出典: TLA 「Top-Level Aggregation (Identifier)」『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.09 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Top-Level Aggregation (Identifier)] 集約型グローバルユニキャストアドレスにおける1つの集約階層。最上位に位置する。RFC2374で定義されていたが、RFC3587にて歴史的扱いにされ、代りにglobal routing prefixという用語が用いられている。 |
出典: TLA [読み] ティーエルエイ [外語] Top-Level Aggregation 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/08,URL: https://www.wdic.org/ 最上位レベル集約識別子。IXなど、パブリックトポロジーに属する機関。 [概要] IPv6において、現行ルール(RFC 3587)が決まるまでの暫定RFC 2374では、IPv6アドレスは階層構造が持たれ、最上位に「TLA ID」と呼ばれるアドレス領域が用意された。 TLAは、インターネットでの公開転送サービスの提供、NLAへのアドレスの割り当て計画を持っている必要があり、この階層に属する機関にはTLA ID と呼ばれるアドレスが与えられ、これをもとにしてルーティングが行なわれる。 RFC 2450ではTLA IDの下にsTLA ID(サブ最上位レベル集約識別子)が用意されたが、現行ルールでは廃止された。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
TLA | Aggregation |
tíː él éi | æ̀grigéiʃən |
ティー エィルゥ エイ | アェグリゲイシュョン |
ティ́ー エィ́ルゥ エ́イ | アェ̀グリゲ́イシュョン |
ティー エル エー | アグリゲーション |
ティ́ー エ́ル エ́ー | ア̀グリゲ́ーション |
・ | [名詞] |
Top-Level Aggregation | 集合体 |
tɑ́p lévl æ̀grigéiʃən | しゅうごうたい |
トァップ レゥヴォルゥ アェグリゲイシュョン | 集団 |
トァップ・レゥヴォルゥ・アェグリゲイシュョン | 集合 |
トァッ́プ・レゥ́ヴォルゥ・アェ̀グリゲ́イシュョン | 凝集 |
トップ レベル アグリゲーション | ぎょうしゅう |
トップ・レベル・アグリゲーション | 集成 |
トッ́プ・レ́ベル・ア̀グリゲ́ーション | ・ |
トップレベルアグリゲーション | |
最上位集約 | |
さいじょうい しゅうやく | |
更新日:2025年 3月11日 |