出典: 原材料 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年6月28日 (日) 17:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 原材料(げんざいりょう、英語: ingredient)とは、物(製品など)を製造するための元になる物。 [原料と材料の違い] 原材料とは、原料(raw material)と材料(ingredient)を組み合わせた言葉である。両者とも似たような言葉ではあるが、違いとしては原料は通常、物(製品など)が完成したときに原型をとどめていない物のことを指す。 ・・・ |
出典: 元素 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月19日 (日) 17:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 元素(げんそ、羅: elementum、英: element)は、古代から中世においては、万物(物質)の根源をなす不可欠な究極的要素を指しており、現代では、「原子」が《物質を構成する具体的要素》を指すのに対し「元素」は《性質を包括する抽象的概念》を示す用語となった。化学の分野では、化学物質を構成する基礎的な成分(要素)を指す概念を指し、これは特に「化学元素」と呼ばれる。 [概要] 古代から中世において、万物の根源は仮説を積み上げる手段で考えられ、その源にある不可分なものを「元素」と捉えていた。ヨーロッパで成立した近代科学の成立以降、物質の基礎単位は原子、とする理論が構築されてからは、原子は「物質を構成する具体的要素」、元素は「性質を包括する抽象的概念」というように変わった。 ・・・ |
出典: マテリアル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年3月29日 (日) 03:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ マテリアル(material)英語で原材料の意味。原材料となるものを取り扱う企業の社名の一部として用いられる。三菱マテリアル、三協マテリアル、共立マテリアルなど。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
element | 原子 |
éləmənt | |
アェラゥメンツ | |
アェ́ラゥメンツ | |
エレメント | |
エ́レメント | |
elementum | |
éləməntʌm | |
エレァメンタゥム | |
エ́レァメンタゥム | |
エレメンタム | |
エ́レメンタム | |
[名詞] | |
元 | |
元素 | |
げんそ | |
成分 | |
要因 | |
要素 | |
構成部品 | |
部品 | |
素子 | |
そし | |
更新日:2023年12月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
material | |
mətíəriəl | |
マゥティーリァルゥ | |
マゥティ́ーリァルゥ | |
マテリアル | |
マテ́リアル | |
[名詞] | |
原料 | |
材料 | |
原材料 | |
素材 | |
[形容詞] | |
物質的な | |
身体的な | |
・ | |
ingredient | |
ingríːdiənt | |
イェングリーディアゥントゥ | |
イェングリ́ーディアゥントゥ | |
イングリーディアントゥ | |
イングリ́ーディアントゥ | |
[名詞] | |
原料 | |
材料 | |
成分 | |
・ | |
raw material | |
rɔ́ː mətíəriəl | |
ロァー マゥティーリァルゥ | |
ロァー・マゥティーリァルゥ | |
ロァ́ー・マゥティ́ーリァルゥ | |
ロー マテリアル | |
ロー・マテリアル | |
ロ́ー・マテ́リアル | |
[名詞] | |
原材料 | |
原料 | |
・ | |
更新日:2025年 3月10日 |