出典: 電波の周波数による分類 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月24日 (日) 22:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 電波の周波数による分類(でんぱのしゅうはすうによるぶんるい)では周波数帯ごとに慣用の名称や用途などを記している。 [分類] ITUによる分類 ELF:0.03Hz~300Hz ULF:300Hz~3kHz VLF:3~30kHz LF:30~300kHz MF:300kHz~3MHz HF:3~30MHz VHF:30NHz~300MHz UHF:300MHz~3GHz SHF:3~30GHz EHF:30GHz~300GHz :300GHz~3THz |
出典: 極超長波 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月26日 (火) 12:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 極超長波(ごくちょうちょうは)とは、周波数が超長波(VLF)よりも低い、3kHz以下の電波である。波長は100km以上となる。地球の持つシューマン共鳴の周波数帯域でもある。 [定義] 極超長波の定義については、若干の揺れが生じている。国際電気通信連合(ITU)においては、VLFよりも低周波にULF(ultra low frequency, 300Hz–3kHz)及びELF(extremely low frequency, 3Hz–300Hz)の区分を設けている。その上で、文部科学省のサイトではULF及びELFを極超長波、経済産業省のパンフレットにおいてはULFを極超長波、ELFを超低周波としている。前田幹夫ほか(2013)では、SLF(super low frequency, 30Hz–300Hz)の区分を加え、ULF・SLF・ELFを極超長波としている。英語圏でも定義には混乱があり、文献によってはELFを日本語の極超長波と同じ意味で用いている場合も多い。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SLF | |
és él éf | |
エス エィルゥ エフ | |
エス エル エフ | |
Super Low Frequency | |
super low frequency | |
súːpər lóu fríːkwənsi | |
スーパゥー ロゥウ フリクヮンシィー | |
スーパゥー・ロゥウ・フリクヮンシィー | |
スーパゥー ロゥウ フリークウェンスィー | |
スーパゥー・ロゥウ・フリークウェンスィー | |
スーパー ロー フレケンシー | |
スーパー・ロー・フレケンシー | |
極超長波 | |
ごくちょうちょうは | |
gokucyoucyouha | |
30~300Hz | |
1Mm~10Mm | |
1,000km~10km | |
更新日:2023年 6月27日 |