本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「縦接続」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Cascading Style Sheets 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月3日 (水) 08:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Cascading Style Sheets(CSS、カスケーディング・スタイル・シート、カスケード・スタイル・シート)とは、HTML や XML の要素をどのように修飾(表示)するかを指示する、W3Cによる仕様の一つ。文書の構造と体裁を分離させるという理念を実現する為に提唱されたスタイルシートの、具体的な仕様の一つ。 ・・・
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt

文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・
【Windows 10 でウィンドウをカスケード表示するには】
 タスクバー・右クリック → 重ねて表示(D)


【 「縦接続」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・
出典: Cascade (コンピュータウイルス) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年2月16日 (日) 07:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Cascade(カスケード)は、コンピュータウイルスの一種。1987年10月ドイツで発見され、1980年代から1990年代前半に流行した。日本では1990年12月に初めて発見されている。1992年7月には、アスキーのPC-9800シリーズ用の市販ソフトウェア本「MS-DOS簡単ツール」のフロッピーディスクに収録された「BATKEY.COM」から発見された。暗号化された初のウイルスでもある。
 日本コンピュータクラブ連盟の命名による和名は「自由が丘1号・3号」。
 IBM PC/AT互換機の MS-DOS 上で動作するプログラムで、拡張子が .COM の実行可能形式のファイルに感染し、以後システムに常駐する。システムの日付が1988年10月〜12月になると発病し、画面上の文字が滝 (cascade) のように崩れ落ち、画面底部に積み重なる状態になる。
 英語版の MS-DOS でしか正常に動作しないため、日本語版の MS-DOS では前述した現象は起こらず、暴走する。PC-9800シリーズにおいては、ウイルスが作動するとコンピュータがハングアップしてしまい、何かキーを押すとリセットされてしまう現象が見られた。
出典: カスケード 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2001/05/28,URL: https://www.wdic.org/

 特にHUBの場合、アップリンク(uplink)ポートを利用したHUB同士の接続を指す。

【縦接続の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.CSS file extension
.css MIME TYPE
.cssファイル MIMEタイプ
CSSファイル 拡張子
CSSフォーマット かくちょうし
CSS形式
File Extension .css Cascade
text/css kæskéid
キャスケイドゥ
CSS カスケード
síː és és [名詞]
シィー エス エス 階段状の滝
シィ́ー エ́ス エ́ス 連続した小さい滝
シー エス エス 階段状の連続した滝
シ́ー エ́ス エ́ス 小さい滝
小滝
Cascading Style Sheets 直列
kæskéidiŋ stáil ʃíːts 縦つなぎ
キャェスケイデング スタイルゥ シィーツ 縦接続
キャェスケイデング・スタイルゥ・シィーツ カスケード接続
キャェスケ́イデング・スタ́イルゥ・シィ̀ーツ
カスケーディング スタイル シーツ Cascading
カスケーディング・スタイル・シーツ kæskéidiŋ
カスケ́ーディング・スタ́イル・シ́ーツ キャェスケイデング

キャェスケ́イデング

カスケーディング

カスケ́ーディング

[形容詞]

階層式の

階層状の

小滝状の

直列状態の

カスケード状の















更新日:2024年 7月11日


【縦接続の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Cascade cascade
kæskéid kæskéid
キャェスケイドゥ キャェスケイドゥ
キャェスケ́イドゥ キャェスケ́イドゥ
カスケード カスケード
カスケ́ード カスケ́ード
cascade virus [名詞]
kæskéid váiərəs 階段状の滝
キャェスケイドゥ ヴァイリィス 連続した小さい滝
キャェスケイドゥ・ヴァイリィス 階段状の連続した滝
キャェスケ́イドゥ・ヴァ́イリィス 小さい滝
カスケード ウイルス 小滝
カスケード・ウイルス 直列
カスケ́ード・ウ́イルス 縦つなぎ
カスケードウイルス 縦接続
Cascade.1701.A カスケード接続
Cascade-B
Cascade1701
Cascade1704
カスケード-B
カスケード1701
カスケード1704
自由が丘1号・3号



































更新日:2024年11月 4日


【縦接続の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
cascade display cascade
kæskéid displéi kæskéid
キャェスケイドゥ デスプレゥイ キャェスケイドゥ
キャェスケイドゥ・デスプレゥイ キャェスケ́イドゥ
キャェスケ́イドゥ・デスプレゥ́イ カスケード
カスケード ディスプレー カスケ́ード
カスケード・ディスプレー [名詞]
カスケ́ード・ディスプレ́ー 階段状の滝
カスケード表示 かいだんじょうの たき
連続した小さい滝
cascade windows 階段状の連続した滝
kæskéid ẃindoz 小滝
キャスケイドゥ ウィンドウズ 小さい滝
キャスケイドゥ・ウィンドウズ 直列
キャェスケ́イドゥ・ウィ́ンドウズ ちょくれつ
カスケード ウィンドウズ 縦つなぎ
カスケード・ウィンドウズ 縦接続
カスケ́ード・ウィ́ンドウズ カスケード接続
重ねて表示

cascading

kæskéidiŋ

キャェスケイデング

キャェスケ́イデング

カスケーディング

カスケ́ーディング

[形容詞]

階層式の

かいそうしきの

階層状の

縦つなぎの

縦続接続の

じゅうぞく せつぞくの

カスケード状の















更新日:2024年11月 4日


【縦接続の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
cascading cascade
kæskéidiŋ kæskéid
キャェスケイデング キャェスケイドゥ
キャェスケ́イデング キャェスケ́イドゥ
カスケーディング カスケード
カスケ́ーディング カスケ́ード
[形容詞] [名詞]
階層式の 小滝
かいそうしきの 階段状の滝
階層状の 小さい滝
小滝状の 連続した小さい滝
直列状態の 階段状の連続した滝
ちょくれつ じょうたいの 直列
縦つなぎの ちょくれつ
縦続接続の 縦つなぎ
垂れ下がりの カスケード接続
カスケード状の
カスケード・ポート
cascade connection アップリンク・ポート
kæskéid kənékʃən
キャェスケイドゥ カゥネクシュョン
キャェスケイドゥ・カゥネクシュョン
キャェスケ́イドゥ・カゥネ́クシュョン
カスケード コネクション
カスケード・コネクション
カスケ́ード・コネ́クション
カスケード接続
直列接続
ちょくれつ せつぞく
縦つなぎ
縦接続
じゅうせつぞく

















更新日:2024年 4月25日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
拡張子辞典 (CCfA.info)
cascade windows (コトバンク)
カスケード接続 (コトバンク)
拡張子 (Wikipedia)
カスケード表示 (コトバンク)
Cascade (コンピュータウイルス) (Wikipedia)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)
Cascading Style Sheets (Wikipedia)