本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サブアドレス」又はそれに関連する用語の意味 】
サブアドレスとは、1つのメールアドレスに対して新たに複数個のメールアドレスを追加使用できるサービスにおいて追加したメールアドレスのこと。 YAHOO!メールを例にすると、自分のYahoo ID xxxxxxに対して使用できるメールアドレス xxxxxx@yahoo.co.jpに、yyyyyy-abc@yahoo.co.jpやyyyyyy-123@yahoo.co.jpのように追加使用することができる。 サブアドレスのyyyyyyはベースネームと呼び、すべてのサブアドレスに共通になります。 -の後のabcや123はキーワードと呼び、自由に登録することができる。 この場合、yyyyyyは自分のYahoo IDを含め、他の人がYahoo IDとして使用済みの文字は登録することができません。 受信メールは、xxxxxx@yahoo.co.jpのメールボックスで、すべてのサブアドレスを配信先フォルダごとに分類して確認することができます。 サブアドレスは、複数のメールアドレスを目的別に使い分け、受信メールはメールアドレスごとに分類して管理したい時に便利に活用することができます。 また、迷惑メール等が多くなったサブアドレスを削除するなど、いろいろな活用方法があります。 YAHOO!メールではこのサブアドレスのことをセーフティーアドレスと呼びます。

【サブアドレスの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
subaddress
sʌ̀bǽdres
サブアゥドゥレス
サ̀ブアゥ́ドゥレス
サブアドレス
サ̀ブア́ドレス
副アドレス

Safety Address
séifti ǽdres
セイフティー アェドゥレス
セイフティー・アェドゥレス
セ́イフティー・アェ́ドゥレス
セーフティー アドレス
セーフティー・アドレス
セ́ーフティー・ア́ドレス

Yahoo!メールの副アドレス













































更新日:2025年 3月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】