本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サイバー・スペース」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: サイバースペース 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年8月13日 (木) 15:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 サイバースペース (英:Cyber-space) は、コンピュータやネットワークの中に広がるデータ領域を、多数の利用者が自由に情報を流したり情報を得たりすることが出来る仮想的な空間のことを指す。1980年代に、SF作家のウィリアム・ギブスンが自著『ニューロマンサー』や『クローム襲撃』の中で使用したサイバネティックス (cybernetics) と空間 (space) のかばん語で、黒丸尚により電脳空間と訳されている。仮想空間や仮想環境もこれに近い意味をもつ。

【サイバー・スペースの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Cyber space cyber
Cyber-space sáibər
Cyberspace サイバゥァー
sáibər spéis サ́イバゥァー
サイバゥァー スぺイス サイバー
サイバゥァー・スぺイス サ́イバー
サ́イバゥァー・スぺ́イス [形容詞]
サイバー スペース コンピューター・ネットワークの
サイバー・スペース インターネットの
サ́イバー・スペ́ース サイバー・スペースの
サイバースペース
サイバー空間 William Gibson
サイバー くうかん ウィリアム・ギブスン
電脳スペース
電脳空間
でんのう くうかん
仮想環境
仮想空間
仮想的空間
情報空間
情報通信空間







































更新日:2025年 3月24日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

サイバースペース (Wikipedia)