出典: サービスサポート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年6月5日 (日) 11:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サービスサポート(Service Support)あるいはサービスサポートプロセスはITILを構成するプロセスのひとつ。通称『青本』と呼ばれ、主にITサービス運営における日々の運用の手法について記されている。 [概要] サービスサポートは5つのプロセスと1つの機能で構成され、それぞれのプロセスごとに異なる役割と責任を持たせている。プロセスとして「インシデント管理」、「問題管理」、「構成管理」、「変更管理」、「リリース管理」、ファンクションとして「サービスデスク」とそれぞれ名称定義されている。また、ITILをベースとしたITサービスマネジメントにおける規格(ISO/IEC 20000)ではインシデント管理と問題管理を「解決プロセス群」、構成管理と変更管理を「コントロールプロセス群」、リリース管理を「リリースプロセス群」と分類している。 ・・・ |
出典: 内閣サイバーセキュリティセンター 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月12日 (木) 12:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 内閣サイバーセキュリティセンター(ないかくサイバーセキュリティセンター、英: National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity、略称:NISC)は、2015年1月9日に日本政府が内閣官房に設置した組織。前身は、2000年に設置の内閣官房情報セキュリティ対策推進室(ないかくかんぼうじょうほうセキュリティたいさくすいしんしつ)、およびそれを改組して2005年に設置された内閣官房情報セキュリティセンターである。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
incident management | ISO/IEC 20000 |
ínsidənt mǽnidʒmənt | ITサービスマネジメント |
イェンセデントゥ マェニッジメントゥ | サービスデスク |
イェンセデントゥ・マェニッジメントゥ | サービス中断 |
イェ́ンセデントゥ・マェ́ニッジメントゥ | リリース管理 |
インシデント マネジメント | 構成管理 |
インシデント・マネジメント | 変更管理 |
イ́ンシデント・マ́ネジメント | ・ |
インシデント管理 | incident |
インシデント管理プロセス | ínsidənt |
問題管理 | イェンセデントゥ |
もんだい かんり | イェ́ンセデントゥ |
インシデント | |
イ́ンシデント | |
[名詞] | |
出来事 | |
事件 | |
事故より軽微な出来事 | |
・ | |
Management | |
mǽnidʒmənt | |
マェニッジメントゥ | |
マェ́ニッジメントゥ | |
マネジメント | |
マ́ネジメント | |
[名詞] | |
管理 | |
経営 | |
運営 | |
監督 | |
・ | |
更新日:2025年 1月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
NISC | サイバーセキュリティ基本法 |
ニスク | サイバーセキュリティ戦略本部 |
National Information Security Center | 高度情報通信ネットワーク社会推進本部 |
nǽʃənəl ìnfərméiʃən səkjúrəti séntər | 国際戦略グループ |
ナェシュナゥルゥ インフォァメイシュョン セキュリティー センタゥァー | 重要インフラグループ |
ナェシュナゥルゥ・インフォァメイシュョン・セキュリティー・センタゥァー | 情報セキュリティ |
ナェ́シュナゥルゥ・イ̀ンフォァメ́イシュョン・セキュ́リティー・セ́ンタゥァー | 情報セキュリティ政策会議 |
ナショナル インフォメーション セキュリティー センター | 情報セキュリティ対策 |
ナショナル・インフォメーション・セキュリティー・センター | 情報セキュリティ対策推進会議 |
ナ́ショナル・イ̀ンフォメ́ーション・セキュ́リティー・セ́ンター | 情報セキュリティ対策推進室 |
国家情報セキュリティセンター | ・ |
情報セキュリティセンター | Incident |
内閣サイバーセキュリティセンター | ínsidənt |
ないかく サイバー セキュリティ センター | イェンセデントゥ |
内閣官房情報セキュリティセンター | イェ́ンセデントゥ |
内閣官房情報セキュリティ対策推進室 | インシデント |
・ | イ́ンシデント |
National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity | [名詞] |
nǽʃənəl séntər əv ínsidənt rédinəs ænd strǽtədʒi fər sàibərsìkjúəriti | 出来事 |
ナェシュナゥルゥ センタゥァー オァヴ イェンセデントゥ レディナゥス エァンドゥ ストゥラェタジィー フォァ サイバァーセキュリティー | 事件 |
ナェシュナゥルゥ・センタゥァー・オァヴ・イェンセデントゥ・レディナゥス・エァンドゥ・ストゥラェタジィー・フォァ・サイバァーセキュリティー | 事故より軽微な出来事 |
ナェ́シュナゥルゥ・セ́ンタゥァー・オァヴ・イェ́ンセデントゥ・レ́ディナゥス・エァンドゥ・ストゥラェ́タジィー・フォァ・サ̀イバァーセキュ́リティー | [形容詞] |
ナショナル センター オブ インシデント レディナゥス アンド ストラタジー フォー サイバーセキュリティー | 起こりやすい |
ナショナル・センター・オブ・インシデント・レディナゥス・アンド・ストラタジー・フォー・サイバーセキュリティー | ・ |
ナ́ショナル・セ́ンター・オブ・イ́ンシデント・レ́ディナゥス・アンド・ストラ́タジー・フォー・サ̀イバァーセキュ́リティー | readiness |
IT戦略本部 | rédinəs |
IT せんりゃく ほんぶ | レディナゥス |
レ́ディナゥス | |
[名詞] | |
準備ができていること | |
・ | |
Strategy | |
strǽtədʒi | |
ストゥラェタジィー | |
ストゥラェ́タジィー | |
ストラタジー | |
ストラ́タジー | |
[名詞] | |
戦略 | |
方策 | |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
security incident | incident |
səkjúrəti ínsidənt | ínsidənt |
セキュリティー イェンセデントゥ | イェンセデントゥ |
セキュリティー・イェンセデントゥ | イェ́ンセデントゥ |
セキュ́リティー・イェ́ンセデントゥ | インシデント |
セキュリティー インシデント | イ́ンシデント |
セキュリティー・インシデント | [名詞] |
セキュ́リティー・イ́ンシデント | 事件 |
セキュリティインシデント | 出来事 |
コンピューター・セキュリティー・インシデント | 事故より軽微な出来事 |
セキュリティー脅威事象 | [形容詞] |
セキュリティー きょうい じしょう | 起こりやすい |
information security incident | ・ |
ìnfərméiʃən səkjúrəti ínsidənt | |
インフォァメイシュョン セキュリティー イェンセデントゥ | |
インフォァメイシュョン・セキュリティー・イェンセデントゥ | |
イ̀ンフォァメ́イシュョン・セキュ́リティー・イェ́ンセデントゥ | |
インフォメーション セキュリティー インシデント | |
インフォメーション・セキュリティー・インシデント | |
イ̀ンフォメ́ーション・セキュ́リティー・イ́ンシデント | |
情報セキュリティー・インシデント | |
・ | |
ウイルス感染 | |
DoSアタック | |
サービス拒否攻撃 | |
サービス妨害行為 | |
データー破壊 | |
データー改竄 | |
情報漏洩 | |
情報漏えい | |
リソース不正使用 | |
不正アクセス | |
更新日:2025年 3月 9日 |