出典: Apache HTTP Server [外語] Apache HTTP Server: A PAtCHy HTTP server 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/04/07,URL: https://www.wdic.org/ UNIX用のWebサーバー(HTTPサーバー)ソフトの名。 [情報] 現時点での最新版は以下の通りである。 製品名 ‐ Apache HTTP Server 使用途 ‐ Webサーバー 初出年 ‐ 開発者 ‐ Apacheソフトウェア財団 最新版 ‐ Apache HTTP Server 2.4.4 (2013(平成25)年2月25日) 影響関係 ・ 被影響 ‐ NCSA-httpd ・ 加影響 ‐ 殆ど全てのWebサーバー 動作環境 ‐ マルチプラットフォーム ライセンス ‐ Apacheライセンス [特徴] 米国イリノイ大学のNCSAで作られたNCSA HTTPd 1.3を元に、さまざまな機能を追加して作られている。名前の語源はNCSA httpdにパッチ(つぎはぎ)して作った(patch)ところから。 高速かつ高性能なソフトウェアで、例えばIBMのサーバー製品WebSphere Application ServerでWebサーバーに採用されるなど、その評価は高い。 HTTP/1.1にも対応し、世界で最大の普及率を持つ。 |
出典: Apacheソフトウェア財団 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月26日 (金) 05:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Apacheソフトウェア財団(アパッチ ソフトウェアざいだん、英: Apache Software Foundation;以下ASF)は、オープンソースのソフトウェアプロジェクトを支援する団体であり、アメリカ合衆国で登録された非営利団体である。当初はWebサーバソフトウェアであるApache HTTP Server (Apache httpd) の開発のために発足したが、現在は多くのプロジェクトを抱え、ソフトウェアブランドとしてのApacheを保持している。名実ともに世界で成功しているオープンソースソフトウェア・コミュニティの一つである。 |
出典: Apache HTTP Server 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月18日 (水) 09:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Apache HTTP Server(アパッチ エイチティーティーピー サーバ)は、世界中でもっとも多く使われているWebサーバソフトウェアであり、大規模な商用サイトから自宅サーバまで幅広く利用されている。単にApacheとも称されている。開発は、Apacheソフトウェア財団のApache HTTPサーバプロジェクトで行われている。Apache Licenseの下でソースコードが公開および配布されており、代表的なオープンソースソフトウェアの一つである。 ・・・ |
出典: Kernel Patch Protection 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月11日 (水) 15:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Kernel Patch Protection (カーネル・パッチ・プロテクション、KPP)とは、Microsoft Windowsの64ビット (x64) 版が持つ、カーネルへのパッチの適用を妨ぐ機構で、一般にはPatch Guard (パッチ・ガード)の名称で知られる。2005年のx64版Windows XPと同Windows Server 2003 Service Pack 1で最初に搭載された。 ここで言及する「カーネルへのパッチの適用」(以下「カーネル・パッチング」と表記する)とは、Windowsオペレーティングシステムの中枢コンポーネントまたはカーネルに対して、サポートされない(非公式な)修正を意味するものである。このような修正は、システムのセキュリティと信頼性を大きく損ねるものである為、マイクロソフトによって全くサポートされない。しかしながら、マイクロソフトは推奨しないものの、Windowsのx86版でのカーネル・パッチングは技術的に可能である。しかし、x64版のWindowsにおいて、マイクロソフトはカーネル・パッチングを技術的に阻害する仕組みを導入することを決定した。 [技術概略] ・・・ x64版Windowsでは、マイクロソフトはドライバが改変可能か不可であるかの制限を強制することを決断した。Kernel Patch Protectionはこれらの制限を強制するための技術である。これはカーネルの保護システム構造が改変されていないことを定期的にチェックする。改変が検出されると、Windowsはバグチェックを開始してブルースクリーンを表示および再起動し、システムをシャットダウンする。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Apache | a patch |
