出典: 5xxレスポンス [外語] 5xx response 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/ HTTPが返すステータスコードのうち、500番台のもの。 [概要] Server Error、サーバーエラー。サーバー側の問題により、要求を果たすことができなかった。 [種類] HTTP/1.1、WebDAV(RFC 4918)、An HTTP Extension Framework(RFC 2774)などにおいては、次のものが定義されている。 ● 500 Internal Server Error (サーバー内部エラー) ● 501 Not Implemented (機能未実装) ● 502 Bad Gateway (不正なゲートウェイ応答) ● 503 Service Unavailable (サービス一時的不能) ● 504 Gateway Timeout (ゲートウェイ時間切れ) ● 505 HTTP Version Not Supported (未対応のHTTPバージョン) ● 506 Variant Also Negotiates ● 507 Insufficient Storage (ストレージが不十分である) ● 509 Bandwidth Limit Exceeded (帯域幅制限を超過した) ● 510 Not Extended (拡張できない) |
出典: ハンドラー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/14,URL: https://www.wdic.org/ コンピューターで、何らかの処理要求が発生した際に、応答するために実行されるプログラム。 [概要] 用途に応じて、様々なハンドラーが存在する。 ● シグナルハンドラー ‐ シグナルに応答するもの ● 割り込みハンドラー ‐ 別名「ISR」。割り込みに応答するもの ● イベントハンドラー ‐ イベントの発生に応答するもの ● メッセージハンドラー ‐ Windowsにおけるイベントハンドラー ● コールバック関数 [特徴] イベントドリブンなどの環境を含めて、ハードウェアやオペレーティングシステムから送られてくる様々な要求に応答することが、プログラムにとって必要である。そういった様々な処理を総じて、ハンドラーという。 ・・・ |
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年6月24日 (金) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。 [5xx Server Error サーバエラー] サーバがリクエストの処理に失敗した。 ● 500 Internal Server Error サーバ内部エラー。サーバ内部にエラーが発生した場合に返される。例として、CGIとして動作させているプログラムに文法エラーがあったり、設定に誤りがあった場合などに返される。 ● 501 Not Implemented 実装されていない。実装されていないメソッドを使用した。例として、WebDAVが実装されていないサーバに対してWebDAVで使用するメソッド(MOVEやCOPY)を使用した場合に返される。 ● 502 Bad Gateway 不正なゲートウェイ。ゲートウェイ・プロキシサーバは不正な要求を受け取り、これを拒否した。 ● 503 Service Unavailable サービス利用不可。サービスが一時的に過負荷やメンテナンスで使用不可能である。例として、アクセスが殺到して処理不能に陥った場合に返される。 ● 504 Gateway Timeout ゲートウェイタイムアウト。ゲートウェイ・プロキシサーバはURIから推測されるサーバからの適切なレスポンスがなくタイムアウトした。 ● 505 HTTP Version Not Supported サポートしていないHTTPバージョン。リクエストがサポートされていないHTTPバージョンである場合に返される。 ● 506 Variant Also Negotiates Transparent Content Negotiation in HTTPで定義されている拡張ステータスコード。 ● 507 Insufficient Storage 容量不足。WebDAVの拡張ステータスコード。リクエストを処理するために必要なストレージの容量が足りない場合に返される。 ● 508 Loop Detected ループを検出。WebDAVの拡張ステータスコード。 ● 510 Not Extended 拡張できない。An HTTP Extension Frameworkで定義されている拡張ステータスコード。 ● 511 Network Authentication Required (RFC 6585) ネットワークに対する認証が必要。キャプティブポータルでの使用を意図している。 |
出典: アフターサービス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月10日 (水) 02:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アフターサービスまたはアフターフォローは販売した商品の修理・メンテナンスについて、販売者が購買者に提供するサービスである。 [概要] アフターサービスは和製英語であり、正しい英語は After-sales service。似たような単語であるカスタマーサービス (Customer service)は、より広義の意味を持つ。アフターサービスはより狭義の意味を示すカスタマーサポート (Customer support) とほぼ同義であり、修理サービス(Repair service) や保守サービス(Warranty service) と同義である。 一般的な家電製品はメーカーによる1年間の無料保障がついてくるが、大手家電量販店などでは数年単位で保障期間を延長するサービスを実施しているところもある。修理を依頼した場合、通常は製品の破損部分を交換して依頼者に送り返すが、時によってはコスト面から新品と交換することもある。 ・・・ |
出典: 例外処理 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月27日 (日) 03:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 例外処理(読み:れいがいしょり, 英: exception handling)とは、IT業界で用いられる専門用語で、システムの設計で想定されておらず、ユーザー操作によって解決できない問題に対処するための処理である。例外処理の結果として問題が解決されないとシステム障害になる。システム停止やデータ破損の原因になり、ユーザーに損害を与える可能性があるため、システム開発で例外処理は重要視されている。 システムの設計で想定されておらず、継続不能や継続すると問題になる様な状態としては、次のようなものが挙げられる。 ● ハードウェアの故障 ● オペレーティングシステム等、システムの設定ミス ● ライブラリの欠損 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
