出典: UML 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/10/07,URL: https://www.wdic.org/ システムを視覚化したり、仕様や設計を文書化したりするための表現方法。統一モデリング言語。 [概要] グラディ・ブーチ(Grady Booch)、ジェームズ・ランボー(James Rumbaugh)、イヴァー・ヤコブソン(Ivar Hjalmar Jacobson)などによって提唱され、OMG(Object Maneagement Group)が標準化したシステムモデルの表記方法である。 ソフトウェアシステムのモデリングプロセスをわかりやすく設計でき、さまざまなオブジェクト指向の発想や提案を共有し、発展させることが可能となっている。 |
出典: アクティビティ図 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月30日 (土) 22:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アクティビティ図(アクティビティず)とはフローチャートに似た図で、いわゆるビジネスロジックにおける手続き的な流れやプログラムの制御フローを表すUMLの図である。 [概要] システムの流れを表すため、フローチャートのUML版という位置づけで決められた。UML 1.0のときに制定されUML2.0で大きく拡張された。 アクティビティ図では、プログラムでの処理以外にも、業務フローなどの記載も可能である(フローチャートでも業務フローなどの記載も可能である)。 昨今ではフローチャートからアクティビティ図への移行が進んでいる(そもそもフローチャートという図法自体が、UMLが誕生した機縁であるオブジェクト指向の流行以前の、構造化の流行の際には時代遅れとされたものであるし、UMLツール等が対応しているのが従来のフローチャートではなくアクティビティ図なので、アクティビティ図が使われるというだけである)。 |
出典: PAD 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/14,URL: https://www.wdic.org/ 日立製作所が開発したプログラム用チャート記法の一つ。フローチャートよりも効率的なチャートが記述できるといわれていた。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
activity diagram | UML |
æktívəti dáiəgræ̀m | Unified Modeling Language |
アェクティヴィディー ダイアゥグラェム | ジョインノード |
アェクティヴィディー・ダイアゥグラェム | デシジョンノード |
アゥクティ́ヴィディー・ダ́イアゥグラェ̀ム | フォークノード |
アクティビティー ダイアグラム | マージノード |
アクティビティー・ダイアグラム | 結合ノード |
アクティ́ビティー・ダ́イアグラ̀ム | 合流ノード |
アクティビティーダイアグラム | 実行手順 |
アクティビティー図 | 統一モデリング言語 |
アクティビティーず | 判断ノード |
活動図 | 分岐ノード |
かつどうず | ・ |
activity | |
æktívəti | |
アェクティヴィディー | |
アゥクティ́ヴィディー | |
アクティビティー | |
アクティ́ビティー | |
[名詞] | |
活動 | |
活動していること | |
稼働状況 | |
活動状況 | |
活気 | |
・ | |
diagram | |
dáiəgræ̀m | |
ダイアゥグラェム | |
ダ́イアゥグラェ̀ム | |
ダイアグラム | |
ダ́イアグラ̀ム | |
[名詞] | |
図式 | |
図解 | |
図表 | |
図形 | |
[自動詞] | |
図示する | |
更新日:2024年 5月17日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PAD | Problem |
PAD図 | prɑ́bləm |
Problem Analysis Diagram | プラォブラゥム |
prɑ́bləm ənǽləsis dáiəgræ̀m | プラォ́ブラゥム |
プラブラゥム アゥナェラゥシィス ダイアゥグラェム | プロブレム |
プラブラゥム・アゥナェラゥシィス・ダイアゥグラェム | プロ́ブレム |
プラ́ブラゥム・アゥナェ́ラゥシィス・ダ́イアゥグラェ̀ム | [名詞] |
プロブレム アナリシス ダイアグラム | 問題 |
プロブレム・アナリシス・ダイアグラム | 課題 |
プロ́ブレム・アナ́リシス・ダ́イアグラ̀ム | 困難な状況 |
パッド | ・ |
問題分析図 | analysis |
もんだい ぶんせき ず | ənǽləsis |
・ | アゥナェラゥシィス |
アゥナェ́ラゥシィス | |
アナリシス | |
アナ́リシス | |
[名詞] | |
分析 | |
ぶんせき | |
解析 | |
解剖 | |
分解 | |
・ | |
Diagram | |
dáiəgræ̀m | |
ダイアゥグラェム | |
ダ́イアゥグラェ̀ム | |
ダイアグラム | |
ダ́イアグラ̀ム | |
[名詞] | |
【 以下関連語 】 | 図式 |
アルゴリズム構造 | 図解 |
フローチャート | ずかい |
選択 | 図表 |
二村 良彦 | ずひょう |
ふたむら よしひこ | 図形 |
連接 | [自動詞] |
論理構造 | 図示する |
・ | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
routes chart diagram | ずひょう |
rúːts tʃɑ́rt dáiəgræ̀m | グラフ |
ルーツ チャーァトゥ ダイアゥグラェム | 表 |
ルーツ・チャーァトゥ・ダイアゥグラェム | ・ |
ル́ーツ・チャ́ーァトゥ・ダ́イアゥグラェ̀ム | diagram |
ルーツ チャート ダイアグラム | dáiəgræ̀m |
ルーツ・チャート・ダイアグラム | ダイアゥグラェム |
ル́ーツ・チャ́ート・ダ́イアグラ̀ム | ダ́イアゥグラェ̀ム |
・ | ダイアグラム |
routes chart method | ダ́イアグラ̀ム |
rúːts tʃɑ́rt méθəd | [名詞] |
ルーツ チャーァトゥ メッセゥッドゥ | 図式 |
ルーツ・チャーァトゥ・メッセゥッドゥ | 図解 |
ル́ーツ・チャ́ーァトゥ・メッ́セゥッドゥ | ずかい |
ルーツ チャート メソッド | 図表 |
ルーツ・チャート・メソッド | 図形 |
ル́ーツ・チャ́ート・メ́ソッド | ずけい |
[自動詞] | |
図示する | |
・ | ・ |
【 以下関連語 】 | method |
routes | méθəd |
rúːts | メッセゥッドゥ |
ルーツ | メッ́セゥッドゥ |
ル́ーツ | メソッド |
[名詞] | メ́ソッド |
道筋 | [名詞] |
ルート | 方法 |
経路 | 方式 |
けいろ | 手段 |
巡回路 | 順序 |
・ | ~法 |
chart | オブジェクト操作命令 |
tʃɑ́rt | オブジェクトに対する操作手続き |
チャーァトゥ | ・ |
チャ́ーァトゥ | 問題解決 |
チャート | もんだい かいけつ |
チャ́ート | 系統図 |
[名詞] | けいとうず |
図表 | 系統図法 |
更新日:2024年 4月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
screen layout | layout |
skríːn léiàut | léiàut |
スクリーン レゥイアウトゥ | レゥイアウトゥ |
スクリーン・レゥイアウトゥ | レイアウト |
スクリーン レイアウト | [名詞] |
スクリーン・レイアウト | 企画 |
画面レイアウト | 設計 |
画面設計 | 割り付け |
・ | 配置 |
screen diagram | 配置図 |
skríːn dáiəgræ̀m | 設計図 |
スクリーン ダイアゥグラェム | ・ |
スクリーン・ダイアゥグラェム | diagram |
スクリーン ダイアグラム | dáiəgræ̀m |
スクリーン・ダイアグラム | ダイアゥグラェム |
ダイアグラム | |
[名詞] | |
図式 | |
図解 | |
図表 | |
図形 | |
[自動詞] | |
図示する | |
更新日:2022年 1月12日 |