出典: チェックサム 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/25,URL: https://www.wdic.org/ 確認用の和。データ通信時などに、そのデータが途中で狂ったり落ちたりしていないかを確認するために付けられる、データを足し算した値。 [概要] 多くの場合は8ビットを単位として16ビットや32ビットの加算用領域(変数やレジスター等)にどんどん足し、溢れた上位桁は無視して得られた16ビットや32ビットの数値をチェックサムとする。データ送信時にデータからチェックサムを求めて添付し、データ受信側も同様にチェックサムを求め、添付されたチェックサムと比較することでデータが正確に届いたかどうかを確認する。なお、JANやクレジットカード番号のように1桁で確認されるものはチェックサムではなくチェックディジットと呼ばれることが多い。 |
出典: チェックサム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年8月5日 (金) 14:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ チェックサム (Check Sum)とは誤り検出符号の一種である。符号値そのものを指すこともある。他の誤り検出符号と比べて信頼性は低いが、それでも単純計算で99.5%以上(1オクテットのチェックサムの場合255/256、2オクテットなら65535/65536)の検出率がある上にアルゴリズムが簡単であることから、簡易な誤り検出に用いられる。また、誤り検出その他データの検証のための符号として広く使われてきた経緯から、俗に誤り検出符号自体の代名詞としても用いられる場合がある。例えばCRCの符号値やMD5のハッシュ値を、それぞれ「CRCチェックサム」「MD5チェックサム」と呼ぶことがある。これらはアルゴリズムが異なりsumでもないため「チェックサム」と呼ぶことは、語義的には正確ではないものの、「(チェックサムよりも)信頼性の高い誤り検出符号」程度の意味で使われる。 ・・・ |
source of reference: SCSI architectural model (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 8 September 2016, at 03:21 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ The SCSI architectural model provides an abstract view of the way that SCSI devices communicate. It is intended to show how the different SCSI standards are inter-related. The main concepts and terminology of the SCSI architectural model are: ● Only the externally observable behavior is defined in SCSI standards. ● The relationship between SCSI devices is described by a client-server service-delivery model. The client is called a SCSI initiator and the server is called a SCSI target. ● A SCSI domain consists of at least one SCSI device, at least one SCSI target and at least one SCSI initiator interconnected by a service delivery subsystem. ... |
source of reference: Security Account Manager (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 2024年11月24日 (火) 16:27 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ セキュリティ アカウント マネージャ( SAM )は、Windows NT、Windows 2000、Windows XP、Windows Vista、Windows 7、8.1、10、11 のデータベース ファイルで、ユーザーのパスワードを保存します。ローカル ユーザーとリモート ユーザーの認証に使用できます。Windows 2000 SP4 以降では、Active Directory がリモート ユーザーを認証します。SAM は暗号化手段を使用して、認証されていないユーザーがシステムにアクセスするのを防ぎます。 ・・・ |
出典: シーケンシャルアクセス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月10日 (土) 20:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ シーケンシャルアクセス (英: sequential access) とは、データ構造や記憶装置などにおけるデータへのアクセス方式のひとつであり、コンテナ(コレクション)または記憶媒体の先頭から順に検索しアクセスしていく。そのため、後ろに格納または記録されたデータに辿り着くまで時間がかかる。これは順次アクセスとも言われる。対になる方式はランダムアクセスである。 ・・・ |
出典: 総和 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年3月15日 (土) 12:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 数学において、総和(そうわ、summation)とは、与えられた複数の数を全て足した和のことである。与えられた数たちの間に和の交換法則、結合法則が成り立てば、それらの総和は一意に決まる。 [概説] 有限個の数を加えるためには 2 つの数を加えるという操作を帰納的に繰り返せばよく、加法については交換法則が成り立つので、このとき数を加える順序は気にする必要もない。一方で、無限個の数を加えるということはそれほど自明な操作ではない。18世紀以前には、無限個の和に対しても有限和と同じように、加える順序について放漫に扱われる傾向にあり、奇妙な矛盾を結果として導いてしまうこともたびたびあったようである。 ・・・ |
出典: サムネイル [外語] thumb nail 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/09/08,URL: https://www.wdic.org/ 親指の爪のこと。転じて、様々な意味に使われる。 [本のサムネイル] 本のページや目録カードの束に付ける半月状の切り欠きもサムネイルという。 目的の個所を素早く開く(取り出す)ために用いられる。 [画像のサムネイル] コンピューターでは、画像ファイルの一覧から、素早く目的の画像にアクセスするために使われる小さな見出し画像をサムネイルという。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CSUM | CRCチェックサム |
Checksum | MD5チェックサム |
tʃéksʌ̀m | 誤り検出 |
Check Sum | 誤り検出符号 |
