本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「サンダーボルト 3」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: USB Type-C 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月4日 (木) 02:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

USB Type-C(USB タイプC)はUSBの機器とケーブルにおける逆差し可能な小型24ピンコネクタ規格の一つである。USB Type-C規格は非営利団体のUSB Implementers Forumが発表し、2014年8月に最終仕様が策定された。USB 3.1規格とほぼ同時に策定され、USB 3.2に対応する。 [オルタネートモード] オルタネートモードとはUSBケーブルのデータ信号線の一部を他のプロトコルによるデータ送受信に転用する機能である。データ信号線のうち、SuperSpeed対応の信号線4本、サイドバンドピン2本、(ドックなど一部でしか使えない)SuperSpeed非対応の信号線2本、コンフィグ用ピン1本がオルタネートモードに対応する。オルタネートモードは、コンフィグチャンネルを通してVDMで設定することで使用できる。 ・・・
出典: DisplayPort 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月5日 (木) 12:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 DisplayPort(ディスプレイポート)は、液晶ディスプレイなどのデジタルディスプレイ装置の為に設計されたインタフェース規格。通称は「DP」。
 DVIの後継を狙った規格であり、標準化団体であるVESA (Video Electronics Standards Association) によって策定された。二次的な仕様ではあるが音声信号や汎用データの転送も可能である。音声信号伝送に関してはオプションである為、機器によって対応/非対応のものがある。

[歴史]
 ・・・DisplayPortではHDMIやDVIでは想定していなかった超高解像度での利用を視野に入れており、特定のビジネス用途(医療分野やCAD等)では他に選択肢がない。なお、この超高解像度のサポートは元々マルチディスプレイ環境下での解像度の合計値を想定して定められたものである。また、RGBの各色が10bit以上のディープカラーにも対応している。ビジネス・プロ用のPCではDisplayPortが、その他のPCではHDMIが採用されるという住み分けがされている。 ・・・
出典: Thunderbolt 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年2月1日 (土) 11:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Thunderbolt(サンダーボルト)は、インテルがAppleと共同開発した高速汎用データ伝送技術である。Light Peak(ライト ピーク)を基にして開発されたコンピュータに周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つ。

[概要]
 FireWireの後継として開発されたインターフェースで、ホスト機器にさまざまな周辺機器を接続するためのバス規格である。同時期に登場した高速汎用外部バス規格USB 3.0と比べてデイジーチェーンをサポートするなど多機能かつ高性能である一方、ホスト側・デバイス側の両方にインテル製のモジュールが必要であり、USBと比べて高コストである。コネクタは、Mini DisplayPort。Thunderbolt 3/4/5 ではUSB Type-C。 ・・・

【サンダーボルト 3の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Alt Mode DPモード
ɑ́lt móud DisplayPort Over USB Type-C
アォールゥトゥ モーゥドゥ displéipɔ̀rt óuvər júː és bíː táip síː
アォールゥトゥ・モーゥドゥ デスプレゥィポーァトゥ オウヴゥァー ユー エス ビー タイプ シィー
アォ́ールゥトゥ・モ́ーゥドゥ デスプレゥィポーァトゥ・オウヴゥァー・ユー エス ビー・タイプ・シィー
オルト モード デスプレゥ́ィポー̀ァトゥ・オ́ウヴゥァー・ユ́ー エ́ス ビ́ー・タ́イプ・シィ́ー
オルト・モード ディスプレーポート オーバー ユー エス ビー タイプ シー
オ́ルト・モ́ード ディスプレーポート・オーバー・ユー エス ビー・タイプ・シー
オルトモード ディスプレ́ーポ̀ート・オ́ーバー・ユ́ー エ́ス ビ́ー・タ́イプシ́ー
Altモード
HDMI Alt Mode
Alternate Mode HDMI Alt Mode for USB Type-C Connector
ɔ́ltərneit móud VirtualLink
オルゥタゥネットゥ モーゥドゥ Virtual Link
オルゥタゥネットゥ・モーゥドゥ 仮想リンク
オ́ルゥタゥネットゥ・モ́ーゥドゥ かそう リンク
オルタネート モード
オルタネート・モード 【 以下関連語 】
オ́ルタネート・モ́ード USB 3.1
オルタネートモード USB Type-C
代替モード USB Type-C コネクタ
だいたい モード USB タイプC

