出典: サイバー犯罪条約 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年1月17日 (金) 20:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サイバー犯罪に関する条約(英: Convention on Cybercrime、仏: Convention sur la cybercriminalité、略称:サイバー犯罪条約)とは、欧州評議会が2001年に発案した、個人情報保護とオンラインでの児童ポルノや著作権侵害を含むサイバー犯罪に関する対応を取り決める国際条約を言う。 [概要] 外国から不正なアクセスや傍受などが行われた場合に、加盟国の間で協力してコンピューター記録の保存や提供が行えるよう各国で法律を整備することなどを目的としている。 ・・・ |
出典: Inter-Client Communication Conventions Manual 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月8日 (月) 21:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ クライアント間通信規約マニュアル(Inter-Client Communication Conventions Manual; ICCCM) とは、X Window Systemの同一サーバ上のクライアント間の相互運用に関する標準規格である。MITの X Consortium により1988年に検討開始された。バージョン 1.0 は1989年7月、バージョン 2.0 は1994年初めにリリースされている。X は意図的に「方針ではなく機構 (mechanism, not policy)」を決めている。そのため、クライアント間の相互運用についての標準規格が必要となった。ICCCM はカット・アンド・ペーストのバッファ、ウィンドウマネージャとのやり取り、セッション管理、共有資源の操作方法、デバイスにおける色の管理などを規定している。 ・・・ |
出典: 北大西洋条約機構 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年8月9日 (水) 12:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 北大西洋条約機構(きたたいせいようじょうやくきこう)は、北大西洋同盟(きたたいせいようどうめい)とも呼ばれ、北米2か国と欧州29か国の計31か国が加盟する、北大西洋両岸にまたがる集団防衛機構である。第二次世界大戦後に1949年4月4日にアメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.で調印された北大西洋条約に基づき設立された。略称は英語で NATO(ナトー、発音: [ˈneɪtoʊ] "ネイトウ"、North Atlantic Treaty Organization)、フランス語で OTAN(Organisation du Traité de l'Atlantique Nord)。 [歴史] 設立の経緯 第二次世界大戦がナチス・ドイツなど枢軸国の敗北で終わり、アメリカ合衆国や西欧諸国は、東欧を影響圏に置いた共産主義国家であるソ連の脅威に直面し、東西冷戦が始まった。西欧では共同防衛条約として1948年にブリュッセル条約が結ばれた。これには、ドイツの再侵略に対する警戒が条約文に明記されていたが、実態としてはソ連に対抗する意図があった。 ・・・ ロシアによるウクライナ侵攻を受けて 2022年、ロシアがウクライナに侵攻した後、フィンランドとスウェーデンでは、NATO加盟を支持する世論が急速に高まった。 フィンランド放送協会(YLE)の2月末発表の世論調査では加盟への支持が53%、スウェーデンでも、大手日刊紙アフトンブラッドが委託した4日発表の世論調査で加盟支持は51%となり、ともに初めて過半数に達した。4月中旬、フィンランドとスウェーデンの両国政府は、 ウクライナ侵攻を受けた安全保障政策見直しの一環で、 NATO加盟の検討開始を明らかにした。北欧2か国が加わることで、北極圏、北欧、バルト海地域におけるNATOの能力が大幅に拡大する。これに対し、ロシア安全保障会議副議長のメドベージェフ前大統領はバルト海周辺への核兵器配備を示唆し、加盟を断念するよう牽制した。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
convention | conventional |
kənvénʃən | kənvénʃnəl |
カゥンヴェンシュョン | カゥンヴェンシュナルゥ |
カゥンヴェ́ンシュョン | カゥンヴェ́ンシュナルゥ |
コンベンション | コンベンショナル |
コンベ́ンション | コンベ́ンショナル |
[名詞] | [形容詞] |
規定 | 慣習による |
きてい | 慣習的な |
協定 | 従来通りの |
きょうてい | 型どおりの |
取り決め | 標準となった |
規則 | ひょうじゅんとなった |
約束 | 従来方式の |
慣例 | 従来型の |
かんれい | じゅうらいがたの |
会議 | ・ |
大会 | conventional memory |
慣習 | kənvénʃnəl méməri |
かんしゅう | カゥンヴェンシュナルゥ メモゥリー |
しきたり | カゥンヴェンシュナルゥ・メモゥリー |
条約 | カゥンヴェ́ンシュナルゥ・メ́モゥリー |
じょうやく | コンベンショナル メモリー |
コンベンショナル・メモリー | |
コンベ́ンショナル・メ́モリー | |
・ | |