event handler | handler |
ivént hǽndlər | hǽndlər |
イヴェントゥ ハェンドゥラー | ハェンドゥラゥァー |
イヴェントゥ・ハェンドゥラー | ハェ́ンドゥラゥァー |
イヴェ́ントゥ・ハェ́ンドゥラー | ハンドラー |
イベント ハンドラー | ハ́ンドラー |
イベント・ハンドラー | [名詞] |
イベ́ント・ハ́ンドラー | 処理要求に応答するためのルーチン |
イベントハンドラー | 取り扱う人 |
イベント処理 | 調教師 |
イベント処理ルーチン | ・ |
・ | Handle |
hǽndəl | |
ハェンドゥルゥ | |
ハェ́ンドゥルゥ | |
ハンドル | |
ハ́ンドル | |
【 以下関連語 】 | [名詞] |
event | 取っ手 |
ivént | あだ名 |
イヴェントゥ | ニックネーム |
イヴェ́ントゥ | [他動詞] |
イベント | 取り扱う |
イベ́ント | 担当する |
[名詞] | 操作する |
事象 | 操縦する |
出来事 | 対応する |
ケース | ・ |
・ | シグナル・ハンドラー |
event-driven | 割り込みハンドラー |
ivént drívn | |
イヴェントゥ ドゥリヴィン | |
イヴェントゥ・ドゥリヴィン | |
イヴェ́ントゥ・ドゥリ́ヴィン | |
イベント ドリブン | |
イベント・ドリブン | |
イベ́ント・ドリ́ブン | |
[形容詞] | |
イベント駆動型の | |
・ | |
更新日:2025年 3月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HTTP Version not supported | HTTPステータスコード |
éitʃ tíː tíː píː və́rʒən nɑt səpɔ́rtid | 5xx Server Error |
エイチ ティー ティー ピー ヴゥァージュン ノァットゥ スァポーァティドゥ | 5xx サーバー・エラー |
エイチ ティー ティー ピー・ヴゥァージュン・ノァットゥ・スァポーァティドゥ | ごバツバツ・レスポンス |
エ́イチ ティ́ー ティ́ー ピ́ー・ヴゥァ́ージュン・ノァットゥ・スァポ́ーァティドゥ | 5xx response |
エイチ ティー ティー ピー バージョン ノット サポーテッド | RFC 2616 |
エイチ ティー ティー ピー・バージョン・ノット・サポーテッド | Server Error |
エ́イチ ティ́ー ティ́ー ピ́ー・バ́ージョン・ノット・サポ́ーテッド | サーバエラー |
サポートしていないHTTPバージョン | RFC 7231 |
サポートしていないHTTPバージョン・エラー | ・ |
対応していないHTTPバージョン | support |
対応していないHTTPバージョン・エラー | səpɔ́rt |
未対応HTTPバージョン | スァポーァトゥ |
未対応のHTTPバージョン | スァポ́ーァトゥ |
未対応HTTPバージョン・エラー | サポート |
HTTP 505 | サポ́ート |
HTTP 505 エラー | [他動詞] |
505 エラー | 支援する |
ごーまるごエラー | 支持する |
HTTP エラー 505 | 援助する |
HTTP response 505 | 支える |
HTTP レスポンス 505 | 維持する |
HTTP 505 Version not supported | 対応する |
505 HTTP Version not supported Error | [名詞] |
505 HTTP Version not supported エラー | 支持 |
維持 | |
対応 | |
・ | |
Supported | |
səpɔ́rtid | |
スァポーァティドゥ | |
スァポ́ーァティドゥ | |
サポーテッド | |
サポ́ーテッド | |
[過去分詞] | |
支持された | |
支えられた | |
対応された | |
対応済みの | |
・ | |
更新日:2025年 3月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
user support | メインテナンス |
júːzər səpɔ́rt | メンテナンス |
ユーザゥー サポーァトゥ | [名詞] |
ユーザゥー・サポーァトゥ | 維持 |
ユ́ーザゥー・スァポ́ーァトゥ | 維持すること |
ユーザー サポート | 保守 |
ユーザー・サポート | ほしゅ |
ユ́ーザー・サポ́ート | 保守管理 |
ユーザーサポート | ほしゅ かんり |
・ | 維持管理 |
product support | 保全 |
・ | 手入れ |
after-sales service | 修理 |
ǽftər séilz sə́rvəs | 整備 |
アェフタゥァ セイルゥス サゥァーヴィス | ・ |
アェフタゥァ・セイルゥス・サゥァーヴィス | support |
アェ́フタゥァ セ́イルゥス サゥ́ァーヴィス | səpɔ́rt |
アフター セールス サービス | サポーァトゥ |
アフター・セールス・サービス | サポート |
ア́フター・セ́ールス・サ́ービス | [他動詞] |
・ | 支援する |
・ | 支持する |
【 以下関連語 】 | 援助する |
after | 支える |
ǽftər | 維持する |
アェフタゥァ | 対応する |
アェ́フタゥァ | [名詞] |
アフター | 支援 |
ア́フター | 援助 |
[前置詞] | 製品サポート |
~してから | 支持 |
[接続詞] | 維持 |
~した後で | 対応 |
[副詞] | ・ |
後で | サポート・センター |
・ | サポート体制 |
maintenance | サポート費用 |
méintənəns | 補助する |
メインティナゥンス | ・ |
メインテナゥンス | |
更新日:2025年 4月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
例外処理 | error |
exception handling | エラー |
eksépʃən hǽndliŋ | ビルドエラー |
エィクセプシュョン ハェンドゥリィング | 構文エラー |
エィクセプシュョン・ハェンドゥリィング | ・ |
エクセプション ハンドリング | exception |
エクセプション・ハンドリング | eksépʃən |
Handle exception | エィクセプシュョン |
hǽndəl eksépʃən | エクセプション |
ハェンドゥルゥ エィクセプシュョン | 例外 |
ハェンドゥルゥ・エィクセプシュョン | 除外 |
ハンドル エクセプション | 例外として |
ハンドル・エクセプション | ・ |
handling | |
hǽndliŋ | |
ハェンドゥリィング | |
取り扱い | |
対処 | |
操作 | |
・ | |
Handle | |
hǽndəl | |
ハェンドゥルゥ | |
ハンドル | |
取り扱う | |
対応する | |
更新日:2023年 8月24日 |