本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「タグ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ハッシュタグ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月26日 (水) 15:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ハッシュタグとは言葉やスペースの無いフレーズの前にハッシュ記号(番号記号)、#を付ける形のラベルである。メタデータタグタイプであり、ミニブログやFacebook、Google+、インスタグラム、Twitter、VKといったソーシャル・ネットワーキング・サービスに投稿したメッセージにおいて言葉やフレーズの前に#(ハッシュタグ)を付けると、文章内に表示される(例として「New artists announced for #SXSW2014 Music Festival」というような文章)か、文章の語尾に追加される。ハッシュタグの例として #dontjudge という表記がある。言葉のハッシュタグはまた、ハッシュタグの文脈において使用された自身のハッシュ記号を参照することができる。
ハッシュタグは同じようなタグ付きメッセージを収集することができ、それが存在する全メッセージの電子的検索もできる。
利用が広がったことで「hashtag」は2014年6月にオックスフォード英語辞典に収載された。 ・・・
出典: RFID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月3日 (土) 06:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RFID(英: radio frequency identifier)とは、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。 従来のRFタグは、複数の電子素子が乗った回路基板で構成されていたが、近年、小さなワンチップのIC (集積回路)で実現できるようになってきた。 これはICタグと呼ばれ、そのサイズからゴマ粒チップと呼ばれることもある。 一般的にRFIDとはICタグ、その中でも特にパッシブタイプのICタグのみを指して用いられることが多い。

[タグの種類]
 アクティブタグ:アクティブタグは、電池を内蔵したタグである。通信時に自らの電力で電波を発するため、通信距離がパッシブタグに比べ長く取れる(1~100m以上)。またセンサーと接続して、自発的にその変化を通知することができるので、センサーネットワークとしての用途が期待されている。 ・・・
出典: ICタグ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月9日 (月) 02:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ICタグ(アイシータグ)とは、電波を受けて働く小型の電子装置の1つで、RFID(Radio frequency identification)の一種である。

[解説]
 ICタグリーダーから発射される電波は、微量な電力を生み出す事が出来る。その電力で内蔵の個別番号などの情報処理を行い電波を送信する。リーダーはこの電波信号を読み取ってICタグの情報を得る。その際に、リーダーはICタグに接触させる必要はない。 ・・・
[ICタグの問題点]
 欧米では、商品に付いたICタグが、店舗を出た消費者の行動を追跡する手段になりうるとして「スパイ・チップ」とも呼ばれている。 一部の消費者団体がICチップが付いた商品の不買運動をした例もある。
今後、消費者のプライバシーをどう保護するか、といった課題が残されている。


【 「タグ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ID3タグ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月13日 (土) 03:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ID3タグ(アイディースリータグ、ID3 tag)は、MP3ファイルの中に、アーティスト・作成年・曲名等の情報を書き込むための規格である。

[概要]
 ID3タグはMP3ファイルに元々組み込まれていた仕様ではなく、1996年に公開された「Studio3」というソフトウェアに組み込まれたのが始まりである。以後、様々なバージョンの規格が作られた。ID3を追加したり、書き換えたりするソフトウェアはいくつか存在する。代表的な物はWinamp、SuperTagEditorシリーズ、mp3infp、Mp3tag等。 ・・・
出典: マークアップ言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月28日 (月) 09:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

マークアップ言語(マークアップげんご、英: markup language)は、視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語である。テキストファイルであることが多いが、バイナリデータによる形式もある。ここがタグ付けされる対象このように、記号を交えた「タグ」を使うものが多い。“markup”という語は英語圏の出版業界で著者、編集者、印刷者の間で指示を伝える方法を意味していた。

[語源] 「マークアップ」という用語は、英語圏で伝統的な出版の作業過程である原稿の「マーキング・アップ」という作業から派生した。「marking up」とは、原稿用紙の余白に印刷に関する指示の記号を書き加えることである。「マークアップ・マン」や校正者と呼ばれる専門家が、文章の各部分にどんなスタイル、書体、サイズを適用すべきかなどを記して組版の担当者に原稿を渡すという作業が、何世紀にもわたって行われていた。 ・・・
出典: タグ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月24日 (日) 09:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

タグ、タッグ (tag, tug)

