本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サポート終了」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Mac OS 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 Apple ComputerのMacintoshに搭載されているオペレーティングシステム(OS)の名称。容易でシンプルな操作性と、グラフィックおよびマルチメディアの機能に優れている。優れた操作性は、その後のGUI OSに多大な影響を与えることとなり、いくつもの独自概念がMicrosoft WindowsなどのOSに採用されていった。
 OS X以前のMac OSはシングルタスク(疑似マルチタスク)のOSであり、マルチウィンドウではあるが、動作中のアプリケーションを切り替えて使用する。
 画面上部にシステム共通のメニューバーがウィンドウと独立して存在し、アプリが切り替わるたびにメニュー表示も切り替えられる。このため全てのアプリでほとんど同じ場所を同じように操作する形となっており、アプリ間での学習の必要性を軽減している。この辺りのデザインポリシーは、マルチタスクとなったMac OS Xになっても変わっていない。シンプルで分かりやすくを基本ポリシーとし、WindowsやUNIXで採用されるような広い画面上に点在する各アプリがそれぞれの作業空間の中で自由な操作を行なうような多機能性・柔軟性にはあまり対応せず、このシンプルさと洗練度の高さを美徳としている。
出典: 漢字Talk 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月27日 (火) 00:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 漢字Talk(かんじトーク)は、アップルが1996年(平成8年)まで使用していたMacintoshのオペレーティングシステムであるClassic Mac OSの日本語版につけた名前。翻訳されたアプリケーションで構成されており、日本語フォントが設定され、ことえりと呼ばれる日本語入力システムが搭載されていた。このソフトウエアは日本でのみ発売され、サポートも日本でのみ。アメリカでも転売者によって購入され利用されたが、アップルは日本以外ではサポートをしなかった。

[概要]
 初期の漢字Talkは2.0変換とよばれる日本語入力フロントエンドプロセッサを搭載していた。漢字Talk 6.0.7.1まで搭載された2.1変換の次のバージョンは、新しくインプットメソッドとしてことえりが開発され、1992年(平成4年)12月より漢字Talk 7 リリース 7.1とともに売り出された。漢字Talk 1.0 はSystem 3.0と共に1986年(昭和61年)に披露され、最初はMacintosh Plusに割り当てられた。 ・・・
出典: Bento 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月9日 (火) 23:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bento(ベントー)とは、ファイルメーカー社(現・クラリス)が開発する個人向けのデータベースソフトウェアである。2007年11月に発表され、同時にテスト版が公開。米国にて、2008年1月に正規版の販売が開始され、日本においても同年3月6日に発売された。 Mac OS X v10.5専用のソフトウェアで、AppleのiLifeやiWorkと似たようなインターフェースを採用している。 名称の由来は、日本語の「弁当」である。またアイコンは、弁当箱をモチーフにしている。


【 「サポート終了」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: PostScriptフォント 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月10日 (火) 17:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 PostScriptフォントはアドビシステムズが開発したアウトラインフォントの仕様である。フォント情報のエンコードにPostScriptファイル形式を使用する。

[ファイル形式]
CID
 CIDフォント (英語: CID Font、別名CID-keyed Font、CID-based Font) は多数のグリフを扱うために設計されたPostScriptフォントファイル形式である。欧文以外の文字集合はほとんどの欧文フォント (Identity-HとIdentity-Vフォントも含まれる) を作り上げる欧文書体より多くの文字を含むので、それらをサポートするために開発された。
 アドビは複雑なアジア言語 (CJK) の符号化と非常に大きな文字集合の問題を取り扱うOCF/Type 0フォントの問題を解決するためにCIDフォント形式を開発した。
 CIDフォント形式標準Type 1フォント形式と組み合わせてCIDフォントで、もしくはType 2と組み合わせてCID-keyed OpenTypeフォントで使うことができる。
出典: ゲームボーイアドバンス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月23日 (土) 03:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)は、任天堂が開発・発売した携帯型ゲーム機。日本では2001年3月21日に発売された。2003年2月14日には充電式でクラムシェル(折りたたみ)式になり、フロントライト機能がついた上位機種ゲームボーイアドバンスSPが、更に2005年9月13日には小型化し(横長デザインに戻る)、バックライト機能が追加され画面が明るくなったゲームボーイミクロが発売された。略称は「GBA」。ゲームボーイアドバンス本体(SP、ミクロ含む)、ソフト共にすべて生産終了となり、本体の公式修理サポートも終了している。 ・・・
出典: HighMAT 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月3日 (月) 11:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

HighMAT(ハイマット)はHigh Performance Media Access Technologyの略語で、音声・画像・動画のデジタルデータをパーソナルコンピュータを利用してCD-RやCD-RWなどのメディアに記録するための規格の事。松下電器産業(現:パナソニック)とマイクロソフトが2002年に共同開発した。 ・・・