əpɑ́ʃ | Apache Group |
アゥパチィー | ・ |
アゥパ́チィー | patchy |
アパッチ | pǽtʃi |
アパッ́チ | パェチィー |
A PAtCHy HTTP server | パェ́チィー |
Apache HTTP Server software | パチー |
Apache httpd 2.4.39 | パ́チー |
əpɑ́ʃ éitʃ tíː tíː píː sə́ːrvər | [形容詞] |
アゥパチィー エイチ ティー ティー ピー スァーヴゥァー ソフトゥウェァー | 継ぎはぎの |
アゥパチィー・エイチ ティー ティー ピー・スァーヴゥァー・ソフトゥウェァー | つぎはぎの |
アゥパ́チィー・エ́イチ ティ́ー ティ́ー ピ́ー・スァ́ーヴゥァー・ソ́フトゥウェ̀ァー | 不完全な |
アパッチ エイチ ティー ティー ピー サーバー ソフトウェア | ・ |
アパッチ・エイチ ティー ティー ピー・サーバー・ソフトウェア | The Apache Software Foundation |
アパッ́チ・エ́イチ ティ́ー ティ́ー ピ́ー・サ́ーバー・ソ́フトウェ̀ア | Apacheソフトウェア財団 |
アパッチHTTPサーバー・ソフトウェア | NCSA httpd |
http://www.apache.org/ | NCSA httpd 1.3 |
https://httpd.apache.org/ | Webサーバー・ソフト |
Webサーバー・ソフトウェア | |
パッチだらけ | |
HTTPサーバ | |
HTTPサーバー | |
Webサーバ | |
・ | |
patch | |
pætʃ | |
パェッチ | |
パェッ́チ | |
パッチ | |
パッ́チ | |
[名詞] | |
ソフトウェアの修正モジュール | |
つぎはぎ用あて布 | |
つぎはぎ用布きれ | |
パッチあて | |
差分ファイル | |
[他動詞] | |
~につぎをあてる | |
パッチをあてる | |
更新日:2024年 3月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
KPP | Protection |
Kernel Patch Protection | prətékʃən |
kə́rnl pætʃ prətékʃən | プロテクシュン |
カゥーヌルゥ パェッチ プロテクシュン | プロテクション |
カゥーヌルゥ・パェッチ・プロテクシュン | [名詞] |
カーネル パッチ プロテクション | 保護 |
カーネル・パッチ・プロテクション | 保護すること |
カーネルパッチプロテクション | 防護 |
Patch Guard | 補償 |
pætʃ gɑrd | ・ |
パェッチ ガゥーァドゥ | Kernel |
パェッチ・ガゥーァドゥ | kə́rnl |
パッチ ガード | カゥーヌルゥ |
パッチ・ガード | カーネル |
[名詞] | |
OSの中枢部分 | |
中心部 | |
核心 | |
中枢 | |
核部分 | |
・ | |
Patch | |
pætʃ | |
パェッチ | |
パッチ | |
[名詞] | |
ソフトウェアの修正モジュール | |
つぎあて | |
つぎはぎ用あて布 | |
パッチあて | |
[他動詞] | |
~につぎをあてる | |
ソフトウェアにパッチをあてる | |
更新日:2023年 8月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PATCH | patchy |
Patch | pǽtʃi |
patch | パェチィー |
pætʃ | パチー |
パェッチ | [形容詞] |
パッチ | つぎはぎの |
[名詞] | |
パッチ当て | |
パッチ・ファイル | |
ソフトウェアの修正モジュール | |
差分ファイル | |
つぎ当て | |
つぎはぎ用布きれ | |
つぎはぎ用あて布 | |
[他動詞] | |
~につぎをあてる | |
ソフトウェアにパッチをあてる | |
更新日:2023年 6月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Virtual Patch | Deep Packet Inspectionルール |
və́ːrtʃuəl pætʃ | セキュリティパッチ |
ヴゥァーチュァルゥ パェッチ | 侵入防御ルール |
ヴゥァーチュァルゥ・パェッチ | 脆弱性 |
バーチャル パッチ | 脆弱性対策 |
バーチャル・パッチ | ・ |
バーチャルパッチ | Virtual |
仮想パッチ | və́ːrtʃuəl |
かそう パッチ | ヴゥァーチュァルゥ |
ヴゥァ́ーチュァルゥ | |
バーチャル | |
バ́ーチャル | |
[形容詞] | |
仮想の | |
かそうの | |
虚像の | |
・ | |
Patch | |
pætʃ | |
パェッチ | |
パェッ́チ | |
パッチ | |
パッ́チ | |
[名詞] | |
ソフトウェアの修正モジュール | |
つぎはぎ用あて布 | |
パッチあて | |
[他動詞] | |
~につぎをあてる | |
ソフトウェアにパッチをあてる | |
更新日:2024年 3月18日 |