本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「資料」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RIFF [外語] Resource Interchange File Format 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/09/05,URL: https://www.wdic.org/

 一つのファイル内にチャンクと呼ばれるデータの塊(データブロック)が入れ子構造になった、可変長フォーマットのこと。

[概要]
 画像や音声など、異なるタイプのリソース(データ)を一つのファイルに格納するための共通フォーマットとして、Electronic Arts社が開発したIFFを参考に、Microsoftにより作られた。現在でいうところの、コンテナーフォーマットの先駆けとなる発想である。
 一つのファイルに複数のデータを入れることも容易で、またデータを入れ子にすることも可能。
 拡張性や汎用性が高く、将来的に新しい形式の情報が登場したとしても容易に拡張でき、また従来のものとの互換性が保たれる形式になっている。
 Windowsでは映像+音声のAVIファイルや、音声のみのWAVファイルなどがRIFF形式のファイルとなっている。このため、Video for WindowsのAPIではWAVファイルを映像のない音声のみのAVIファイルのように扱える。

[特徴]
 RIFF全体の構造は、「RIFF形式の識別子」と必要な数の「チャンク」となる。
 1バイトは8ビットで4バイト(32ビット)形式の構造であり、中に含められるデータは1バイト単位の任意長であるが、フォーマットの仕様から各チャンクの最大サイズは2^32バイトまでである。数値はリトルエンディアンで格納されている。 ・・・
出典: Resource Reservation Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月12日 (月) 03:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Resource Reservation Protocol(リソース リザベーション プロトコル、訳:リソース予約プロトコル、略:RSVP)は、通信プロトコルの一つ。IPネットワークで送信元から送信先までの帯域をあらかじめ予約することで、ネットワーク上の通信路の品質保証を行なうプロトコルである。IETF の RFC 2205 によって規定されている。

[概要]
 RSVPはインターネット・プロトコル (IP) またはUDP (User Datagram Protocol) の上位プロトコルとして機能し、2台のコンピュータが通信経路上における CPU、バッファ、帯域などのリソースを確保し、QoS(通信品質)を保証する。RSVPは主にIntServ(イントサーブ)と呼ばれるQoS保証方式のために使用される。
 RSVP においては、送受信を行う2台のコンピュータの間でデータ通信開始時に制御メッセージをやりとりすることによって、両者を結ぶ経路上にあるルーターやスイッチが伝送帯域を確保する。テレビ会議やリアルタイムの動画像配信などでは即時性・連続性が求められ、RSVPはこれらの一定量のデータ伝送速度が連続的に必要なシステムのために開発されている。
Resource reSerVation Protocol という奇妙な略し方は、欧米で手紙の末尾に書く "RSVP"(Répondez s'il vous plaît、フランス語で「ご返事をお願いします」)に合わせたものである。 ・・・
出典: Resource Interchange File Format 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月8日 (土) 15:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Resource Interchange File Format(RIFF、「資源交換用ファイル形式」の意味)は、タグ付きのデータを格納するための汎用メタファイル形式である。1991年、マイクロソフトとIBMが提案し、マイクロソフトのWindows 3.1のマルチメディアファイルのデフォルトフォーマットとして採用された。エレクトロニック・アーツが1985年に策定したInterchange File Format (IFF、「交換用ファイル形式」の意味) に基づいている。 ・・・


【 「資料」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Uniform Resource Locator 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月28日 (月) 03:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Uniform Resource Locator(ユニフォーム リソース ロケータ、URL)または、統一資源位置指定子(とういつしげんいちしていし)とは、インターネット上のリソース(資源)を特定するための形式的な記号の並び。WWWをはじめとするインターネットアプリケーションにおいて提供されるリソースを、主にその所在を表記することで特定する。なお、ここでいう、「リソース」とは、(主にインターネット上の)データやサービスを指し、例えばウェブページの保存場所や電子メールの宛先といったものがそうである。ティム・バーナーズ=リーが1991年に発表した論文[要文献特定詳細情報]でUniversal Resource Locatorと命名し、初期はその名が使われたが、現在の正式名称は、「Uniform Resource Locator」である。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RIFF (通信用語の基礎知識)
Resource Interchange File Format (Wikipedia)
Resource Reservation Protocol (Wikipedia)
Uniform Resource Locator (Wikipedia)

【 資料 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CISO Information
síː ái és óu ìnfərméiʃən
シィー アイ エス オウ インフォァメイシュョン
シィ́ー ア́イ エ́ス オ́ウ イ̀ンフォァメ́イシュョン
シー アイ エス オー インフォメーション
シ́ー ア́イ エ́ス オ́ー イ̀ンフォメ́ーション
[名詞]
Chief Information Security Officer 情報
tʃíːf ìnfərméiʃən səkjúrəti ɔ́fisər 知識
チーフ インフォァメイシュョン セキュリティー オァフェサゥァー 資料
チーフ・インフォァメイシュョン・セキュリティー・オァフェサゥァー データー
チーフ・イ̀ンフォァメ́イシュョン・セキュ́リティー・オァ́フェサゥァー
チーフ インフォメーションセキュリティー オフィサー Officer
チーフ・インフォメーション・セキュリティー・オフィサー ɔ́fisər
チ́ーフ・イ̀ンフォメ́ーション・セキュ́リティー・オ́フィサー オァフェサゥァー
最高情報セキュリティー責任者 オァ́フェサゥァー
さいこう じょうほう セキュリティー せきにんしゃ オフィサー
最高情報セキュリティ責任者 オ́フィサー
情報セキュリティー統括担当役員 [名詞]
情報セキュリティ統括担当役員 幹部
情報セキュリティー管理責任者 管理者
情報セキュリティ管理責任者 役員
情報セキュリティー最高責任者 責任者
情報セキュリティ最高責任者
情報セキュリティー管理最高責任者 個人情報統括
情報セキュリティ管理最高責任者 個人情報流出

