本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「耐障害性」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: フォルトトレランス [外語] fault tolerance 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/20,URL: https://www.wdic.org/

 何らかの処理に失敗したときにも安全に復帰するための機構。
出典: フェイルオーバー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年3月15日 (火) 10:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 フェイルオーバー(英: Failover)は、現用系コンピュータサーバ/システム/ネットワークで異常事態が発生したとき、自動的に冗長な待機系コンピュータサーバ/システム/ネットワークに切り換える機能を意味する。これに対して、何らかの異常を察知して、人間が手動で切り替えを行うことをスイッチオーバーという。システム設計において、高い可用性と信頼性が要求される場合、フェイルオーバー機能を組み込むのが一般的である。場合によっては、自動的なフェイルオーバーが好ましくないこともあり、その場合は必ず人間が介在してフェイルオーバーを行う。この場合、人間は単に承認を与えるだけで、フェイルオーバー処理自体は自動的に行われる。 ・・・
出典: 冗長化 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月14日 (木) 20:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

冗長化(じょうちょうか)とは、システムの一部に何らかの障害が発生した場合に備えて、障害発生後でもシステム全体の機能を維持し続けられるように、予備装置を平常時からバックアップとして配置し運用しておくこと。冗長化によって得られる安全性は冗長性と呼ばれ、英語ではredundancyと呼ぶ。常に実用稼動が可能な状態を保ち、使用しているシステムに障害が生じたときに瞬時に切り替えることが可能な仕組みを持つ。障害によってシステムが本来の機能を失うと、人命や財産が失われたり、企業活動が大きな打撃を受けるような場合には、冗長性設計が必須となっている。 ・・・


【 「耐障害性」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: フォールトトレラントシステム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月20日 (木) 11:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

フォールトトレラントシステム(Fault tolerant system)は、その構成部品の一部が故障しても正常に処理を続行するシステムである。

[概要]
 障害が発生した場合、単純な設計のシステムでは少しの障害でも全体が停止するが、フォールトトレラントシステムでは完全に機能を保ったまま処理を続行するか、障害の重大性に応じて機能を低下させながらも処理を続行する。フォールトトレラント性は連続稼働が求められるシステムや人命に関わるシステムで特に求められる。 ・・・

【耐障害性の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active System Standby System
ǽktiv sístəm アクティブ/アクティブ構成
アェクティヴ シィステム スタンバイ系
アェクティヴ・シィステム 冗長化
アェ́クティヴ・シィ́ステム 耐障害性
アクティブ アクティブ 待機系
アクティブ・アクティブ 二重化
ア́クティブ・ア́クティブ
Active系 active
ACT系 ǽktiv
アクティブ系 アェクティヴ
アクティブ けい アェ́クティヴ
運用系 アクティブ
うんよう けい ア́クティブ
稼働系 [形容詞]
かどう けい 能動的な

活動中の

活発な

活動的な

機能している

能動態の

活発な

[名詞]

能動

活動状態

動作状態

能動態

有効
























更新日:2023年 9月29日


【耐障害性の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active/Active Configurations active system
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃənz アクティブ系
アェクティヴ アェクティヴ カゥンフィギュレイシュョンズ
アェクティヴ・アェクティヴ・カゥンフィギュレイシュョンズ SBY系
アェ́クティヴ・アェ́クティヴ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョンズ standby system
アクティブ アクティブ コンフィギュレーションズ standby系
アクティブ・アクティブ・コンフィギュレーションズ スタンバイ系
ア́クティブ・ア́クティブ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ アクティブ/スタンバイ構成
Active/Active Configuration 運用待機型
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃən 冗長化
アェクティヴ アェクティヴ カゥンフィギュレイシュョン 多重化
アェクティヴ・アェクティヴ・カゥンフィギュレイシュョン 耐障害性
アェ́クティヴ・アェ́クティヴ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン 待機系
アクティブ アクティブ コンフィギュレーション 二重化
アクティブ・アクティブ・コンフィギュレーション 運用系
ア́クティブ・ア́クティブ・コンフィ̀ギュレ́ーション 稼働系
Act/Act構成
ACT-ACT構成 active
Active/Active 構成 ǽktiv
Active-Active構成 アェクティヴ
アクティブ/アクティブ構成 アェ́クティヴ
アクティブ・アクティブ構成 アクティブ
アクティブ・アクティブ冗長構成 ア́クティブ
両現用構成 [形容詞]
load balancer cluster 能動的な
lóud bǽlənsər 活動中の
ロゥウドゥ バェラゥンサゥァー クラゥスタゥァー かつどうちゅうの
ロゥ́ウドゥ・バェ́ラゥンサゥァー・クラゥ́スタゥァー 機能している
ロード・バランサー・クラスター きのうしている
ロ́ード・バ́ランサー・クラ́スター 能動態の
負荷分散クラスタ 活動的な
活発な
Active/Active failover configurations [名詞]
ǽktiv ǽktiv féilòuvər kənfìgjəréiʃənz 動作状態
アェクティヴ アェクティヴ フェイルゥオーヴァー カゥンフィギュレイシュョンズ どうさ じょうたい
アェクティヴ・アェクティヴ・フェイルゥオーヴァー・カゥンフィギュレイシュョンズ 有効
アェ́クティヴ・アェ́クティヴ・フェ́イルゥオ̀ーヴァー・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョンズ 能動
アクティブ アクティブ フェールオーバー コンフィギュレーションズ 能動態
アクティブ・アクティブ・フェールオーバー・コンフィギュレーションズ のうどうたい
ア́クティブ・ア́クティブ・フェ́イルゥオ̀ーヴァー・コンフィ̀ギュレ́ーションズ

