出典: 損益計算書 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月3日 (日) 02:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 損益計算書(そんえきけいさんしょ、英: income statement (US), profit and loss statement (UK)等)は、財務諸表の1つである。企業のある一定期間における収益(revenue)と費用(expense)の状態を表すために、複式簿記で記録されたデータを集計することによって、貸借対照表などと同時に作成される。企業内において経営判断のための情報として用いるほか、株主や債権者などに経営成績に関する情報を提供する。 |
出典: 貸借対照表 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月27日 (土) 10:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)とは、財務諸表の一つ。バランスシート(Balance sheet、略称B/S)とも呼ばれる。独名はビランツ (Bilanz)。 [概要] 貸借対照表は、企業のある一定時点における資産、負債、純資産の状態を表すために複式簿記と呼ばれる手法により損益計算書などと同時に作成され、その企業の株主、債権者その他利害関係者に経営状態に関する情報を提供する。また、株式会社では官報、新聞、あるいはインターネット上での決算公告が義務付けられており、損益計算書とともに公告される。 ・・・ |
出典: e-文書法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月23日 (月) 01:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ e-文書法(いーぶんしょほう)あるいは電子文書法とは、2004年(平成16年)11月に成立・翌年4月に施行された、「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」(平成16年法律第149号)および「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(平成16年法律第150号)の総称である。 [概要] e-文書法によって、財務・税務関係の帳票類や取締役会議事録など、商法(及びその関連法令)や税法で保管が義務づけられている文書について、紙文書だけでなく電子化された文書ファイルでの保存が認められるようになった。 また、元から電子データとして作成された文書だけでなく、紙として保存された文書をスキャンして画像ファイルとしたものに対しても、当法律において定めた要件を満たせば正規の文書として認められるようになった。 ・・・ |
出典: 財務諸表 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月1日 (木) 03:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 財務諸表(ざいむしょひょう、financial statements)は、企業が利害関係者に対して一定期間の経営成績や財務状態等を明らかにするために複式簿記に基づき作成される書類である。日常用語としては、決算書(又は決算報告書)と呼ばれている。 [概要] 日本における会計基準では、 ● 貸借対照表(B/S) ● 損益計算書(P/L) ● キャッシュ・フロー計算書(C/F) ● 株主資本等変動計算書(S/S) が財務諸表に含まれる。注記など副次的な情報とともに開示するのが通常であるが、副次的な情報と区別する意味でこれらの表を特に基本財務諸表と呼ぶこともある。 ・・・ |
出典: 青色申告 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月6日 (火) 03:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 青色申告(あおいろしんこく)とは、複式簿記の手法に基づいて帳簿を記載し、その記帳から正しい所得や所得税及び法人税を計算して申告することである。 [概要] もともと青色の申告用紙を使用して申告することからこの名があるが、2001年(平成13年)以降の所得税申告書は青色ではなくなっている。法人税申告書では表紙(OCR用紙を除く別表一)が現在でも青色である。しかし各税法上で青色申告の規定があり、実務上でも青色申告と呼ばれている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
e-文書法 | 議事録 |
e文書法 | 財務諸表 |
イー文書法 | 損益計算書 |
イーぶんしょほう | 貸借対照表 |
電子文書法 | 電子化 |
でんし ぶんしょ ほう | |
電子帳簿保存法 | |
文書の電子化 | |
民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律 | |
民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 | |
更新日:2025年 3月10日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
financial statements | プロ́フィット・アンド・ロ́ス・ステ́ートメント |
fənǽnʃəl stéitmənts | 損益計算書 |
ファイナェンショルゥ ステイトゥメンツ | そんえきけいさんしょ |
ファイナェンショルゥ・ステイトゥメンツ | ・ |
ファイナェ́ンショルゥ・ステ́イトゥメントゥ | income statement |
ファイナンシャル ステートメント | ínkʌm stéitmənt |
ファイナンシャル・ステートメント | インカム ステイトゥメントゥ |
ファイナ́ンシャル・ステ́ートメント | インカム・ステイトゥメントゥ |
決算書 | イ́ンカム・ステ́イトゥメントゥ |
決算報告書 | インカム ステートメント |
けっさんほうこくしょ | インカム・ステートメント |
財務諸表 | イ́ンカム・ステ́ートメント |
ざいむしょひょう | 損益計算書 |
・ | ・ |
B/S | Statement of Income |
Balance sheet | stéitmənt əv ínkʌm |
bǽləns ʃíːt | ステイトゥメントゥ オァヴ インカム |
バェラゥンス シィートゥ | ステイトゥメントゥ・オァヴ・インカム |
バェラゥンス・シィートゥ | ステ́イトゥメントゥ・オァヴ・イ́ンカム |
バェ̀ラゥンス・シィ́ートゥ | ステートメント オブ インカム |
バランス シート | ステートメント・オブ・インカム |
バランス・シート | ステ́ートメント・オブ・イ́ンカム |
バ́ランス・シ́ート | 損益計算書 |
バランスシート | ・ |
貸借対照表 | C/F |
たいしゃくたいしょうひょう | cash flow statement |
・ | kǽʃ flóu stéitmənts |
P/L | キャェッシュ・フロゥウ・ステイトゥメントゥ |
píː él | キャェッ́シュ・フロゥ́ウ・ステ́イトゥメントゥ |
ピー エィルゥ | キャッシュ・フロー・ステートメント |
ピ́ー エィ́ルゥ | キャッ́シュ・フ́ロー・ステ́ートメント |
ピー エル | キャッシュ・フロー計算書 |
ピ́ー エ́ル | 現金流量計算書 |
profit and loss statement | ・ |
prɑ́fət ænd lɑ́ːs stéitmənt | S/S |
プロァフィットゥ エァンドゥ ロゥァース ステイトゥメントゥ | 株主資本等変動計算書 |
プロァフィットゥ・エァンドゥ・ロゥァース・ステイトゥメントゥ | かぶぬし しほんとう へんどう けいさんしょ |
プロァ́フィットゥ・エァンドゥ・ロゥァ́ース・ステ́イトゥメントゥ | ・ |
プロフィット アンド ロス ステートメント | 【 以下関連語 】 |
プロフィット・アンド・ロス・ステートメント | |
更新日:2025年 3月10日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
青色申告 | e-Tax |
あおいろしんこく | イータックス |
確定申告書B | 個人事業主 |
青色申告決算書 | 国税電子申告・納税システム |
申告書 | |
損益計算書 | |
電子申告 | |
複式簿記 | |
白色申告 | |
更新日:2024年 4月 7日 |