【 「サポート終了」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Windows Live Mail 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月5日 (金) 09:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Windows Live メール(ウィンドウズ ライブ メール)とは、マイクロソフトの電子メールおよびニュースグループ送受信用クライアントソフトウェア(電子メールクライアント)である。

[概要]
 Windows Essentialsに含まれているアプリケーションのひとつである。
 Windows Live メールはプロバイダーメールだけでなく、オンラインメールなど複数の電子メールアカウントを一括管理できることが特徴である。Windows Live メールはOutlook ExpressとWindows Mailの後継という位置づけでWindows Mailと同じチームによって開発された。
 開発中はWindows Live Mail desktopと呼ばれていた。2007年5月7日、それまでの名称 Windows Live Mail desktop から Windows Live Mail への変更が開発元のブログ上で発表された。なおマイクロソフトは、2005年11月1日にMSN HotmailをWindows Live Mailと改称する計画を発表しベータテストを開始したが、正式サービス開始前の2007年2月8日にWindows Live Hotmailに再変更している。本アプリケーションと同一の名前が使われていたがとくに関連はない。2016年6月30日にて、このアプリケーションからOutlook.comのメール送受信が不可能になった。2017年1月10日にて、ダウンロードによる提供とすべてのサポートを終了した。 ・・・
出典: macOS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月12日 (火) 13:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

macOS(マックオーエス)は、アップルが開発・販売する、Macのオペレーティングシステムである。かつての名称はOS X、Mac OS Xであった。技術的に直系ではないが、Classic Mac OS (Mac OS、System) の後継として、新たにBSD系UNIXをベースに開発された。

[名称]
 2001年に最初の製品版が発売された時の名称は「Mac OS X(マック オーエス テン)」であった。2012年にリリースされたOS X Mountain Lionより正式名称から「Mac」が外され、「OS X(オーエス テン)」と称した。さらに、2016年にリリースされたmacOS Sierraより、iOSなどアップルの他のOSの名前との親和性を図るため、「OS X」から「macOS」へと改称された。

[概要]
 NeXTのOPENSTEPの技術をベースに開発されたMacintosh専用オペレーティングシステムである。オープンソースのオペレーティングシステム「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIXである。旧来のMac OSに比べて非常に安定しており、オープンな標準規格の採用を基本としている。 ・・・

【サポート終了の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bento サポート終了
Bento 1.0 販売終了
Bento 2.0 データベース・ソフトウェア
Bento 3.0 クラリス社
Bento 4.0
Bento for iPhone and iPod touch
パーソナル・ユース向けデータベース・ソフトウェア
個人向けデータベース・ソフトウェア
弁当
べんとう
ベントー
弁当箱

























































更新日:2024年11月22日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CID Font OCF
síː ái díː fɑ́nt Original Composite Format
シィー アイ ディー ファォントゥ
シィー アイ ディー・ファォントゥ サポート終了
シィ́ー ア́イ ディ́ー・ファォ́ントゥ
シー アイ ディー フォント
シー アイ ディー・フォント
シ́ー ア́イ ディ́ー・フォ́ント

CIDフォント
Character IDentifier font
kǽrəktər aidéntifàiər fɑ́nt
キャェラゥクタゥァー アイデンテファイアゥァー ファォントゥ
キャェラゥクタゥァー・アイデンテファイアゥァー・ファォントゥ
キャェ́ラゥクタゥァー・アイデ́ンテファ̀イアゥァー・ファォ́ントゥ
キャラクター アイデンテファイアー フォント
キャラクター・アイデンテファイアー・フォント
キャ́ラクター・アイデ́ンテファ̀イアー・フォ́ント
CID-keyed Font
CID-based Font
拡張Type1フォント
拡張タイプワン・フォント





