[札]
● 札 - 荷札や値札など。電子化されたICタグなど。

[目印]
● SGML・HTMLやXMLを記述する符号。 ・・・

【タグの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
# ハッシュ記号
hash tag
hashtag number sign
hǽʃ tǽg ナンバー記号
ハェッシュ タェァッグ 番号記号
ハェッシュ・タェァッグ
ハェッ́シュ・タェァッ́グ ラベル
ハッシュ タグ 日本語ハッシュ・タグ
ハッシュ・タグ
ハッ́シュ・タ́グ 【 以下関連語 】
#キーワード hash
#ハッシュタグ hǽʃ
#記号 ハェッシュ
ハェッ́シュ
hash mark ハッシュ
hǽʃ mɑ́rk ハッ́シュ
ハェッシュ マゥァーク [名詞]
ハェッシュ・マゥァーク データー検索で使用するキーワード
ハェッ́シュ・マゥァ́ーク ごたまぜ
ハッシュ マーク 寄せ集め
ハッシュ・マーク ハッシュ値
ハッ́シュ・マ́ーク
マークアップ言語のタグ
hash sign tag
hǽʃ sáin tǽg
ハェッシュ サーイン タェァッグ
ハェッシュ・サーイン タェァッ́グ
ハェッ́シュ・サ́ーイン タグ
ハッシュ サイン タ́グ
ハッシュ・サイン [名詞]
ハッ́シュ・サ́イン
付け札
hash symbol タグ付け
hǽʃ símbl [他動詞]
ハェッシュ シゥンボルゥ 札を付ける
ハェッシュ・シゥンボルゥ ラベルを付ける
ハェッ́シュ・シゥ́ンボルゥ [形容詞]
ハッシュ シンボル タグを付けた
ハッシュ・シンボル
ハッ́シュ・シ́ンボル

更新日:2025年 3月 8日


【タグの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Tag Passive
ǽktiv t́æg pǽsiv
アェクティヴ タェッグ パェッシィヴ
アェクティヴ・タェッグ パェッ́シィヴ
アェ́クティヴ・タェ́ッグ パッシブ
アクティブ タグ パッ́シブ
アクティブ・タグ [形容詞]
ア́クティブ・タ́グ 受動の
アクティブタグ 受動的な
active IC tag 受身の
ǽktiv ái síː t́æg いいなりになる
アェクティヴ アイ シィー タェッグ [名詞]
アェクティヴ・アイ シィー・タェッグ 受動態
アェ́クティヴ・ア́イ シィ́ー・タェ́ッグ 受身形
アクティブ アイ シー タグ
アクティブ・アイ シー・タグ ICタグ
ア́クティブ・ア́イ シ́ー・タ́グ RFID
アクティブ型アイ シー・タグ 無線ICタグ
アクティブ型ICタグ パッシブタグ
active RFID tag
ǽktiv ɑ́ːr éf ái díː t́æg Tag
アェクティヴ アゥーァ エフ アイ ディー タェッグ t́æg
アェクティヴ・アゥーァ エフ アイ ディー・タェッグ タェグ
アェ́クティヴ・アゥ́ーァ エゥ́フ ア́イ ディ́ー・タェ́ッグ タェ́ッグ
アクティブ アール エフ アイ ディー タグ タグ
アクティブ・アール エフ アイ ディー・タグ タ́グ
ア́クティブ・ア́ール エ́フ ア́イ ディ́ー・タ́グ [名詞]
アクティブRFIDタグ
アクティブ型RFIDタグ ふだ
能動タグ 付け札
ラベル

[形容詞]

タグを付けた

[他動詞]

札を付ける











更新日:2024年11月21日


【タグの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IC tag tag
ái síː tǽg tǽg
アイ シィー タェッグ タェッグ
アイ シィー・タェッグ タェ́ッグ
ア́イ シィ́ー・タェ́ッグ タグ
アイシー タグ タ́グ
アイ シー・タグ [名詞]
ア́イ シ́ー・タ́グ
アイシータグ 付け札
ICタグ [他動詞]
札を付ける
RFIDタグ
無線ICタグ
無線ICチップ





















































更新日:2024年 1月 6日


【タグの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ID3 tag MP3
ái díː θríː tǽg MP3ファイル
アイ ディー スゥリー タェッグ アーティスト名
アイ ディー スゥリー・タェッグ 曲名
ア́イ ディ́ー スゥリ́ー・ タェ́ッグ
アイ ディー スリー タグ tag
アイ ディー スリー・タグ tǽg
ア́イ ディ́ー スリ́ー・タ́グ タェッグ
アイディースリータグ タェ́ッグ
ID3タグ タグ
ID3 tag Version1 タ́グ
ID3 tag Version1.1 [名詞]
ID3 tag Version2
ID3v1 付け札
ID3v1.1 他動詞]
ID3v2 札を付ける
ID3v2.2
ID3v2.3
ID3v2.4
ID3タグ バージョン1
ID3タグ バージョン1.1
ID3タグ バージョン2





































更新日:2024年 1月19日


【タグの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
markup language groff
マークアップ・ラングウィッジ HTML
マークアップラングエージ LATEX
マークアップランゲージ marking up
マークアップ言語 roff

SGML

Standard Generalized Markup Language

TEX

XHTML

XML

タグ

マーキング・アップ

























































更新日:


【タグの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
social tagging
キーワード
ソーシャルタギング
タグ









































































更新日:


【タグの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
TAG
Tech Ad hoc Group
Technical Ad-hoc Group
タグ









































































更新日:2022年10月19日


【タグの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
tag
tagging
タェッグ
タギング
タグ
タグ付け
タッグ



































































更新日:2019年 9月14日


【タグの同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
tag
タグ
荷札

付箋







































































更新日:


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ICタグ (Wikipedia)
タグ (Wikipedia)
ハッシュタグ (Wikipedia)
ID3タグ (Wikipedia)
RFID (Wikipedia)