【 「第1世代 コアツー クワッド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Intel Core 2 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月12日 (木) 09:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
Intel Core 2(インテル コア ツー)はインテルが2006年7月27日に発表した、x86命令セットを持つCPU用のマイクロプロセッサ。 ・・・ 2008年の第4四半期より出荷が始まったCore i7をはじめとする、Nehalemマイクロアーキテクチャの各CPUに順次置き換えられた。
[Core 2 Quad] Kentsfield (ケンツフィールド):2007年1月9日に発表された。プロセッサ・ナンバにはクアッドコアを示すQが付くだけで、消費電力を表すアルファベット(Power Class)は付かない。2008年2月AMDの新製品Phenomに対抗するために、インテルは恒例とも言えるディスカウント攻勢にQ6600を起用した。 ・・・ |
【第1世代 コアツー クワッドの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
Intel Core 2 Quad Processor Q6600 |
2.40GHz |
Core 2 Quad Processor Q6600 |
4 Core |
Core 2 Quad Q6600 |
64-bit |
Intel Core 2 Quad Q6600 |
65nm |
Intel Core 2 Quad プロセッサー Q6600 |
Core 2 Quad |
Intel Q6600 |
Coreマイクロアーキテクチャ |
Q6600 |
HTT非対応 |
インテル Core 2 Quad プロセッサー Q6600 |
Intel Core 2 Quad |
インテル Q6600 |
Kentsfield |
インテル コアツー クワッド Q6600 |
LGA775 |
インテル コアツー クワッド プロセッサー Q6600 |
Multi-Chip Module |
コアツー クワッド Q6600 |
インテル Core プロセッサー |
|
インテル コア ツー クワッド |
|
インテル・コア・ツー・クワッド |
|
クワッドコア |
|
クワッドコアプロセッサ |
|
ケンツフィールド |
|
第1世代 Core 2 Quad |
|
第1世代 コアツー クワッド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年12月 9日 |
【第1世代 コアツー クワッドの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
Intel Core 2 Quad Processor Q6700 |
2.66GHz |
Core 2 Quad Processor Q6700 |
4 Core |
Core 2 Quad Q6700 |
64-bit |
Intel Core 2 Quad Q6700 |
65nm |
Intel Core 2 Quad プロセッサー Q6700 |
Core 2 Quad |
Intel Q6700 |
Coreマイクロアーキテクチャ |
Q6700 |
HTT非対応 |
インテル Core 2 Quad プロセッサー Q6700 |
Intel Core 2 Quad |
インテル Q6700 |
Kentsfield |
インテル コアツー クワッド Q6700 |
LGA775 |
インテル コアツー クワッド プロセッサー Q6700 |
Multi-Chip Module |
コアツー クワッド Q6700 |
インテル Core プロセッサー |
|
インテル コア ツー クワッド |
|
インテル・コア・ツー・クワッド |
|
クワッドコア |
|
クワッドコアプロセッサ |
|
ケンツフィールド |
|
第1世代 Core 2 Quad |
|
第1世代 コアツー クワッド |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年12月 9日 |