tʃék sʌ̀m | ・ |
チェック サム | summation |
チェック・サム | sʌméiʃən |
チェッ́ク・サ̀ム | サメイシャゥン |
チェックサム | サメ́イシャゥン |
チェッ́クサ̀ム | サメイション |
checksum check | サメ́イション |
チェックサム・チェック | [名詞] |
チェックサムチェック | 合計 |
・ | 合計すること |
summation check | 総数 |
sʌméiʃən tʃék | 総計 |
サメイシャゥン チェック | 総和 |
サメイシャゥン・チェック | ・ |
サメ́イシャゥン・チェッ́ク | sum |
サメイション チェック | sʌ́m |
サメイション・チェック | サム |
サメ́イション・チェッ́ク | サ́ム |
・ | [名詞] |
sum check | 和 |
sʌ́m tʃék | 合計 |
サム チェック | |
サム・チェック | |
サ́ム・チェッ́ク | |
加算検査 | |
かさん けんさ | |
合計検査 | |
ごうけい けんさ | |
更新日:2024年 5月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SAM | Architecture |
サム | ɑ́rkətèktʃər |
SCSI-3 Architecture Model | アゥーケテクチャァー |
skʌ́zi θríː ɑ́rkətèktʃər mɑ́dl | アゥ́ーケテ̀クチャァー |
スカジィ スゥリー アゥーケテクチャァー マォドゥルゥ | アーキテクチャー |
スカジィ・スゥリー・アゥーケテクチャァー・マォドゥルゥ | ア́ーキテ̀クチャー |
スカ́ジィ・スゥリ́ー・アゥ́ーケテ̀クチャァー・マォ́ドゥルゥ | [名詞] |
スカジー スリー アーキテクチャー モデル | 建物 |
スカジー・スリー・アーキテクチャー・モデル | 建築物 |
スカ́ジー・スリ́ー・ア́ーキテ̀クチャー・モ́デル | 建築術 |
SAM-3 | 建築様式 |
SCSI Architecture Model-3 | 構造 |
こうぞう | |
基本設計概念 | |
きほん せっけい がいねん | |
基本設計 | |
きほん せっけい | |
内部構造 | |
ないぶ こうぞう | |
体系 | |
たいけい | |
・ | |
architectural | |
ɑ̀rkitéktʃərəl | |
アゥーケテクチャラルゥ | |
アゥ̀ーケテ́クチャァルゥ | |
アーキテクチュラル | |
ア̀ーキテ́クチュラル | |
[形容詞] | |
建築学の | |
構造上の | |
構築上の | |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SAM | |
サム | |
Security Account Manager | |
səkjúrəti əkáunt mǽnidʒər | |
セキュリティー アゥカウントゥ マェネィジャゥァー | |
セキュリティー・アゥカウントゥ・マェネィジャゥァー | |
セキュ́リティー・アゥカ́ウントゥ・マェ́ネィジャゥァー | |
セキュリティ アカウント マネージャー | |
セキュリティ・アカウント・マネージャー | |
セキュ́リティー・アカ́ウント・マ́ネージャー | |
セキュリティアカウントマネージャ | |
・ | |
SAMデータベース | |
セキュリティ設定 | |
更新日:2025年 2月10日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SAM | method |
サム | méθəd |
Sequential Access Method | メッセゥッドゥ |
sikwénʃəl ǽkses méθəd | メッ́セゥッドゥ |
スィクウェンシャルゥ アェクセス メッセゥッドゥ | メソッド |
スィクウェンシャルゥ・アェクセス・メッセゥッドゥ | メ́ソッド |
スィクウェ́ンシャルゥ・アェ́クセス・メッ́セゥッドゥ | [名詞] |
シーケンシャル アクセス メソッド | 方法 |
シーケンシャル・アクセス・メソッド | ほうほう |
シーケ́ンシャル・ア́クセス・メ́ソッド | 方式 |
シーケンシャル・アクセス法 | 手段 |
順アクセス法 | 順序 |
順次アクセス方式 | ~法 |
じゅんじ アクセス ほうしき | オブジェクト操作命令 |
逐次呼び出し法 | オブジェクトに対する操作手続き |
ちくじ よびだしほう | ・ |
sequential file | |
スィクウェンシャルゥ・ファイル | |
シーケンシャル・ファイル | |
シーケンシャルファイル | |
SAMファイル | |
順次編成ファイル | |
順編成ファイル | |
・ | |
sequential access | |
スィクウェンシャルゥ・アェクセス | |
シーケンシャル・アクセス | |
・ | |
順編成法 | |
更新日:2025年 2月11日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SUM | summation |
sum | sʌméiʃən |
sʌ́m | サメイシャゥン |
サム | サメ́イシャゥン |
サ́ム | サメイション |
[名詞] | サメ́イション |
和 | [名詞] |
わ | 合計 |
合計 | 合計すること |
ごうけい | 総数 |
総和 | そうすう |
そうわ | 総計 |
Sum Function | そうけい |
sʌ́m fʌ́ŋkʃən | 総和 |
サム ファンクシュョン | そうわ |
サム・ファンクシュョン | ・ |
サ́ム・ファ́ンクシュョン | |
サム ファンクション | |
サム・ファンクション | |
サ́ム・ファ́ンクション | |
SUM関数 | |
サム かんすう | |
範囲内の合計値を計算する関数 | |
Σ | |
=SUM(:) | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ThumbDrive | Trek 2000 International Ltd. |
thumbdrive | トレック2000インターナショナル社 |
θʌ́mdráiv | ThumbDrive Secure |
サゥムドゥライヴ | ThumbDrive TOUCH |
サゥ́ムドゥラ́イヴ | 親指大の小型メモリー |
サムドライブ | ・ |
サ́ムドラ́イブ | Thumb |
Trek 2000 International社USBフラッシュ・メモリの製品名 | θʌ́m |
USB Thumb Drive | サゥム |
サゥ́ム | |
サム | |
サ́ム | |
[名詞] | |
親指 | |
更新日:2025年 3月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
thumbnail | thumb |
thumb nail | θʌ́m |
θʌ́mnèil | サゥム |
サゥムネイルゥ | サゥ́ム |
サゥ́ムネ̀イルゥ | サム |
サムネイル | サ́ム |
サ́ムネイル | [名詞] |
サムネ | 親指 |
[名詞] | おやゆび |
親指の爪 | |
おやゆびの つめ | |
親指の爪ぐらいの縮小画像 | |
画像の縮小版 | |
がぞうの しゅくしょうばん | |
縮小版画像 | |
しゅくしょうばん がぞう | |
縮小画像 | |
しゅくしょう がぞう | |
・ | |
サムネイル表示 | |
更新日:2024年10月 7日 |