更新日:2025年 3月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
convention of cybercrime | 欧州評議会 |
kənvénʃən əv sáibəkràim | ・ |
カゥンヴェンシュョン オァヴ サイバゥァクライム | Convention |
カゥンヴェンシュョン・オァヴ・サイバゥァクライム | kənvénʃən |
カゥンヴェ́ンシュョン・オァヴ・サ́イバゥァクラ̀イム | カゥンヴェンシュョン |
コンベンション オブ サイバークライム | カゥンヴェ́ンシュョン |
コンベンション・オブ・サイバークライム | コンベンション |
コンベ́ンション・オブ・サ́イバークラ̀イム | コンベ́ンション |
・ | [名詞] |
Convention on Cybercrime | 規定 |
kənvénʃən ɑn sáibəkràim | 協定 |
カゥンヴェンシュョン オァン サイバゥァクライム | 取り決め |
カゥンヴェンシュョン・オァン・サイバゥァクライム | 規則 |
カゥンヴェ́ンシュョン・オァン・サ́イバゥァクラ̀イム | 約束 |
コンベンション オン サイバークライム | 慣例 |
コンベンション・オン・サイバークライム | 会議 |
コンベ́ンション・オン・サ́イバークラ̀イム | 大会 |
・ | 慣習 |
サイバー犯罪に関する条約 | しきたり |
サイバー はんざいに かんする じょうやく | 規約 |
サイバー犯罪条約 | 条約 |
サイバー はんざい じょうやく | じょうやく |
Convention sur la cybercriminalité(仏) | |
更新日:2025年 4月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ICCCM | Inter |
ái síː síː síː ém | íntər |
アイ シィー シィー シィー エィム | intə́r |
ア́イ シィ́ー シィ́ー シィ́ー エィ́ム | インタゥー |
アイ シー シー シー エム | イ́ンタゥー |
ア́イ シ́ー シ́ー シ́ー エ́ム | インタゥ́ー |
・ | インター |
Inter-Client Communication Conventions Manual | イ́ンター |
intə́r kláiənt kəmjùːnikéiʃən kənvɛ́nʃənz mǽnjuəl | インタ́ー |
インタゥー クラゥイアゥントゥ コゥミュニケイシュョン コゥンヴェンシュョンズ マェニュァルゥ | [接頭辞] |
インタゥー・クラゥイアゥントゥ・コゥミュニケイシュョン・コゥンヴェンシュョンズ・マェニュァルゥ | 中間の |
インタゥ́ー・クラゥ́イアゥントゥ・コゥミュ̀ニケ́イシュョン・カゥンヴェ́ンシュョンズ・マェ́ニュァルゥ | 間の |
インター クライアント コミュニケーション コンベンションズ マニュアル | 相互の |
インター・クライアント・コミュニケーション・コンベンションズ・マニュアル | ・ |
インタ́ー・クラ́イアント・コミュ̀ニケ́ーション・コンベ́ンションズ・マ́ニュアル | Convention |
クライアント間通信規約マニュアル | kənvénʃən |
クライアントかんつうしんきやくマニュアル | コゥンヴェンシュョン |
カゥンヴェ́ンシュョン | |
コンベンション | |
コンベ́ンション | |
[名詞] | |
協定 | |
きょうてい | |
取り決め | |
約束事 | |
規定 | |
きてい | |
規約 | |
きやく | |
約束 | |
やくそく | |
条約 | |
じょうやく | |
更新日:2025年 3月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
NATO | Atlantic |
néitou | ətlǽntik |
ネィドー | エァトゥラゥンティック |
ネ́ィドー | エァトゥラゥ́ンティク |
ナトー | アトランティック |
ナ́トー | アトラ́ンティック |
North Atlantic Treaty Organization | [名詞] |
nɔ́rθ ətlǽntik tríːti | 大西洋 |
ノーァスゥ エァトゥラゥンティック トゥリディ オーァガニゼイシュョン | the Atlantic Ocean |
ノーァスゥ・エァトゥラゥンティック・トゥリディ・オーァガニゼイシュョン | [形容詞] |
ノ́ーァスゥ・エァトゥラゥ́ンティク・トゥリ́ディ・オ̀ーァガニゼ́イシュョン | 大西洋の |
ノース アトランティック トゥリーティ オーガニゼイション | ・ |
ノース・アトランティック・トゥリーティ・オーガニゼイション | Treaty |
ノ́ース・アトラ́ンティック・トゥリ́ーティ・オ̀ーガニゼ́イション | tríːti |
北大西洋条約機構 | トゥリディ |
きた たいせいよう じょうやく きこう | トゥリ́ディ |
北大西洋同盟 | トゥリーティ |
きた たいせいよう どうめい | トゥリ́ーティ |
nato.int | [名詞] |
https://www.nato.int/ | 条約 |
じょうやく | |
・ | |
Organization | |
ɔ̀rgənəzéiʃən | |
オーァガニゼイシュョン | |
オ̀ーァガニゼ́イシュョン | |
オーガニゼイション | |
オ̀ーガニゼ́イション | |
[名詞] | |
組織体 | |
団体 | |
協会 | |
きょうかい | |
組合 | |
機構 | |
きこう | |
更新日:2024年 4月 4日 |