Thunderbolt 3
サンダーボルト 3

MHL Alternative Mode
MHL Alt Mode for USB Type-C

Displayport Alternate Mode
displéipɔ̀rt ɔ́ltərneit móud
デスプレゥィポーァトゥ オルゥタゥネットゥ モーゥドゥ
デスプレゥィポーァトゥ・オルゥタゥネットゥ・モーゥドゥ
デスプレゥ́ィポー̀ァトゥ・オ́ルゥタゥネットゥ・モ́ーゥドゥ
ディスプレーポート オルタネート モード
ディスプレーポート・オルタネート・モード
ディスプレ́ーポ̀ート・オ́ルタネート・モ́ード
ディスプレイポート オルタネート モード
ディスプレイ・ポート・オルタネート・モード
ディスプレイポートオルタネートモード

更新日:2025年 4月 4日


【サンダーボルト 3の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
DP Light Peak
díː píː ライト ピーク
ディー ピー ライトピーク
ディ́ー ピ́ー
Tb
DisplayPort Thunderbolt
ディスプレイポート サンダーボルト
DisplayPort 1.0 Thunderbolt 2
DisplayPort 1.1 サンダーボルト 2
DisplayPort 1.1a Thunderbolt 3
DisplayPort 1.2 サンダーボルト 3
DisplayPort 1.2a
DisplayPort 1.3
DisplayPort 1.4
DisplayPort 1.4a
DisplayPort 2.0
DisplayPort 2.1
DisplayPort 2.1a

MDP
ém díː píː
エィム ディー ピー
エィ́ム ディ́ー ピ́ー
エム ディー ピー
エ́ム ディ́ー ピ́ー

Mini DisplayPort
ミニ・ディスプレイポート
























更新日:2025年 3月20日


【サンダーボルト 3の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Thunderbolt θʌ́ndəbòult fáiv
θʌ́ndəbòult サゥンダゥーボルゥトゥ ファイヴ
サゥンダゥーボルゥトゥ サゥ́ンダゥーボ̀ルゥトゥ ファ́イヴ
サゥ́ンダゥーボ̀ルゥトゥ サンダーボルト ファイブ
サンダーボルト サンダーボルトファイブ
サ́ンダーボ̀ルト サ́ンダーボ̀ルト ファ́イブ
[名詞] サンダーボルト 5
落雷
稲妻
IntelとAppleが開発した高速汎用データ伝送技術

Thunderbolt 2
θʌ́ndəbòult túː 【 以下関連語 】
サゥンダゥーボルゥトゥ トゥー Light Peak
サゥ́ンダゥーボ̀ルゥトゥ トゥ́ー ライト ピーク
サンダーボルト ツー
サンダーボルトツー
サ́ンダーボ̀ルト ツ́ー
サンダーボルト 2

Thunderbolt 3
θʌ́ndəbòult θríː
サゥンダゥーボルゥトゥ スゥリー
サゥ́ンダゥーボ̀ルゥトゥ スゥリ́ー
サンダーボルト スリー
サンダーボルトスリー
サ́ンダーボ̀ルト スリ́ー
サンダーボルト 3

Thunderbolt 4
θʌ́ndəbòult fɔ́r
サゥンダゥーボルゥトゥ フォァ
サゥ́ンダゥーボ̀ルゥトゥ フォ́ァ
サンダーボルト フォー
サンダーボルトフォー
サ́ンダーボ̀ルト フォ́ー
サンダーボルト 4

Thunderbolt 5

更新日:2025年 3月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

USB Type-C (Wikipedia)
DisplayPort (Wikipedia)
Alt Modeとは? (8vivid)
Thunderbolt (Wikipedia)