出典: OSPF 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/07,URL: https://www.wdic.org/ ルーティングプロトコルの一つ。IGPの一つで、リンク状態方式のルーティングを行なう。OSPFIGPとも。IGPの実装の一つ。 [概要] AS内(の一部)の経路制御に使われる。 IPを直接利用しており、IPのプロトコル番号は89である。 バージョン2がRFC 2328(STD bgcolor="#ffffff" :54)で規定されている。 [特徴] 手法 各ルーターは自分の属するエリアに関する経路表だけを持ち、ルーティングを計算する。エリアを分けることで、経路表が無限に大きくなるのを防ぐことができる。 指名ルーターと呼ばれる特殊な設定を行ない、経路交換の相手を限定することでルーティング情報が帯域をつぶすのを防いでいる。 ・・・ |
出典: Open Shortest Path First 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月5日 (火) 09:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Open Shortest Path First (オープン・ショーテスト・パス・ファースト、略称:OSPF) は、小規模から大規模のネットワーク向けのリンクステート型ルーティングプロトコルである。 [概要] 自律システム (AS) 内のルーティングを行うInterior Gateway Protocol(IGP)の通信プロトコルである。 (対して、自律システム (AS) 間のルーティングを行う通信プロトコルはBGP4などのEGPである)RIPにおける制約を解消するためにIETFにおいて提唱され、スタティック・ルーティングやRIPでは実現できなかった冗長経路構成を容易に実現できる。 ・・・ |
source of reference: TRILL (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 3 September 2024, at 22:47 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ TRILL (Transparent Interconnection of Lots of Links) is a networking protocol for optimizing bandwidth and resilience in Ethernet networks, implemented by devices called TRILL switches. TRILL combines techniques from bridging and routing, and is the application of link-state routing to the VLAN-aware customer-bridging problem. Routing bridges (RBridges) are compatible with, and can incrementally replace, previous IEEE 802.1 customer bridges. TRILL Switches are also compatible with IPv4 and IPv6, routers and end systems. They are invisible to current IP routers, and like conventional routers, RBridges terminate the broadcast, unknown-unicast and multicast traffic of DIX Ethernet and the frames of IEEE 802.2 LLC including the bridge protocol data units of the Spanning Tree Protocol. ... |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
OSPF | ルーティング・プロトコル |
óu és píː éf | 経路情報 |
オウ エス ピー エゥフ | けいろ じょうほう |
オ́ウ エ́ス ピ́ー エゥ́フ | 経路選択 |
オー エス ピー エフ | けいろ せんたく |
オ́ー エ́ス ピ́ー エ́フ | ・ |
・ | Shortest |
Open Shortest Path First | ʃɔ́rtist |
óupən ʃɔ́rtist pǽθ fə́ːrst | ショァテストゥ |
オウプン ショァテストゥ パェースゥ フゥァーストゥ | ショ́ァテストゥ |
オウプン・ショァテストゥ・パェースゥ・フゥァーストゥ | ショーテスト |
オ́ウプン・ショ́ァテストゥ・パェ́ースゥ・フゥァ́ーストゥ | ショ́ーテスト |
オープン ショーテスト パス ファースト | [名詞] |
オープン・ショーテスト・パス・ファースト | 最短 |
オ́ープン・ショ́ーテスト・パ́ス・ファ́ースト | さいたん |
・ | [形容詞] |
OSPFIGP | 最短の |
óu és píː éf ái dʒ́iː píː | さいたんの |
オウ エス ピー エゥフ アイ ジィー ピー | |
オ́ウ エ́ス ピ́ー エゥ́フ ア́イ ジィ́ー ピ́ー | |
オー エス ピー エフ アイ ジー ピー | |
オ́ー エ́ス ピ́ー エ́フ ア́イ ジ́ー ピ́ー | |
更新日:2025年 3月10日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SPB | アイ・トリプル・イー・エイト ポイント ワン・エー キュー・ショーテスト・パス・ブリジング |
és píː bíː | ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト ポ́イント ワ́ン・エ́ー キュ́ー・ショ́ーテスト・パ́ス・ブリ́ジング |
エス ピー ビー | アイ トリプル イー はち まる にー てん いち エー キュー ショーテスト パス ブリッジング |