更新日:2023年10月25日


【耐障害性の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active/Standby configurations Passive
ǽktiv stǽndbài kənfìgjəréiʃənz pǽsiv
アェクティヴ スタェンバイ カゥンフィギュレイシュョンズ パェッシィヴ
アェクティヴ・スタェンバイ・カゥンフィギュレイシュョンズ パェッ́シィヴ
アェ́クティヴ・スタェ́ンバ̀イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョンズ パッシブ
アクティブ スタンバイ コンフィギュレーションズ パッ́シブ
アクティブ・スタンバイ・コンフィギュレーションズ [形容詞]
ア́クティブ・スタ́ンバ̀イ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ 受動の
Active/Standby Configuration 受身の
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃən 受動的な
アェクティヴ スタェンバイ カゥンフィギュレイシュョン いいなりになる
アェクティヴ・スタェンバイ・カゥンフィギュレイシュョン [名詞]
アェ́クティヴ・スタェ́ンバ̀イ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン 受動態
アクティブ スタンバイ コンフィギュレーション じゅどうたい
アクティブ・スタンバイ・コンフィギュレーション 受身型
ア́クティブ・スタ́ンバ̀イ・コンフィ̀ギュレ́ーション うけみがた
アクティブ/スタンバイ構成
ACT-SBY構成 failover
Active/Standby構成 féilóuvər
アクティブ・スタンバイ構成 フェイルゥオーヴァー
アクティブスタンバイ構成 フェ́イルゥオ̀ーヴァー
フェイルオーバー
active-passive configuration フェ́ールオ̀ーバー
ǽktiv pǽsiv kənfìgjəréiʃən [名詞]
アェクティヴ パェシィヴ カゥンフィギュレイシュョンズ 障害迂回
アェクティヴ・パェシィヴ・カゥンフィギュレイシュョンズ しょうがい うかい
アェクティヴ・パェ́シィヴ・カゥンフィギュレイシュョンズ 耐障害性
アクティブ パッシブ コンフィギュレーションズ たい しょうがいせい
アクティブ・パッシブ・コンフィギュレーションズ 障害サーバー自動切換え機能
ア́クティブ・パッ́シブ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ 障害システム自動切換え機能
Active-Passive構成 しょうがい システム じどう きりかえ きのう
アクティブ/パッシブ構成 障害ネットワーク自動切換え機能
active-passive failover configuration
ǽktiv pǽsiv féilòuvər kənfìgjəréiʃənz
アェクティヴ・パェシィヴ・フェイルゥオーヴァー・カゥンフィギュレイシュョンズ
アクティブ・パッシブ・フェールオーバー・コンフィギュレーションズ

フェイルオーバー・クラスタ
相互待機型

更新日:2024年 4月12日


【耐障害性の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
channel bonding 冗長化
FT 耐障害性
IEEE 802.3ad 帯域向上
LAG
NIC Teaming
NICチーミング
teaming
イーサチャネル
チーミング
チャネルボンディング
トランキング
フォールトトレランス
ボンディング
ラグ
リンクアグリゲーション
ロードバランシング
負荷分散















































更新日:2022年10月19日


【耐障害性の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
dual system 冗長性
duplex system 耐障害性
duplexed system
duplication
redundancy
reduplication
デュアルシステム
デュープレクス・システム
デュープレケイシュョン
デュープレックスシステム
デュプレックスシステム
ドゥーアル・システム
二重化
にじゅうか
二重化システム
二重化構成

















































更新日:2024年11月24日


【耐障害性の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Fault Tolerance [名詞]
fɔ́ːlt tɑ́lərəns 不良
フォールゥトゥ タォーラゥレンツ ふりょう
フォールゥトゥ・タォーラゥレンツ 障害
フォ́ールゥトゥ・タォ́ーラゥレンツ しょうがい
フォールト トレランス 欠陥
フォールト・トレランス けっかん
フォ́ールト・ト́レランス 故障
フォールトトレランス こしょう
障害耐久力 過失
しょうがい たいきゅうりょく かしつ
耐故障性 回路故障
たい こしょうせい かいろ こしょう
耐障害 責任
たい しょうがい せきにん
耐障害性 誤り
たい しょうがいせい 過ち
FT Tolerance
Fault Tolerant tɑ́lərəns
Fault Tolerant System タォーラゥレンツ
fɔlt tɑ́lərənt sístəm タォ́ーラゥレンツ
フォールゥトゥ タォーラゥレントゥ シィステム トレランス
フォールゥトゥ・タォーラゥレントゥ・シィステム ト́レランス
フォ́ールゥトゥ・タォ́ーラゥレントゥ・シィ́ステム [名詞]
フォールト・トレラント システム 寛容
フォールト・トレラント・システム 耐性
フォ́ールト・ト́レラント・シ́ステム たいせい
フォールトトレラントシステム 耐久力
フォールトトレラント性
故障に強い Tolerant
こしょうに つよい tɑ́lərənt
タォーラゥレントゥ
【 以下関連語 】 タォ́ーラゥレントゥ
Fault トレラント
fɔ́ːlt ト́レラント
フォールゥトゥ [形容詞]
フォ́ールゥトゥ 耐える
フォールト 耐性がある
フォ́ールト

更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

フォルトトレランス (通信用語の基礎知識)
フェイルオーバー (Wikipedia)
フォールトトレラントシステム (Wikipedia)