出典: ハッシュタグ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月26日 (水) 15:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ハッシュタグとは言葉やスペースの無いフレーズの前にハッシュ記号(番号記号)、#を付ける形のラベルである。メタデータタグタイプであり、ミニブログやFacebook、Google+、インスタグラム、Twitter、VKといったソーシャル・ネットワーキング・サービスに投稿したメッセージにおいて言葉やフレーズの前に#(ハッシュタグ)を付けると、文章内に表示される(例として「New artists announced for #SXSW2014 Music Festival」というような文章)か、文章の語尾に追加される。ハッシュタグの例として #dontjudge という表記がある。言葉のハッシュタグはまた、ハッシュタグの文脈において使用された自身のハッシュ記号を参照することができる。 ハッシュタグは同じようなタグ付きメッセージを収集することができ、それが存在する全メッセージの電子的検索もできる。 利用が広がったことで「hashtag」は2014年6月にオックスフォード英語辞典に収載された。 ・・・ |
出典: IEEE 802.1Q 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月7日 (木) 08:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IEEE 802.1Q またはVLANタギングとは、IEEE 802.1 ワーキンググループが策定したネットワーク規格であり、ブリッジで連結された複数のネットワークで情報を漏洩させることなく同じネットワークリンクを透過的に共有する方式である。一般にイーサネットのネットワークでのカプセル化プロトコルを使った実装を指す。IEEE 802.1Q-2014 は、MAC層におけるブリッジを基盤とした特定の概念モデルと IEEE 802.1D スパニングツリープロトコル によるVLANの意味を定義する。このプロトコルは、ネットワーク層レベルのスイッチやルーターを使ったVLAN同士の通信を可能にする。 ・・・ |
出典: タグ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月24日 (日) 09:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ タグ、タッグ (tag, tug) [札] ● 札 - 荷札や値札など。電子化されたICタグなど。 [目印] ● SGML・HTMLやXMLを記述する符号。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
# | ハッシュ記号 |
hash tag | ・ |
hashtag | number sign |
hǽʃ tǽg | ナンバー記号 |
ハェッシュ タェァッグ | 番号記号 |
ハェッシュ・タェァッグ | ・ |
ハェッ́シュ・タェァッ́グ | ラベル |
ハッシュ タグ | 日本語ハッシュ・タグ |
ハッシュ・タグ | ・ |
ハッ́シュ・タ́グ | 【 以下関連語 】 |
#キーワード | hash |
#ハッシュタグ | hǽʃ |
#記号 | ハェッシュ |
・ | ハェッ́シュ |
hash mark | ハッシュ |
hǽʃ mɑ́rk | ハッ́シュ |
ハェッシュ マゥァーク | [名詞] |
ハェッシュ・マゥァーク | データー検索で使用するキーワード |
ハェッ́シュ・マゥァ́ーク | ごたまぜ |
ハッシュ マーク | 寄せ集め |
ハッシュ・マーク | ハッシュ値 |
ハッ́シュ・マ́ーク | ・ |
・ | マークアップ言語のタグ |
hash sign | tag |
hǽʃ sáin | tǽg |
ハェッシュ サーイン | タェァッグ |
ハェッシュ・サーイン | タェァッ́グ |
ハェッ́シュ・サ́ーイン | タグ |
ハッシュ サイン | タ́グ |
ハッシュ・サイン | [名詞] |
ハッ́シュ・サ́イン | 札 |
・ | 付け札 |
hash symbol | タグ付け |
hǽʃ símbl | [他動詞] |
ハェッシュ シゥンボルゥ | 札を付ける |
ハェッシュ・シゥンボルゥ | ラベルを付ける |
ハェッ́シュ・シゥ́ンボルゥ | [形容詞] |
ハッシュ シンボル | タグを付けた |
ハッシュ・シンボル | |
ハッ́シュ・シ́ンボル | |
更新日:2025年 3月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IEEE 802.1Q | VLAN |
802.1Q | バーチャルLAN |
IEEE 802.1Q-2014 | 仮想LAN |
VLANタギング | VLAN番号 |
アイ トリプル イー 802.1 キュー | VLAN-ID |
アイ トリプル イー はち まる に てん いち キュー | VLANID |
tagged VLAN | VLANタグ |
タグVLAN | 識別番号 |
タグブイラン | ・ |
タグベースVLAN | tagging |
・ | tǽgiŋ |
I triple E eight O two point one Q | タェギング |
ái trípl íː éit óu túː pɔ́int wʌ́n kjú: | タギング |
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ ウァン キュー | [名詞] |
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ ウァン・キュー | タグ付け |
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ポ́イントゥ ウァ́ン・キュ́ー | tagの現在分詞 |
アイ トリプル イー エイト オウ トゥー ポイント ワン キュー | ・ |
アイ・トリプル・イー・エイト オウ トゥー ポイント ワン・キュー | IEEE |
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト オ́ー ツ́ー ポ́イント ワ́ン・キュ́ー | Institute of Electrical and Electronics Engineers |
・ | ínstətùːt əv iléktrikəl ænd ilèktrǽniks èndʒəníərz |
I triple E eight O two dot one Q | インスティトゥートゥ オァヴ エィレゥクトゥリカォルゥ エァンドゥ エィレゥクトゥロァニクス エィンジニアゥーズ |
ái trípl íː éit óu túː dɑ́t wʌ́n kjú: | インスティトゥートゥ・オァヴ・エィレゥクトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥクトゥロァニクス・エィンジニアゥーズ |
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ドットゥ ウァン キュー | イ́ンスティトュ̀ートゥ・オァヴ・エィレゥ́クトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・エィ̀ンジニ́アゥーズ |
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ドットゥ ウァン・キュー | インスティチュート オブ エレクトリカル アンド エレクトロニクス エンジニアーズ |
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ドァッ́トゥ ウァ́ン・キュ́ー | インスティトュート・オブ・エレクトリカル・アンド・エレクトロニクス・エンジニアーズ |
アイ トリプル イー エイト オウ トゥー ドット ワン キュー | イ́ンスティチュ̀ート・オブ・エレ́クトリカル・アンド・エレ̀クトロ́ニクス・エ̀ンジニ́アーズ |
アイ・トリプル・イー・エイト・オウ・トゥー・ドット ワン・キュー | 米国電気電子技術者協会 |
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト オ́ー ツ́ー ドッ́ト ワ́ン・キュ́ー | べいこく でんき でんし ぎじゅつしゃ きょうかい |
・ | 米国電気電子学会 |
べいこく でんき でんし がっかい | |
アメリカ電気電子技術者協会 | |
アメリカ電気電子学会 | |
I triple E | |
アイ トリプル イー | |
更新日:2024年 3月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
tag | |
tagging | |
タェッグ | |
タギング | |
タグ | |
タグ付け | |
タッグ | |
更新日:2019年 9月14日 |