヴリゥィットゥ Jakarta Server Pages
サゥ́ーヴリゥィットゥ dʒəkɑ́rtə sə́ːrvər péidʒs
サーブレット ジャゥカータァー スァーヴゥァー ペイジェス
サ́ーブレット ジャゥカータァー・スァーヴゥァー・ペイジェス
[名詞] ジャゥカ́ータァー・スァ́ーヴゥァー・ペ́イジェス
サーバー側でデーター処理を行うためのJavaプログラム仕様 ジャカータ サーバー ページス
サーバー上で動くモジュール化されたJavaプログラム ジャカータ・サーバー・ページス
サーバー上で実行されるJavaプログラム ジャカ́ータ・サ́ーバー・ペ́ージス
Servlet Ver. 1.0
Servlet Ver. 2.0
Servlet Ver. 2.1

更新日:2025年 3月 9日


【サーブレットの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Servlet Container Servlet
sə́ːvlit kəntéinər sə́ːvlit
サゥーヴリゥィットゥ カゥンテイナゥァー サゥーヴリゥィットゥ
サゥーヴリゥィットゥ・カゥンテイナゥァー サゥ́ーヴリゥィットゥ
サゥ́ーヴリゥィットゥ・カゥンテ́イナゥァー サーブレット
サーブレット コンテイナー サ́ーブレット
サーブレット・コンテイナー [名詞]
サ́ーブレット・コンテ́イナー Java Servlet
サーブレット コンテナ サーバー側でデーター処理を行うためのJavaプログラム仕様
サーブレット・コンテナ サーバー上で動くモジュール化されたJavaプログラム
サーブレットコンテナ サーバー上で実行されるJavaプログラム
Servletコンテナ
Container
Web container kəntéinər
wéb kəntéinər カゥンテイナゥァー
ウェッブ カゥンテイナゥァー カゥンテ́イナゥァー
ウェッブ・カゥンテイナゥァー コンテイナー
ウェッ́ブ・カゥンテ́イナゥァー コンテ́イナー
ウェブ コンテイナー [名詞]
ウェブ・コンテイナー 容器
ウェ́ブ・コンテ́イナー
ウェブ コンテナ コンテナ
ウェブ・コンテナ 輸送用コンテナ
ウェブコンテナ
Webコンテナ

Apache Tomcat
GlassFish
JBoss
Jetty
WebSphere Application Server



















更新日:2025年 4月 4日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

JavaServer Pages (Wikipedia)
Java Servlet (Wikipedia)
Javaサーブレット (コトバンク)
Webコンテナ (Wikipedia)
Java Server Pages (JSP) の概要 (Oracle Help Center)