更新日:2024年11月22日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
EOS エ́ンドゥ・オァヴ・サゥ́ァーヴィス・ラゥ́イェフゥ
EoS エンド オブ サービス ライフ
End Of Support エンド・オブ・サービス・ライフ
énd əv səpɔ́rt エ́ンド・オブ・サ́ービス・ラ́イフ
エンドゥ オァヴ スァポーァトゥ 耐用年数超過
エンドゥ・オァヴ・スァポーァトゥ たいよう ねんすう ちょうか
エ́ンドゥ・オァヴ・スァポ́ーァトゥ
エンド オブ サポート 【 以下関連語 】
エンド・オブ・サポート 取扱終了
エ́ンド・オブ・サポ́ート 生産終了
サービス終了 製造終了
サ終
さしゅう End Of Sales
サポート終了 End of Sales
サポート期間終了 End of Sale
販売終了
EOM
End Of Maintenance 販売終了日
énd əv meíntənəns 部品保有年限
エンドゥ オァヴ メインティナゥンス サポート期限
エンドゥ・オァヴ・メインティナゥンス サポート終了日
エ́ンドゥ・オァヴ・メイ́ンティナゥンス
エンド オブ メインテナンス EOL
エンド・オブ・メインテナンス EoL
エ́ンド・オブ・メイ́ンテナンス イー オー エル
保守終了 End of Life
メーカー保守終了 End Of Life
メーカー保守期間終了 イーオーエル
寿命
EOSL
íː óu és él durable life
イー オウ エス エィルゥ djúrəbəl láif
イ́ー オ́ウ エ́ス エィ́ルゥ ドゥラゥボゥルゥ ラゥイェフゥ
イー オー エス エル ドゥラゥボゥルゥ・ラゥイェフゥ
イ́ー オ́ー エ́ス エ́ル ドゥ́ラゥボゥルゥ・ラゥ́イェフゥ
ドゥラブル ライフ
End Of Service Life ドゥラブル・ライフ
énd əv sə́rvəs láif ドゥ́ラブル・ラ́イフ
エンドゥ オァヴ サゥァーヴィス ラゥイェフゥ 耐用年数
エンドゥ・オァヴ・サゥァーヴィス・ラゥイェフゥ たいよう ねんすう

更新日:2025年 3月28日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
GBA ゲームボーイ
GAMEBOY ADVANCE サポート終了
ゲームボーイアドバンス 携帯型ゲーム機
ゲームボーイアドバンスSP 生産終了
ゲームボーイミクロ







































































更新日:2025年 1月22日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
HighM.A.T. サポート終了
HighMAT メディア・アクセス・テクノロジー
HighMAT規格
ハイマット
High Performance Media Access Technology
hái pərfɔ́rməns míːdiə ǽkses teknɑ́lədʒi
ハイ パゥフォァマゥンツ ミディアゥ アェクセス テクナラゥジィー
ハイ・パゥフォァマゥンツ・ミディアゥ・アェクセス・テクナラゥジィー
ハ́イ・パゥフォ́ァマゥンツ・ミ́ディアゥ・アェ́クセス・テクナ́ラゥジィー
ハイ パフォーマンス メディア アクセス テクノロジー
ハイ・パフォーマンス・メディア・アクセス・テクノロジー
ハ́イ・パフォ́ーマンス・メ́ディア・ア́クセス・テクノ́ロジー

























































更新日:2025年 3月10日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Lotus SuperOffice Lotus
Lotus WordPro サポート終了
SmartSuite ワープロ・ソフト
WordPro 日本IBM
スマートスィート
ロータス スーパーオフィス 2000
ロータス スーパーオフィス 2001
ロータス スーパーオフィス 96
ロータス スーパーオフィス 97
ロータス スーパーオフィス R2
ワードプロ



























































更新日:2025年 1月31日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
Windows Live Mail サポート終了
ẃindoz láiv méil
ウィンドウズ ラゥイヴ メイルゥ
ウィンドウズ・ラゥイヴ・メイルゥ
ウィ́ンドウズ・ラゥ́イヴ・メ́イルゥ
ウィンドウズ ライブ メール
ウィンドウズ・ライブ・メール
ウィ́ンドウズ・ラ́イブ・メ́ール
Windows Live メール
Windows Live Mail desktop





























































更新日:2025年 2月20日


【サポート終了の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
漢字Talk Mac OS
かんじトーク System
漢字Talk 1.0 System 6
漢字Talk 2.0 System 7
漢字Talk 6.0 System 7.1
漢字Talk 6.0.2 System 7.5
漢字Talk 6.0.4 System 7.6
漢字Talk 6.0.5 Mac OS 7.6
漢字Talk 6.0.7 Classic Mac OS
漢字Talk 6.0.7.1 Classic Mac OSの日本語版
漢字Talk 7.0 サポート終了
漢字Talk 7 リリース 7.1 Macintosh用OS
漢字Talk 7.1.1 2.0変換
漢字Talk 7.1.2 2.1変換
漢字Talk 7.5 ことえり
漢字Talk 7.5.1
漢字Talk 7.5.2
漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3
漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3 リリース2
漢字Talk 7.5.5
漢字トーク
漢字トークろく
漢字トーク7
漢字トークセブン
漢字トークなな
漢字トークななてんゼロ





























更新日:2024年10月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Mac OS (通信用語の基礎知識)
漢字Talk (Wikipedia)
CIDフォント (コトバンク)
HighMAT (Wikipedia)
macOS (Wikipedia)
Bento (Wikipedia)
Windows Live Mail (Wikipedia)