本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ジョン・バッカス」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: BNF 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/18,URL: https://www.wdic.org/

 プログラミング言語などを形式的に定義するときに使うメタ言語(言語を記述する言語)のひとつ。ALGOL(ALGOL 60)の文法を定義(記述)するために作られた。

[特徴]
 殆どのプログラミング言語は、BNFで記述されている。
 さらに、BNFで記述された言語仕様書を元に、その言語の構文解析プログラム(パーサ)を自動的に作成するソフトも存在する(yacc、GNU Bisonなど)。
出典: バッカス・ナウア記法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月29日 (水) 04:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 バッカス・ナウア記法(英: Backus-Naur form)とは、文脈自由文法を定義するのに用いられるメタ言語のことで、一般にBNFやBN記法と略される。現在はこのBNFを拡張したEBNF (Extended BNF) が一般的に使われている。EBNFでは正規表現を用いてより簡単に記述でき、プロトコル規定言語であるASN.1や、XMLの構文定義にも利用されている。
 ジョン・バッカスとピーター・ナウアがALGOL 60 の文法定義のために考案。当初は文脈自由文法の本来の定義に則り or(|)以外の定義はなく、繰り返しは再帰を利用して表現されている。*、?等を含む正規表現はBNFを拡張したEBNFによって導入された。パーサジェネレータを使用して構文解析器を生成する際に、構文を定義するためにも使う。 ・・・

[歴史]
 ジョン・バッカスは ALGOLの文法を表現するためにこの記法を考案した。1959年、パリで世界初の国際コンピュータ大会議が開催された際、バッカスは論文を発表した。これは後にALGOL 58と呼ばれる IAL の形式記述であった。彼が発表した形式言語は、Emil Post の生成システムに基づいたものであった。形式文法は数学における研究課題のひとつであり、例えばノーム・チョムスキーは自然言語の文法への適用を研究していた。
 ピーター・ナウアは、バッカスの記法を単純化し、使用する文字セットを最小化した。この貢献から、ドナルド・クヌースの提案により、Nはナウアにちなむものとされるようになった(この提案は、実際のところその名に反して、この記法が表すものが必ずしも、形式言語理論の用語でいう標準形(正規形とも。normal form)とは限られないためでもある。なお、ナウア本人は、プログラミングに数学的な形式主義を過度に取り入れることを近年は嫌悪している関係でこれを好んでおらず、Backus Normal Formとするほうを好むとしている)。
 バッカス・ナウア記法、あるいは BNF 文法は、パーニニの文法規則によく似ている。このため、パーニニ・バッカス記法(英: Panini-Backus form)と呼ばれることもある。 ・・・
出典: FORTRAN 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年4月25日 (日) 18:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 FORTRAN(フォートラン)は、1954年にIBMのジョン・バッカスによって考案された、コンピュータにおいて広く使われた世界最初の高水準言語である。

[概要]
 1956年に最初のマニュアルが、1957年にIBM 704用の最初のコンパイラがリリースされた。名前「FORTRAN」は「formula translation」に由来し、FORTRAN 77やFortran 90などの末尾の数字は規格が制定された年を示している。
 FORTRANは科学技術計算に向いた手続き型プログラミング言語であり、その長い歴史の間に開発された非常に多くの数学関数やサブルーチンを数値解析ソフトウェアの形で持っている。また、並列計算の並列性を明示的に書くことができ最適化が行いやすく、そのため他の言語より高速である等の理由から、数値予報および気候モデル、構造力学における有限要素法、計算流体力学、計算物理学、計算機化学、計量経済学、動物と植物の品種改良などの大規模な計算を行う分野において、スーパーコンピュータで使われている。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

BNF (通信用語の基礎知識)
バッカス・ナウア記法 (Wikipedia)
BN記法 (コトバンク)
FORTRAN (Wikipedia)

【 ジョン・バッカス の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
BNF John Backus
bíː én éf dʒɑn bǽkəs
ビー エゥヌ エゥフ ジョァン・バェカゥス
ビ́ー エゥ́ヌ エゥ́フ ジョァン・バェ́カゥス
ビー エヌ エフ ジョン・バカス
ビ́ー エ́ヌ エ́フ ジョン・バ́カス
ジョン・バッカス
Backus Naur Form ジョン・バッ́カス
Backus-Naur Form
bǽkəs nɑ́ur fɔ́:rm Peter Naur
バェカゥス ナウァー フォーァム píːtər nɑ́ur
バェカゥス・ナウァー・フォーァム ピータゥァー・ナウァー
バェ́カゥス・ナ́ウァー・フォ́ーァム ピ́ータゥァー・ナ́ウァー
バカス ナウア フォーァム ピーター・ナウア
バカス・ナウア・フォーァム ピ́ーター・ナ́ウア
バ́カス・ナ́ウア・フォ́ーァム
バッカス ナウア フォーム メタ言語
バッカス・ナウア・フォーム 言語記述言語
バッカス・ナ́ウア・フォ́ーム
バッカス・ナウア記法
バッカス・ナウア きほう
バッカスナウア記法
バッカス記法
BN記法

Backus Normal Form
Backus-Normal Form

Panini-Backus form
パーニニ・バッカス記法

EBNF
Extended BNF
拡張BNF
拡張ビー エヌ エフ
拡張BN記法









更新日:2024年11月 2日


【 ジョン・バッカス の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
FORTRAN formula
fɔ́:rtræn fɔ́rmjələ
フォーァトゥラェン フォーミュラゥ
フォ́ーァトゥラェン フォ́ーミュラゥ
フォートラン フォーミュラー
フォ́ートラン フォ́ーミュラー
FORmula TRANslater [名詞]
FORmula TRANslator
formula translater しき
formula translator 公式
fɔ́rmjələ trænzléitər 定式
フォーミュラゥ トゥラェンズレゥイタゥァー ていしき
フォーミュラゥ・トゥラェンズレゥイタゥァー 数式
フォ́ーミュラゥ・トゥラェ́ンズレゥ̀イタゥァー すうしき
フォーミュラー・トランスレーター
フォ́ーミュラー・トラ́ンスレ̀ーター Translation
formula translation trænsléiʃən
fɔ́rmjələ trænsléiʃən トゥラェンズレゥイシャン
フォーミュラゥ・トゥラェンズレゥイシャン トゥラェンズレゥ́イシャン
フォ́ーミュラゥ・トゥラェンズレゥ́イシャン トランスレーション
フォーミュラー・トランスレーション トランスレ́ーション
フォ́ーミュラー・トランスレ́ーション [名詞]
FORTRAN II 変換
FORTRAN III 翻訳
FORTRAN IV 通訳
FORTRAN 66 置き換え
FORTRAN 77
Fortran 90 translator
Fortran 95 translater
Fortran 2003 トゥラェンズレゥイタゥァー
Fortran 2008 トゥラェ́ンズレゥ̀イタゥァー
Fortran 2018 トランスレーター
トラ́ンスレ̀ーター

[名詞]

翻訳者
【 以下関連語 】 翻訳機
ジョン・バッカス 変換装置
科学技術計算 へんかん そうち
科学技術計算用プログラミング言語 通訳


更新日:2024年11月 7日