Security

səkjúrəti
【 以下関連語 】 セキュリティー
Chief セキュ́リティー
tʃíːf [名詞]
チーフ 安全
チ́ーフ 治安
[名詞] 保障
リーダー 警備
所長 無事
[形容詞] 有価証券
最高位の


更新日:2025年 3月23日


【 資料 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
dare
data
datum
シューチー
ショウチー
ダータ
ダーレ
ダタ
ツーリャオ
デイタ
デイタム
データ
データム
資料
事実
磁気データ
情報
数据
電子データ
電磁的記録









































更新日:


【 資料 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Resource Reservation Protocol Resource
ríːsɔ̀ːrs rèzərvéiʃən próutəkɔ̀l ríːsɔ̀ːrs
リーソーァス レザゥヴェイシュョン プロテゥコァールゥ リーソーァス
リーソーァス・レザゥヴェイシュョン・プロテゥコァールゥ リ́ーソ̀ーァス
リ́ーソ̀ーァス・レ̀ザゥヴェ́イシュョン・プロ́テゥコァ̀ールゥ リソース
リソース リザベーション プロトコル リ́ソ̀ース
リソース・リザベーション・プロトコル [名詞]
リ́ソ̀ース・レ̀ザベ́ーション・プロ́トコ̀ル 資源
リソース予約プロトコル しげん
Resource Reservation Setup Protocol 資産
RFC 2205 しさん
Repondez s'il vous Plait 資金
R.S.V.P. 源泉
財源
RSVP 資料
ɑ́ːr és ví: píː 能力
アゥーァ エス ヴィー ピー 容量
アゥ́ーァ エ́ス ヴィ́ー ピ́ー ようりょう
アール エス ブイ ピー データー
ア́ール エ́ス ブ́イ ピ́ー
Reservation

rèzərvéiʃən

レザゥヴェイシュョン

レ̀ザゥヴェ́イシュョン

レザベーション

レ̀ザベ́ーション

[名詞]

予約

よやく

予約席
【 以下関連語 】 指定
IntServ 確保
IPv5
QoS
ST-II
Stream Protocol-II
イントサーブ
エスティーツー
帯域管理プロトコル


更新日:2024年11月20日


【 資料 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
RIFF Resource
ɑ́ːr ái éf éf ríːsɔ̀ːrs
アゥーァ アイ エゥフ エゥフ リソーァス
アゥ́ーァ ア́イ エゥ́フ エゥ́フ リ́ーソ̀ーァス
アール アイ エフ エフ リソース
ア́ール ア́イ エ́フ エ́フ リ́ソ̀ース
[名詞]
Resource Interchange File Format 資源
ríːsɔ̀ːrs ìntərtʃéindʒ fáil fɔ́rmæt 資産
リソーァス インタゥーチェインジ ファイルゥ フォァマットゥ 容量
リソーァス・インタゥーチェインジ・ファイルゥ・フォァマットゥ データ
リ́ーソ̀ーァス・イ̀ンタゥーチェ́インジ・ファ́イルゥ・フォ́ァマェットゥ 資金
リソース インターチェンジ ファイル フォーマット 源泉
リソース・インターチェンジ・ファイル・フォーマット 財源
リ́ソ̀ース・イ̀ンターチェ́ンジ・ファ́イル・フォ́ーマット 資料
RIFF形式 能力
リフ 手段
資源交換用ファイル形式 知恵
しげん こうかんよう ファイル けいしき データー

[他動詞]

~に提供する


Interchange

ìntərtʃéindʒ

インタゥーチェインジ

イ̀ンタゥーチェ́インジ

インターチェンジ

イ̀ンターチェ́ンジ

[他動詞]

交換する

替える

[名詞]

交換

インターチェンジ

高速道路の立体交差点


交換用ファイル形式

コンテナ・フォーマット





更新日:2025年 3月10日


【 資料 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
URL Uniform
júː ɑ́ːr él júːnəfɔ̀rm
ユーアゥーエィルゥ ユニフォーァム
ユーアールエル ユニフォーム
Uniform Resource Locator 統一された
júːnəfɔ̀rm ríːsɔ̀ːrs loukéitər
ユニフォーァム リソーァス ロゥウケイダァ Resource
ユニフォーァム・リソーァス・ロゥウケイダァ ríːsɔ̀ːrs
ユニフォーム リソース ロケータ リソーァス
ユニフォーム・リソース・ロケータ リソース
ユニフォームリソースロケータ 資源
ユニフォーム・リソース・ロウケイタァー 知恵
ホームページの住所 資料
http:// データ
http://www
ftp:// Locator
gopher:// loukéitər
nntp:// ロゥウケイダァ
telnet:// ロケータ
wais:// 位置を示すもの
RFC 1738

Universal Resource Locator





































更新日:2023年 1月 5日