エ́ス ピ́ー ビ́ー | |
エスピービー | |
・ | 【 以下関連語 】 |
Shortest Path Bridging | Shortest |
ʃɔ́rtist pǽθ brídʒiŋ | ʃɔ́rtist |
ショァテストゥ パェースゥ ブゥリィジング | ショァテストゥ |
ショァテストゥ・パェースゥ・ブゥリィジング | ショ́ァテストゥ |
ショ́ァテストゥ・パェ́ースゥ・ブゥリィ́ジング | ショーテスト |
ショーテスト パス ブリジング | ショ́ーテスト |
ショーテスト・パス・ブリジング | [名詞] |
ショ́ーテスト・パ́ス・ブリ́ジング | 最短 |
ショーテストパスブリジング | [形容詞] |
ショーテストパスブリッジング | 最短の |
最短パス・ブリッジング | ・ |
さいたん パス ブリッジング | Path |
最短パスブリッジング | pǽθ |
最短経路ブリッジング | パェースゥ |
さいたん けいろ ブリッジング | パェ́ースゥ |
・ | パス |
IEEE 802.1aq | パ́ス |
I triple E eight O two point one aq | [名詞] |
ái trípl íː éit óu túː pɔ́int wʌ́n éi kjú: | 通り道 |
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ ウァン エイ キュー | 道筋 |
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ ウァン・エイ キュー | 経路 |
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ポ́イントゥ ウァ́ン・エ́イ キュ́ー | 道順 |
アイ トリプル イー エイト ポイント ワン エー キュー | ・ |
アイ・トリプル・イー・エイト ポイント ワン・エー キュー | Bridging |
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト ポ́イント ワ́ン・エ́ー キュ́ー | brídʒiŋ |
アイ トリプル イー はち まる にー てん いち エー キュー | ブゥリィジング |
・ | ブゥリィ́ジング |
IEEE 802.1aq Shortest Path Bridging | ブリジング |
I triple E eight O two point one aq Shortest Path Bridging | ブリ́ジング |
ái trípl íː éit óu túː pɔ́int wʌ́n éi kjú: ʃɔ́rtist pǽθ brídʒiŋ | ブリッジング |
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ ウァン エイ キュー ショァテストゥ パェースゥ ブゥリィジング | [名詞] |
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ ウァン・エイ キュー・ショァテストゥ・パェースゥ・ブゥリィジング | 橋渡し |
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ポ́イントゥ ウァ́ン・エ́イ キュ́ー・ショ́ァテストゥ・パェ́ースゥ・ブゥリィ́ジング | [自動詞] |
アイ トリプル イー エイト ポイント ワン エー キュー ショーテスト パス ブリジング | 橋渡しする |
更新日:2025年 4月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
TRILL | 冗長化手法 |
トリル | じょうちょうか しゅほう |
TRansparent Interconnection of Lots of Links | ・ |
Transparent Interconnection of Lots of Links | transparent |
trænspérənt ìntərkənékʃən əv lɑ́ts əv líŋks | trænspérənt |
トゥラェンスパゥァレント イェンタゥァーコァネクシュョン オァヴ ロゥァッツ オァヴ リィンクス | トゥラェンスパゥァレント |
トゥラェンスパゥァレント・イェンタゥァーコァネクシュョン・オァヴ・ロゥァッツ・オァヴ・リィンクス | トゥラェンスパゥァ̀レント |
トゥラェンスパゥァ̀レント・イェ̀ンタゥァーコァネ́クシュョン・オァヴ・ロゥァッ́ツ・オァヴ・リィ́ンクス | トランスパレント |
トランスパレント インターコネクション オブ ロッツ オブ リンクス | トランスパ́レント |
トランスパレント・インターコネクション・オブ・ロッツ・オブ・リンクス | [形容詞] |
トランスパ́レント・イ̀ンターコネ́クション・オブ・ロッ́ツ・オブ・リ́ンクス | 透明な |
多接続構成における透過的相互接続仕様 | 透過的な |
たせつぞく こうせいにおける とうかてき そうご せつぞく しよう | とうかてきな |
・ | ・ |
Shortest path routing | Shortest |
ʃɔ́rtist pǽθ ráutiŋ | ʃɔ́rtist |
ショァテストゥ パェースゥ ラゥウティング | ショァテストゥ |
ショァテストゥ・パェースゥ・ラゥウティング | ショ́ァテストゥ |
ショ́ァテストゥ・パェ́ースゥ・ラゥ́ウティング | ショーテスト |
ショーテスト パス ルーティング | ショ́ーテスト |
ショーテスト・パス・ルーティング | [名詞] |
ショ́ーテスト・パ́ス・ル́ーティング | 最短 |
最短パス・ルーティング | さいたん |
さいたん パス ルーティング | [形容詞] |
最短パスルーティング | 最短の |
・ | さいたんの |
IEEE 802.1Qbg | ・ |
Single Root I/O Virtualization | Path |
pǽθ | |
パェースゥ | |
パェ́ースゥ | |
パス | |
パ́ス | |
[名詞] | |
通り道 | |
道筋 | |
経路 | |
けいろ | |
更新日:2025年 3月25日 |